最終更新:

85
Comment

【2190689】兵庫公立高 5学区に

投稿者: とうとう   (ID:D24onbsyHjw) 投稿日時:2011年 07月 04日 09:24

兵庫県内の公立高校の学区の在り方を検討している県教育委員会の諮問機関「県高等学校通学区域検討委員会」(委員長=梶田叡一・環太平洋大学長)は30日、現行の16学区を5学区に再編することを盛り込んだ素案をまとめた。検討委は「2014年度の入学生からの変更が望ましい」としており、7月1日から募る県民の意見を反映させて10月に県教委に答申。県教委は本年度中に実施計画を策定する。5学区再編が決まれば、1964(昭和39)年以来50年ぶりの大幅見直しとなる。


 対象となるのは全日制の普通科高校95校。素案では志望校を2校まで選べる複数志願選抜制度とし、新学区を神戸・芦屋・淡路▽阪神・丹波▽播磨東▽播磨西▽但馬‐の五つを基本に検討するとしている。

 生徒の通学のため特定の中学校が他の学区の高校を受験できる自由学区制度も、市区町単位に広げる。県教委は、単位制普通科や総合学科の学区の拡大についても検討する方針。

 公立高校の学区見直しは全国で進んでおり、すでに20都県では1区に統合している。その中で兵庫の16学区は北海道に次いで多く、学区によって学校数が3~12と差があるほか、自治体の合併により市町の範囲とのずれが生じていた。

 素案はこうした問題点の解消を目指してまとめられたが、検討委には県民から「学区拡大によって特定の学校に志願者が集中する」「遠距離通学になる」「過疎地の高校の衰退が予想される」など批判的な意見も寄せられている。

 検討委は7月1日から29日まで県民の意見を受け付ける。8日からは県内7カ所で素案の説明会を開く。


兵庫県教育委員会HP
http://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2197902】 投稿者: 早急に全県1区に移行せよ  (ID:eeS1yrUl2Jw) 投稿日時:2011年 07月 09日 22:18

    新学区では、神戸・芦屋・淡路学区のトップ校のレベルが極端に上がってしまう。
    現在の神戸第3学区トップ長田高校(県下No.1)・神戸第1学区トップ神戸高校(県下No.2)
    ・神戸第2学区トップ兵庫高校(県下No.5)という、学校が一つの学区に入ってしまうと、
    間違いなく長田高校はさらにレベルアップし、京大合格60名クラスのスーパー公立高校が
    出来る。神戸・兵庫は急落するだろうけど。


    となりの阪神・丹波学区は、もともとが総合選抜の地域なので、すべての高校のレベルが低く、
    トップ校といっても、市立西宮、宝塚北くらいがちょいレベルアップするくらいで、依然
    期待薄なのは間違いない。総合選抜の後遺症はここまで引きずるのか、と愕然とする。


    いずれにしても、早急に全県学区にしないと地域間格差はますます深刻化し、不公平感は
    いつまでも解消しないのである。

  2. 【2197949】 投稿者: はい  (ID:G16BwjjadDk) 投稿日時:2011年 07月 09日 23:17

    【学区を広げることについて-志望校を選ぶ】
    学区を広げると、受検可能な高校数が多くなる(今まで希望しても受検できなかった高校にも受検できる)ので、よいことなのだろうが、実態はどうなのでしょう
    偏差値での輪切りがきつくなるだけで、『行きたい高校』より『行ける高校』や『世間体のいい高校』になってしまうことを、懸念します
    今までなら地元の高校に行けたものが、泣く泣く遠くの高校に行かざるをえないということになるのではないか
    学力至上主義の方にいわせると、勉強すればいいんだから本人の責任といわれるのだろうが

    【学区を広げることについて-大学合格数】
    長田高校がそうなるかは良く分かりません
    確かにサンデー毎日大好き人間には、京大○○人全国△位と掲載されると喜ぶのでしょうが、数校に合格者が集中することより、県内の公立高校トータルでの合格者数が増えることを期待します
    それが、学区を拡大することによって実現すればいいのでしょうが、私はどうなるかは予測できません

    ただ、滋賀県は全県1区になって膳所と彦根東に集中したものの、滋賀県全体での合格者数はあまり変化していないようです
    また、以前大阪府の公立高校と比較したら、大阪は上位十数校だけで難関大学の合格者数を稼いでいて、2番手グループ以下は極端に減ります、トータルでは兵庫県の公立高校より人口比では合格者数が少ないようです。

    【難易度の高い高校に入るって】
    大学進学を前提に考える場合、ある生徒がギリギリ難易度の高いA高校に入ることと、もう少し楽なB高校に入るのはどちらがいいのだろうか
    有名大学の合格者数が50人と10人としても、A高校で50人に入る方が、B高校で10人に入る方より楽なのだろうか
    ちなみにうちの子供は、B高校に相当する高校に入り、成績上位だったことが、
    モチベーションの維持に繋がったと思うし、塾も予備校に行っていないので、
    授業レベルが極端に違うこともないと思います

