最終更新:

12
Comment

【1781020】高校入学後の様子

投稿者: チョコロールケーキ   (ID:jxa9RikoZnI) 投稿日時:2010年 06月 26日 22:17

先日、学校(公立中学)の進路説明会に参加してきました。
学校の先生は
「無理してレベルの高い高校に入学しても、ついていけずに辞める子がいる。
学校によっては、たくさんの退学者が出るところもある。」
と仰っていました。
以前、塾の高校受験説明会で
「学校の先生は、自分の中学から進学できない生徒を出したくないので
その子のレベルよりもかなり低い高校を進めるが、鵜呑みにしない方がよい。」
と聞きました。
 
「合格できること」だけを考えれば、塾側の方が明らかに正確な様です。
「大丈夫」と言えばほぼ「大丈夫」ですし、学校では「無理」と言われたけれど
塾で「大丈夫」と言われてやっぱり合格できたという話をよく耳にします。
 
しかし「ついていけずに辞める子がいる。」と言われると不安です。
高校に進学したお子さんの様子はいかがですか?
また高校三年間を通して、どの様なお子さんが伸びていますか?
 
合格することはもちろん大切ですが、その後のことも少し考えておきたく思い、
投稿いたしました。よろしくお願いします。
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1782358】 投稿者: 高1の母です  (ID:rTtx6mbZAnw) 投稿日時:2010年 06月 28日 09:49

    この春府県内トップの理数系学科に進学しました。中学時代はそこそこのレベルの学校で、順位一桁を維持しました。先日高校入学後初めての中間テストの結果が返ってきましたが、今までに見たことのないような点数と偏差値でした。
    子供がどのような反応を示すかは大変心配でしたが、意外にも「優秀な仲間に囲まれた環境は刺激的。
    今までは人に質問される立場だったのが、今は自分が聞く立場。これから益々頑張ろうという気持ちで一杯」と大変前向きな捉え方でした。
    進学校はやはりモチベーションの高い、また物事への取り組みが真摯で全力投球のお子さんが多いです。毎日部活、勉強と本当に大変ですが、有意義な3年間を送れるのではないかと期待しています。
    皆さんが書いていらっしゃるとおり、トップ校でやってゆけるかは、その人しだい。
    「鶏口となるも牛後となるなかれ」というように、2番手校でトップを走るという選択もあるかとは思います。
    又、塾は進学実績を上げるためにそのお子さんの適正は度外視に偏差値上位の学校を勧めますよ。

  2. 【1782919】 投稿者: チョコロールケーキ  (ID:pT93xX1HLk.) 投稿日時:2010年 06月 28日 19:27

    どなたのご意見も、大変参考になります。ありがとうございます。
    私の周りでも「高校を辞めた」というのは、レベルの高い学校ではあまり聞いたことが
    ありません。
    しかし、昨日参加した塾の説明会ではやはり「出来るだけレベルの高い学校に」という
    お話が多かったので、心配になった次第です。
     
    近くにある進学校(私立)では、「勉強が嫌になるほど勉強をさせる」という話も聞きますし、
    子供はそんな話を聞いて自分は勉強漬けの学校には行きたくないと言います。
     
    最近は「学力をあげるのはあまり難しくないけれど、学びたいと思う気持ちを育てるのは
    難しいものだなぁ」と思います。
    もちろん大切なのは、学びたいという「意欲」なんでしょうね。
    みなさんのお話を聞いて、それさえあれば、どこででもやっていけるとあらためて思いました。
     
    反抗期なもので、「勉強なんて」と言いますが、やはりレベルを落としたくはない様子。
    塾には通っておりませんでしたが、自分から「夏季講習に行く」と言い、私も説明会に
    参加してきました。
    しかし説明会で「この公立にはこの私学が併願先になります」と言われると、なんだか
    あまり選択の幅がない様に思え、不本意に入学した進学校ではやはり退学者もでるのかも
    しれないと感じ、学校の進路説明会の話が頭をよぎったのです。
     
    親として、塾に通ってわが子の成績が伸びればやはりうれしいですし、できればレベルの高い
    ところにとも思ってしまうのも分かりますが、余裕があるのか無いのか、といったあたりも
    俯瞰しなければなりませんね。
     

