最終更新:

52
Comment

【1316178】難化した母校・春日丘高校

投稿者: 毎日かあさん   (ID:Wvdtey9Q06w) 投稿日時:2009年 06月 04日 20:18

はじめまして。
この春、息子が私の母校・春日丘高校に入学し、喜んでいる母です。
噂には聞いていましたが、校舎がすっかり建替えられてしまって、
なんだか別の学校になったような感じで寂しい思いもしましたが、
それでも再び母校にご縁が出来てうれしく思います。
私が春高を受験したころと違って、最近の春高は難しくなったな・・・と実感します。
まず、息子の同級生の併願先の高校を聞くと、男子で関西大倉〈特進)は当たり前で
清風〈普通・理数)や、大阪桐蔭、女子だと四天王寺〈英数)に、京女Ⅱ類もちらほら。
中には不合格だったとはいえ池附や、私たちの頃は1ランク上だった千里を落ちて
春高に入ってきた子がいることに驚きました。
私なんかは梅花高校〈外国語科・・当時)を受けて春高に来たのですが、今は、
梅花は簡単すぎて春高の滑り止めにすらしてもらえなくなっているとのこと・・・。
20ン年の時の流れを感じつつ、当時の私の成績では春高に入れてもらえないのだろうなぁと
感じてしまいました。
でも、入試が難化して、大学の進学実績が上がって欲しいと思う反面、
校風はそのまま残って欲しい・・・そんな思いを持ちつつ、毎朝息子を送り出す私です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1540278】 投稿者: 内申重視の千里と試験重視の春日丘  (ID:NYuKg0nQ.zI) 投稿日時:2009年 12月 12日 13:21

    内申がよければ、偏差値が低くても合格出来る千里
    と違って、春日丘は試験重視だから、偏差値が高く
    試験に強い生徒が集まっているのでしょう。それが
    進学実績にも繋がっているのでしょう。

    その証拠に、私立の併願校%を見ると・・・
    (五ツ木SEE・NO5p144・p149)
    春日丘 
    男子 関倉特進58関倉総合13
    女子 関西特進43関西総合12追手門英数Ⅰ14

    千里国際文化
    男子 関倉特進38関倉総合15関大北陽Ⅰ12
    女子 関倉特進32関倉総合12
    千里総合科学
    男子 関倉特進41関倉総合15
    女子 関倉特進22追手門理数22

    両校の併願校として10%を超えるのは以上のみ
    難関の関倉特進の比率は・・・

  2. 【1548945】 投稿者: 兄弟喧嘩は、やめなさい  (ID:/d6SFv3L.zA) 投稿日時:2009年 12月 19日 20:18

    「春爺って誰?」 「春日丘に噛み付くエテ爺の正体 」
    仲良く削除されましたね。
    あなたたちは、同類としか見られてません。
    2人とも迷惑ですよ。

  3. 【1559009】 投稿者: し  (ID:GFckuA9BUhM) 投稿日時:2009年 12月 30日 09:15

    春日が丘高校の併願推薦でうかりますか。
    推薦は内申29でもらいました

  4. 【1656036】 投稿者: 千里>春日丘=槻の木  (ID:zUOFHVMWC6A) 投稿日時:2010年 03月 12日 12:29

    2010阪大の合格者数です。
    春日丘は合格者数でとうとう槻の木高校に並ばれましたね。前期進学重視型単位制の高校の強みでしょう。同じく進学重視型単位制の鳳高校や市岡高校、国際科学高校の千里高校・住吉高校・泉北高校も健闘していますが、春日丘はいまひとつジリ貧ですね。
    51---茨木
    37---北野・三国丘
    33---大手前
    32---四條畷・天王寺
    23---高津
    22---生野
    17---豊中
    13---千里
    11---岸和田
    6---寝屋川
    4---八尾・富田林・泉陽・鳳
    3---池田・★春日丘★・住吉・南・★槻の木★
    2---清水谷・香里丘
    1---枚方・夕陽丘・今宮・泉北・大阪市立
    並ばれるw

  5. 【1659289】 投稿者: 市岡は阪大0  (ID:dB9LgRZREds) 投稿日時:2010年 03月 15日 04:08

    阪大0の市岡のどこが健闘なのでしょうか?

