最終更新:

217
Comment

【2647848】往復4時間

投稿者: 迷います   (ID:jn1tsQFur92) 投稿日時:2012年 08月 12日 18:31

娘が国公立医学部に行くために、実績のある
中高一貫の私立高校に行きたいといいます。
もちろん行かしてやりたいのですが、その高校へ行くには
朝は5時起きで往復で4時間かかります。

その学校は塾なしでも学校の勉強が完璧(テストで
上位)ならば、現役で国公立医学部合格も夢ではないようです。
(正直、塾に通わす余裕はありません)

でも、学校の勉強を完璧にするには、
当たり前ですがものすごい勉強量が必要になります。

娘は往復4時間でも大丈夫だといいますが、
往復4時間でその後勉強して5時起きは
大丈夫なのかと親としては心配です。

みなさんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2676065】 投稿者: 教えてください  (ID:8lwqqC9KYYc) 投稿日時:2012年 09月 06日 16:41

    私なら入試方法別(一般枠・地域枠・AO)人数の方が気になります。

  2. 【2676538】 投稿者: 現役の活躍について  (ID:IHDOPa0V4DQ) 投稿日時:2012年 09月 06日 22:53

    国公立大に現役で合格できるものならと考えるのは、スレ主さんだけでなく皆さん
    同じだと思います。 そこでのHPを見ますと、今年の国公立大合格者は151人
    となっています。 準大学を含むと表示されていますので、防衛医大などへの合格者を
    差し引くと本当の国公立大合格者は、130人くらいですか ?

    現役卒業生190人で浪人は、年によるのでしょうが、その半数くらいと聞いていますので
    今年の国公立大の受験生は、現役と浪人生合わせて約300人が受験し、そのうち
    130人が合格したことになります。

    ということは、残り約170人は、私立大学に進学したか、浪人したかどちらかになります。
    私立志向の学校ではないので、おそらく150人くらい浪人したことになりませんか ?

    だとすると、来年の大学受験生は現役、浪人合わせて340人にも膨れ上がいますが
    そうなのでしょうか。

    実際、京都大学の今年の現役合格者は、8人で、昨年の現役18人から大幅に減少して
    います。 同様に、東大現役合格者も昨年の21人から、今年18人に落ちています。

    岡山白陵ほどの落ち込みようではないにしろ、どうしてこれほどまでに現役が苦戦している
    のでしょうか ? その分、 医学部への合格者が増えたとは思えないので、どなたか
    教えてください。

  3. 【2676575】 投稿者: 輪切りについて  (ID:bj6YxA4q/qc) 投稿日時:2012年 09月 06日 23:13

    >輪切りの底抜け現象が起きているようです。

    >・白陵女子中 N研R4 60 → 57 急降下 
    >・白陵高校では、4年連続定員割れ、合格最低点が最悪化


    →私は、中学についての話をしました。
    そして、偏差値の下がった話ではなく
    合格ゾーンが広い=つまり、合格者平均点前後ではなく
    合格者平均よりかけ離れた子供が、他校よりおおいのではないか?

    つまり、通学圏にほかの学校がないから(姫路、たつの、相生、赤穂市、赤穂郡など)
    という理由で、合格最低点よりかけ離れた実力の子が
    受けて合格して通学するパターンがおおいのでは?といったのです。

    輪切り底抜けとおっしゃっている中身は、輪切り底抜けではなく
    単なる偏差値の低下でしょう。それは認知しています。
    明石地区の分が、その低下の原因でしょうね。