  3. 【1782992】 投稿者: それぞれの都合  (ID:Sj0s14zPMsE) 投稿日時:2010年 06月 28日 20:35

    塾は実績を上げるため、見込みのある子には猛烈な追い込みをかけます。
    一定のレベル以下には私学を勧めます。
    大手塾とその私学は密接な関係がある場合が多いです。
    併願校も同じです。
    塾に惑わされないで下さいね、塾は利用するものですから。

    学校は序列(内申)を崩されたくない、学区内の公立で大幅な定員割れを出さない(調整)とか。
    併願校は中学の実績のある高校を勧めます。
    その方が先生は楽ですから。

    どうしても公立ならば、ランクを下げても仕方ないでしょう。
    公立が残念でも私学でいいのならば、併願校はしっかり選ぶ方がいいです。
    チャレンジしやすくなりますから。

    お子様のレベルより少し上のランクも含めて、
    親子で見学会等に参加されるといいですよ。
    公立私立共、同じようなランクでも様々です。
    きっとお子様の気に入る高校が見つかると思います。
    レベルが上の高校なら頑張るかもしれません。
    「大人の事情」でなく、お子様(親も)の気に入った高校を選んで下さい。
    そうすれば「退学」はないと思いますよ。

  4. 【1783203】 投稿者: 何とも言えないのでは  (ID:7SlEWMMru9w) 投稿日時:2010年 06月 28日 23:24

    傾向として

    塾は、合格可能性が低くてもチャレンジしてほしいでしょう 実績になりますから
    中学校は、安全策で受検してほしいでしょう
     受験前は 「不合格でもいいから受けさせて下さい」が
     不合格後は「中学校が受けさせたのだから、責任を取れ」と言動が変わるような
    理不尽な親がいますから まあそんな親でなくても、行き先が決まらなければ
    中学校は右往左往させられますから

    さて、学力相応校がよいのか、背伸びした高校を選ぶのかは
    性格や現状が一杯一杯なのか否かによって、一概には言えないでしょう

    確かに、周りに学力が高い友達が多いことで引っ張られることもあるでしょうが
    劣等感で勉強身が入らないケースもないとは言えません
    やはり、受検時にめいっぱいの力を出し続けて、やっと合格ライン
    ギリギリというりは、ちょっと考えてしまいますね
    (退学にまでなるケースは、希だとは思います)

    うちの場合は、背伸びをしない高校に入ました
    中学校ではよくできる方が沢山おられて、はなから
    その方々には勝てないと思っていたようでした
    それが高校では、勉強すれば成績が上がるというとを経験し、
    その後モチベーションが維持できているようです
    逆に、ほどほどの勉強で平均点が取れることで
    安心してしまうこともあるでしょうから
    一般論では言い切れないと思います。

  5. 【1819130】 投稿者: 色々な考えがあるでしょうが、  (ID:rAXzO3iykdI) 投稿日時:2010年 08月 09日 16:12

    中学の時の成績が、その子の精一杯の成績であれば、無理をしてギリギリ合格をして しんどい思いをするでしょうが、
    中学の時点での成績が、どういう状態での成績かによって、その後も変わってくるのではありませんか?
    中学の時は、他のことに夢中になっていて、勉強に打ち込めなかった子が、高校に上がって、何かのきっかけ(例えば、周りの環境に良いように流されて)で勉強に対するきもちに変化が出るかもしれません。
    当然、よくも悪くも、どちらに変わるかは、その時にならないと分からないものです。

    一つランクを落として、らくらく合格をしても、全ての子供が鶏頭牛尾になれるとは限りません。
    2番手以下でも上の方なら・・と満足してしまうような子供とか、周りに流されやすい性格の子供など、
    個人の性格やタイミングなどが、どの方向に転ぶかは、やってみないとわからないものです。

    「ついていけずにやめる」ような子供なら、ランクを下げて、流れが緩やかになると、自分で泳がなくなってしまうのではないでしょうか?・・・必ずしもそうとは言い切れませんが、結局は、やってみないとわからないということだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す