最終更新:

217
Comment

【2647848】往復4時間

投稿者: 迷います   (ID:jn1tsQFur92) 投稿日時:2012年 08月 12日 18:31

娘が国公立医学部に行くために、実績のある
中高一貫の私立高校に行きたいといいます。
もちろん行かしてやりたいのですが、その高校へ行くには
朝は5時起きで往復で4時間かかります。

その学校は塾なしでも学校の勉強が完璧(テストで
上位)ならば、現役で国公立医学部合格も夢ではないようです。
(正直、塾に通わす余裕はありません)

でも、学校の勉強を完璧にするには、
当たり前ですがものすごい勉強量が必要になります。

娘は往復4時間でも大丈夫だといいますが、
往復4時間でその後勉強して5時起きは
大丈夫なのかと親としては心配です。

みなさんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2651420】 投稿者: 主  (ID:jn1tsQFur92) 投稿日時:2012年 08月 16日 13:04

    たくさんの書き込みありがとうございます。

    塾ですが、今通っている塾の先生が
    「分からないところがあったら、来たら教える」と
    言ってくださったそうで学校の勉強に関しては
    どうにかなりそうです。
    ただ、医学部の予備校に通うのは難しいです。

    もちろん白陵のトップの方はものすごく賢い方が
    多いのだと思います。
    でも、そこでトップをとるという気持ちで頑張ってもらいます。
    英語などの教科も大切ですよね。
    面接などのことも、いろいろ書いてくださり
    ありがとうございます。

  2. 【2651428】 投稿者: 主  (ID:jn1tsQFur92) 投稿日時:2012年 08月 16日 13:13

    私も白陵(だけではないのかもしれませんが)は、
    センター対策などをしっかりやってくださると
    聞いたことがあります。
    先生が面倒見がいいと聞きました。
    そこに魅力を感じました。
    ただ、本当に予備校なしでいいのかという不安もあります。

    帰宅が遅くなるのも、女の子なので特に気になります。
    部活に入るのも大事だという意見を頂きましたが、
    うちは少し難しいかもしれません。
    もちろん、大変な時は迎えに行きたいと思います。

  3. 【2651717】 投稿者: 通いました・・・  (ID:ZDFAHkcUuQA) 投稿日時:2012年 08月 16日 17:57

    やや昔のことですが、私も二時間かけて通学し最終的に国立医学部医学科に行きました。
    中高の楽しい思い出はほとんどありません。朝、学校に着いたときには疲れていましたし、帰宅したときも疲れていました。
    部活をすると帰宅が遅すぎるので部活もできず、夏休みに友人と遊ぶにも往復に時間がかかりすぎてあまり誘われなくなりました。
    遠足などで早朝に集合の時は始発でも間に合わず、前日にホテルか友人宅に泊まりました。
    中学の三年間は中学受験を制した喜びもあり、がんばれましたが高校の三年間は正直つらかったです。
    今思えば、レベルを下げて近所の学校に行った方が楽しく過ごせたと思います。
    大学受験は自分でするものであり、学校で手取り足取り教えてもらわないといけないようでは、
    最初から医学部は無理です。

    二度とない青春時代、一日の六分の一も通学に使うのはもったいないと思います。

  4. 【2651808】 投稿者: でもさ  (ID:Ve4NLf0/zOI) 投稿日時:2012年 08月 16日 20:17

    大抵の人は勉強は自分でするものであり、
    学校で手取り足取り教えてもらおうとは思っていないと思いますよ。
    しかし教え方如何によって、かなりのつまずきを回避し、
    正しい思考方法を持てる割合が高くなるのではないかと考えています。
      
    願わくば、学校の先生に望むことは、特に数物化で、
    テストの答案用紙を見れば、どこが理解不足なのか、分かられると思いますので、
    理解不足のところの解説は丁寧に、
    出来の悪かった生徒には課題を与えるくらいしてほしいです。
     

  5. 【2652244】 投稿者: 主です  (ID:jn1tsQFur92) 投稿日時:2012年 08月 17日 10:14

    もちろん、勉強は自分でするものだと思っています。
    ただやり方や、やり方を間違っていた時などに
    教えてくれる人がいることで勉強がしやすくなるのでは
    と考えています。

    通学の時間が長いことがもったいないとの意見ですが、
    地元の高校に行ったとしても、特別に近いということも
    ありませんし、早くいかなければいけないときは、
    送っていこうと思います。
    部活に入れないのは残念ですが、娘は3年間通うだけですし
    親としては必ずかなえたい夢があることを嬉しく思っています。
    ただ、できないこともあるけど本当にいいのかと
    娘に確認したいと思います。

    ありがとうございました。

  6. 【2652246】 投稿者: 主です  (ID:jn1tsQFur92) 投稿日時:2012年 08月 17日 10:16

    白陵高校には姉妹校に岡山白陵高校があります。

    岡山白陵高校には寮もあるので、
    そちらはどうなのかなと少し気になっています。
    寮なので予備校などは無理だと思いますが…。

    皆さんはどう思われますか?

  7. 【2652326】 投稿者: いちおし  (ID:uiChArdMX/E) 投稿日時:2012年 08月 17日 11:26

    岡山白陵については存じませんが、
    過去スレで、
    【2315001】岡山白陵高校から女子で医学部進学は何名くらいですか?
    というのがありました。ご参考までに。
    勉強する環境としてよいのではないでしょうか。
    通学時間を勉強時間を回せますし。
     
    ついでに部活の件ですが、活動のハードな部もありますが、
    ゆるい部もありますよ。いろいろです。

  8. 【2653529】 投稿者: 姫路を通過するなら  (ID:NIsxP9Bx1hs) 投稿日時:2012年 08月 18日 15:43

    スレ主さんのお住まいは文面から姫路の北・西部のような
    気がします(間違っていたら申し訳ないです)

    いずれにしても姫路を通過するなら姫路西高校へは姫路駅から
    バス15分です。
    若干東方面からなら、加古川東の自然科学コースや
    小野高校(科学総合)があり、いずれも授業料は無料です。


    姫路で乗り換えるなら、「高等進学塾姫路校」が、今年の国立医医の
    合格者も多くお勧めです。
    あとは自力で頑張ってみてはどうでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す