    偏差値低下を認めたうえでの、あまり輪切りがないのでは、という話です。

    逆に、都市圏の学校は合格ゾーンよりかけ離れた子供はすなおに
    より上位にいくのでしょうね。

    まとめとしては、都市部の少しくらい80%偏差値の高い学校より
    上位陣がもっと高い子供が田舎から来る学校でしょう?といういみです。

    地理的ハンディからくる輪切り越え現象(へたな造語)とでもいいましょうかね。
    どうでしょうか。

  4. 【2676634】 投稿者: 質問です  (ID:6O6f21e3vTQ) 投稿日時:2012年 09月 07日 00:01

    輪切りについて様

    中学受験についてお訊ねしたいのですが、合格ゾーンの中心値は
    所謂、入学者平均偏差値になります。 スレが荒れるのは避けたいの
    ですが、2、3年前にN塾の入学者偏差値でS学園に並ばれたそうです。
    コース制の学校でAコース合格者偏差値は向こうの学校の
    方が低いですから逆に、Bコースの広がりが大きいことになりませんか?
    頂点は分かりませんが。

  5. 【2676722】 投稿者: 保護者の一人  (ID:pLjQsNicX9s) 投稿日時:2012年 09月 07日 02:16

    今年の国公立医学部合格者数は37人で、うち現役22人です。
     
    入試方法別ですが、神大AOで何人か、残りは一般枠です。
    地域枠推薦はありません。
     
    >現役卒業生190人で浪人は、年によるのでしょうが、その半数くらいと聞いていますので
    今年の国公立大の受験生は、現役と浪人生合わせて約300人が受験し、そのうち
    130人が合格したことになります。
     
    浪人生は半数もいません。
    私立や準大学を含むと、去年は約2/3、今年は約6割が現役で進学しています。

  6. 【2676956】 投稿者: くりかえしの輪切り話  (ID:bj6YxA4q/qc) 投稿日時:2012年 09月 07日 10:06

    >輪切りについて様

    >中学受験についてお訊ねしたいのですが、合格ゾーンの中心値は
    >所謂、入学者平均偏差値になります。 スレが荒れるのは避けたいの
    >ですが、2、3年前にN塾の入学者偏差値でS学園に並ばれたそうです。
    >コース制の学校でAコース合格者偏差値は向こうの学校の
    >方が低いですから逆に、Bコースの広がりが大きいことになりませんか?
    >頂点は分かりませんが。


    →偏差値がさがっているとか
    平均偏差値が並ばれたとかはわかっています。
    そのことをいっているのではありません。

    頂点に近いところの(西播磨地区などの学校を選べない)子供が
    おおくいるのではないでしょうか?ということです。

    いいかえれば、S学園を目指していて力が伸びてきたら甲陽や灘に
    志望変更するのでしょう、、いわゆる輪切りとします。

    白陵の西地区では、その層の西地区は甲陽や灘に通学不能なので
    志望変更せずにそのまま白陵にくる。これが輪切りになっていないといったいみです。
    そのぶん、偏差値平均や最下限はすこしさがるのでしょうね。
    そのぶん上位層がおおいのでは?それなら上層のクラスに入ってしまえばよいのでは?
    近くの学校で。遠くに苦労していかなくても。
    また、都市部の子供のように猛勉強してませんから。いなかもんですから。

    もっというと、
    姫路より西からでは、S学園すら選ばないですよ、
    とにかく、遠くて通えないからです。西神戸でも遠いから・・・。

    私もIT業界の端くれで東名阪をわたりあるいてます。
    ですから、ある意味S学園のような、よさもわるさもわかります。
    PM力などのよさを学べることの意味をかんじます。だから
    その魅力を感じる子供は、学びにいけばいいのではないですか。

    私は、そうではなくて
    中高では特に中学では、ぐっ直な泥臭さをみにつけてほしいです。
    商売柄、単なるプレゼン野郎になってほしくもない・・と。
    表面上のうすっぺらいIT業界のようなやからではなくて
    重厚長大の方のような、基本に忠実な力を持つ人になってほしい。
    IT業界から、重厚長大まわりに営業にいくので、よけいにそう思います。

    ほかと比べてかしこいとかそういうことをいいたいのではなく
    表面上の偏差値から見るよりも上位層がおおいでしょう?
    それなら、遠距離通学しなくても、
    入ってから切磋琢磨できるクラスがありそうなので
    それを目指せるところがいいなあとかんがえたまで。
    そういう意味の質問です。