  6. 【1660235】 投稿者: 池田さやか  (ID:6HfxcKC.4Dk) 投稿日時:2010年 03月 15日 20:22

    参考までに現時点までの国公立大学合格者数です。
         東大 京大 阪大 神大 合計
    茨  木  1  29  51  18  99
    大手前  1  34  33  26  94
    天王寺  3  31  32  27  93
    北  野  1  40  37  14  92
    三国丘  1  27  37  25  90
    四条畷     20  32  23  75
    高  津      5  23  12  40
    生  野      8  22   7  37
    豊  中      4  17  10  31
    岸和田  1   3  11  10  25
    千  里      1  13   6  20
    寝屋川      4   6   7  17
    富田林          4  11  15
    泉  陽  1   1   4   8  14
    春日丘          3   9  12
    住  吉          3   3   6
      鳳        1   4        5
    八  尾          4       4
    池  田          3       3
      南            3       3
    槻の木          3       3

  7. 【1664748】 投稿者: 池田さやか  (ID:pg9PO.NKDqU) 投稿日時:2010年 03月 19日 01:00

        東大 京大 阪大 神大 市大 府大 合計 
    三国丘 1  27  37  25  32  10 132 三国丘
    天王寺 3  31  32  27  22  12 127 天王寺
    茨  木 1  29  51  18   9   4 112 茨  木
    大手前 0  34  33  26   7   9 109 大手前
    北  野 1  44  37  14   2   9 107 北  野
    四条畷    20  32  23  16   8  99 四条畷
    高  津     5  23  12  17   8  65 高  津
    岸和田 1   3  11  10  25  14  64 岸和田
    生  野     8  22   7  17   9  63 生  野
    豊  中     4  17  10   6  10  47 豊  中
    寝屋川     4   6   7  15  13  45 寝屋川
    泉  陽 1   1   4   8  22   9  45 泉  陽
    富田林         4  11  16   8  39 富田林
    千  里     1  13   6   6      26 千  里
    春日丘     1   3   9   6   6  25 春日丘
      鳳       1   4   2   9   7  23   鳳
    八  尾         4   3   5   5  17 八  尾
    住  吉         3   3   7   4  17 住  吉
    今  宮         3   2   5   5  15 今  宮
      東               6       3   9   東
    池  田         3       4       7 池  田
    泉  北         1           4   5 泉  北
    北千里             4           4 北千里
    槻の木         3               3 槻の木
      南           3
    清水谷         2
    香里丘         2
    枚  方         1
    夕陽丘         1
    阪市立         1

  8. 【1713738】 投稿者: 毎日姉さん  (ID:M0b0qMIl9.c) 投稿日時:2010年 05月 02日 21:14

    M教室の公開模試についてもう少し詳細
    1学区についてみると

    ①北野文理>②大手前文理≒茨木文理≒北野普通>③茨木普通≒豊中文理≒千里国際
    >④豊中普通≒千里科学>⑤春日丘≒箕面国際≒池田>⑥槻の木=三島=箕面普通=北千里
    みたい。

    ②の所を細かく見れば
    大手前文理、茨木文理の上位層は北野普通より高いが
    ボーダーは北野普通が他校文理より一番高くなっています。

    注目の千里高校ですが、国際科は茨木の普通科・豊中の文理科と並ぶ難易度で、
    科学科でも豊中の普通科と同じ難易度で、春日丘より科学で1ランク上、国際は2ランク上に
    なります。

    春日丘は箕面の国際科や池田と同格で、最近伸び盛りの槻木(普通科単位制)に追い上げられています。
    高校入試の主軸が前期に移ると共に、後期募集の普通科(従来型)しかない春日丘にとっては
    レベルダウンを強いられないよう相当の学校側の企業努力が必要でしょうね。
    皮肉にも府教委の「エル・ハイスクール事業」(一体何の意味があったのかわからない制度でしたね)が終わったとともに
    千里はSEL-HIに続くSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定で、文部科学省指定2冠王になり、
    これからが千里の力の見せ所ですね。準文理科として認識されるように頑張ってほしいものです。

    千里高校か春日丘高校かで迷っています/トップコメントに戻る

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す