最終更新:

88
Comment

【813183】清風南海・・・下位

投稿者: 悩み母   (ID:q3txCmaBYS.) 投稿日時:2008年 01月 18日 15:33

うちは清風南海で只今中三の子供がいます。
中学入試で入ったのですが正直ぎりぎりの成績でチャレンジ受験でした。
合格したときはとてもラッキーでしたがやはり入学後は付いていけず・・・
私がそれを懸念して併願で合格した学校にした方が本人のためでないのかとさんざん言ったのですが主人が「何とかなる。折角合格したのにもったいない」と意見を通しました。
正直高校に上がれるのか何度も冷や冷やしています。

そして保護者会でもあまり知り合いも出来ず少しのお友達が出来たもののみんな上の子で高校部の情報が分かりません。うちは下に子供がいるので大学は現役で入ってもらわないと正直困ります。
 
清風南海で下位の場合、関関同立も難しいのでしょうか・・・
主人はそんなこと有り得ないと言い張ります


卒業された方や現在高校生の方・親御さん、南海の大学受験の実態を教えてください。
但し下位層ということでお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【894815】 投稿者: 現役ですが  (ID:j1CL0vTYJSM) 投稿日時:2008年 04月 06日 15:04

    南海は基本学校が終わるのが遅いので塾はあまり・・・
    大体補習がなくてもギリギリです。

  2. 【895003】 投稿者: 最近までの保護者  (ID:peoERS6GvX6) 投稿日時:2008年 04月 06日 21:04

    次男の感覚なのであくまでも推定値ということで聞いていただきたいのですが、中学では通塾者はほとんどいない、高1でグッと増える、高2では塾に行っても意味がないということがわかり減少、高3ではさすがに半数が通塾、という感じだそうです。
    「塾や予備校に通わせないでください。」とはたびたび言われました。中学では相当量の課題も出ますし、クラブ活動もあるので塾と学校の両立はきついと思います。
    ただし「学校の授業だけで充分」というのは学校で勉強していれば良いということではありません。学校の授業に付いていくためには自主的に勉強することが必要です。それを含めて学校だけで充分ということです。基本的に塾は不要と思いますが、苦手科目があって学校の授業についていけない、学校に行くことが苦痛であれば、苦手科目を克服するために塾や家庭教師に付くことは良いかもしれません。
    学校の面倒見ですが、非公認で補習をする先生もいるなど、面倒見は良いと言えるでしょう。またどんどん先生に質問する生徒は成績も伸びるし、うまく学校を利用してると言えるでしょう。
    次男の場合は先生が嫌いだったので質問もせず成績が低迷していましたが、高3で同じ大学志望の成績の良い生徒達とうまが合い、一緒に塾に通ったりして成績が伸びて行きました。南海は規則の厳しさ、文化祭や生徒会がないことなどスパルタ教育であることは間違いありません。知人で長男が南海で次男が明星に通っている方は校風の違いに驚き、明星ファンになりました。しかし中学入学時は同じような偏差値なのに大学合格者の差を見ると、大学受験においては南海のスパルタの成果が出ていると言えるでしょう。どちらを選ぶかはその人の価値観に委ねるしかありません。

  3. 【895501】 投稿者: 違います  (ID:iJI3uS6InCo) 投稿日時:2008年 04月 07日 14:25

    日能研の偏差値を見ますと、明星と清風南海ではかなりの差をつけて、南海の方が
    上回ります。明星50-56対南海53-62。でも
    今年の大学合格は
    明星 東大3 京大28 阪大39
    南海 東大4 京大17 阪大44
    となっています。このことは明星では入ってから、学力を伸ばしてくれることを
    示していませんか?私も明星ファンになりました

  4. 【895733】 投稿者: どんぐり  (ID:vcWZiRKGLt2) 投稿日時:2008年 04月 07日 20:19

    確かに今年の南海はどうしたの?って感じですね。

    明星のことはよく知らないのですが、毎年実績がいいのですか?
    卒業生の数や国公立医学部の合格数はどうなのでしょう?
    南海の校長が今年は東大、京大より医学部希望が多かったと仰ってましたが

  5. 【895840】 投稿者: 他スレより  (ID:B3eiW6l7hEU) 投稿日時:2008年 04月 07日 22:32

    南海 国公立医学部27+自治医1、産医1
    明星 国公立医学部7

    2008現役合格者
    南海 東大3 京大11 国公立医医14 阪大28  卒業生283
    明星 東大0 京大14 国公立医医2  阪大23  卒業生約400(?)





  6. 【896528】 投稿者: 名無し  (ID:9y8LmsEygmE) 投稿日時:2008年 04月 08日 17:45

    中学入試も
          南海 >> 明星
    大学進学実績も
          南海 >> 明星

    2007
        明星  東大3京大21阪大26国公立医18/卒業生395  17.2%
        南海  東大6京大36阪大33国公立医20/卒業生301  31.6%
    2008
        明星  東大3京大28阪大39国公立医7/卒業生356   21.6%
        南海  東大4京大17阪大44国公立医27/卒業生283  32.5%

    2008現役合格者
        明星  東大0京大14阪大23国公立医2/356     11.0%
        南海  東大3京大11阪大28国公立医14/283    19.8%

    備考
      学費のかからない医学部は他に 南海 自治医1産業医1
      南海は7時限授業があるので塾には時間的に間に合わないと思った方がよい。
      塾で無駄金を使うより自学自習と部活をした方が賢い。
      強い部活は男子バスケ(大阪ベスト8)男子ソフトボール(全国大会の常連)など。
      自学自習にはZ会をうまく利用するのがベスト。
      尚、大学の難易度は 国公立医≧東大理2>京大工>阪大工

  7. 【896734】 投稿者: 最近までの保護者  (ID:peoERS6GvX6) 投稿日時:2008年 04月 08日 22:15

    大学受験実績は単年度だけでなく、数年間の推移を見る必要があります。
    私立の凄いところは大学受験成果が悪いとすぐに対策を講じることができるところだからです。公立の場合は教育委員会だけでなく生徒や保護者(卒業生の場合が多い)の納得を得る必要があり、スピーディに対応することは困難です。
    南海は医学部躍進とは言え京大惨敗を見て、何らかの対策を講じてくると思います。南海と明星、宗教をバックボーンにする学校ながらその対応は、大学受験という現世利益に対する真言宗とキリスト教の考え方の違いがわかるようで興味深いものがあります。
    どちらの学校を選ぶかは保護者の考え方によりますが、どちらに入ってもその学校に縁があったと思い、その中で子供に合うやり方を見つけることが良いと思います。○○校に行ってれば良かったと思いながら6年間を過ごすことは生徒や保護者、学校にとっても不幸なことですから。

  8. 【896763】 投稿者: 謙虚に  (ID:pksdOFHaMIM) 投稿日時:2008年 04月 08日 22:38

    名無し さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >   尚、大学の難易度は 国公立医≧東大理2>京大工>阪大工

     国公立医を一括りにする考えが、南海関係者にいること自体が南海の南海たる所以。

    各大学で受験のシステムが違うこと、ご存知?地方の医は、殆どがセンターで高得点(95%以上)とれば、まず合格するでしょうが、センター試験の持ち点が整理券にしかならない大学は二次力が無ければ合格しない。だから、いかに灘がすごいかと言うことでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す