    これは、受験評論家の言う
    地方の入学難易度の比較的易しい学校が
    その割には東大合格が思ったよりおおい理由がある、
    というのはそのへんおはなしだろうなとおもったのです。

    入学時は・・・・、平均で無論Sがうえなんでしょう。
    そして、上位層も下位層とも白陵がおおいのでしょう。

    心の中では、・・・
    偏差値の伸びを考えたときに
    表面偏差値のより高い学校へ通わせてあげたいという欲も
    あったりします。
    が、いかんせん、とおいのですわ。
    多分、そういういなかの子供が結構いるのでしょうな。

  7. 【2677060】 投稿者: 保護者の一人  (ID:C62VskREx2k) 投稿日時:2012年 09月 07日 11:13

    くりかえしの輪切り話さんにお尋ねします。
    >偏差値の伸びを考えたときに
    表面偏差値のより高い学校へ通わせてあげたいという欲もあったりします。
     
    偏差値の伸びといいますのは進学実績のことでしょうか?
    そして表面偏差値のより高い学校といいますのはS学園を指しているのでしょうか?
     
    もしそうならば、S学園には併設の高校があり、人数も一貫生よりずっと多いです。
    しかも一緒には混ざらないタイプの学校だったと思います。
    しかし進学実績は併設の高校生と一貫生とを分けて公表していませんから、
    中学入学後の偏差値の伸びは、わかりませんよね?
     
    さらに、医学部志望者としての立場で考えるならば、
    大学別医学部合格者のうち地域枠が何人かは、ぜひ知りたいところですね。
    地域枠は勤務地が指定されるなど厳しい条件が課せられますので、
    条件の付かない一般枠やAOとは別にして考えたいと思っています。

  8. 【2677166】 投稿者: 輪切りNO野郎  (ID:bj6YxA4q/qc) 投稿日時:2012年 09月 07日 12:41

    保護者のひとりさま

    インラインで記入します。

    >偏差値の伸びを考えたときに
    >表面偏差値のより高い学校へ通わせてあげたいという欲もあったりします。
    >偏差値の伸びといいますのは進学実績のことでしょうか?

    →偏差値の伸びとは、今現在子供が偏差値が伸びてきていることを考えたときに
    という意味です。

    >そして表面偏差値のより高い学校といいますのはS学園を指しているのでしょうか?

    →S学園ではありません。
    ここでいう表面偏差値の高い学校とは甲陽とか灘を指して述べています。


    上にも書きましたように、S学園には個人的には魅力を感じていません。中学でITやManagement手法を学ぶよりも、もっと人間の芯つまり泥臭さを身につけてほしいからです。それが、社会人で生きるからです。また、S学園は、上位校の残念組や下位校からの上昇組がまざってはいるが、入学ゾーンが狭く固まっているだろうから。実際、現在の実績は、入学後の伸びが具現化されていないと個人的に思うからです。
    ここでいう表面偏差値の高い学校とは甲陽とか灘を指して述べています。表面といっているのは、偏差値だけが学校の良し悪しではないという意味からです。

    現実的には、子供の偏差値が伸びてきて、偏差値だけで見るなら甲陽とかを十分狙える位置にきましたが通えないんですね、多分。電車で80分、トータル1時間半でしょうかね、片道。
    さらに高校になったらより遠い校舎ですし。
    そして、灘を狙うにはまだまだ実力がたりません。どうしたものでしょうかね。

    ちょっとやそっとでは合格できない灘を狙うべく、その気持ちを高めた挙句、
    失敗残念組で白陵にいくなら
    最初から、第一志望でうれしい気持ちを持って白稜に行ったほうがよいのではないか。
    子供もほれている学校だから(ほかを見ていないから)。
    希望して第一志望に通ったほうが、その後の伸びは期待できますしね。(残念入学組より、第一志望組のほうがのびるというデータのこと、理由は、残念組みはどうしても、本当なら灘に言っていたのに・・・といった、プライドが邪魔をするとの話。本人の気持ちの持ちようでしょうが・・・)

    ということで、悩んでいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す