    きっと、個人の性格などで違うので一概に言えないのでしょう

  3. 【2198178】 投稿者: 全県1区!?  (ID:YyNbaKX.haM) 投稿日時:2011年 07月 10日 09:21

    全県1区なんてあり得ないね
    絶対にない
    今の5区が限度
    阪神間のレベルの低さが指摘されてるけど、今県内で一番勢いがあるのは阪神間だね
    宝塚北、尼崎稲園、市立西宮とか年々実績を上げて来ている
    神戸のトップ校と比べてまだまだなのは事実だけど、数年前には考えられないぐらい伸びている
    で、今これらの学校には徐々に今まで私学に行っていた層が来るようになってきた
    また数年後には県内の公立の序列も変わって来てるかもね

  4. 【2198513】 投稿者: 全県5区?  (ID:0jvvdsGmILk) 投稿日時:2011年 07月 10日 16:32

    全県5区でも1区でも通学できる範囲には限りがあるので、実質は5区ぐらいに自然と落ち着くのでしょうね。内申が取りやすい地区、そうでない地区というのは現状でもあまりあるべきではないから、当日の試験の割合が上昇するかもしれませんね。
    神戸学区では漸く大阪、京都、奈良、滋賀のトップ校に渡り合えるトップ校が出来るかもしれません。今は、神戸の総理1クラスが渡り合えるレベル。これがせめて1校に5、6クラスないと渡り合えない。
    ある第一学区の塾の先生も長田が受けられるようになると喜んでいるぐらいですから高校受験は熾烈になってくるでしょう。
    恐らく、長田が突出することもなく神戸とに二分されて落ち着く気がします。その分、兵庫と星陵は落ちていく可能性大。
    そもそも、兵庫県には私立のトップクラスの高校があるため、中学受験でそちらに流れますし勉強が出来てお金に余裕があれば大学受験には私立が圧倒的に有利です。
    まあ、公立にも精鋭が集まってそれらに対抗できる学校があっても良いと思います。ぎりぎりでトップ校へ入るのとトップクラスで2番手校へ入るのでは後者が圧倒的に不利ですから少しでも上位校へ行く方が環境が良いと思います。

  5. 【2198577】 投稿者: 神戸学区  (ID:X/v8pulLxIA) 投稿日時:2011年 07月 10日 17:24

    >ある第一学区の塾の先生も長田が受けられるようになると喜んでいるぐらいですから
    >高校受験は熾烈になってくるでしょう。
         
    長田は神戸に比べてどのような点が良いのですか?
       

  6. 【2198724】 投稿者: はい  (ID:69Eqel1AQeg) 投稿日時:2011年 07月 10日 20:38

    >ぎりぎりでトップ校へ入るのとトップクラスで2番手校へ入るのでは後者が圧倒的に不利です

    これは正しいとは思わないのですが、何か適当なデータはありますか?

  7. 【2198780】 投稿者: 全県5区?  (ID:nHI5xI1jDn.) 投稿日時:2011年 07月 10日 21:30

    長田は神戸より一般的にレベルが高いと思われています。事実第三学区の母数が第一の倍ですから当然優秀な子が倍集まりやすい。故に偏差値も一般に高く表示されている。ただ、神戸は入学後伸びる子が多いのと進路指導が熱心なので長田と今は対等にある。ただ、今年から神戸の進路指導の先生は長田へ異動。(元々長田にいたらしいが)故に今後レベルが上がるかもしれない。そう言うことで今まで公立普通科NO1の長田は第一学区からは受験できなかったので受験できる機会が出来るのは良いことだと言うことではないかと思う。
    一方、トップ校へぎりぎりでも行った方がよいのは、人間は誰でも環境になじむ能力を備えているからである。故にドンけつにいても廻りの姿勢や環境が明らかに2番手校と違うのでなじめば少なからず伸びていく。2番手校にトップクラスで入っても、廻りの環境に引っ張られてモチベーションを維持しにくい。明らかに勉強に対する環境や学校の雰囲気が違う。よって、入学当初は同じレベルでも卒業時にはトップ校へ行った者の方が明らかに上へ行っている場合が多い。
    もちろん、廻りの環境に足を引っ張られない確固たる自信があればどこへ行っても同じです。あくまで可能性の問題です。事実神戸と御影へ行った子達の成績が明らかに開いていくのを親同士で聞いています。

  8. 【2198793】 投稿者: はい  (ID:69Eqel1AQeg) 投稿日時:2011年 07月 10日 21:38

    >2番手校にトップクラスで入っても、廻りの環境に引っ張られてモチベーションを維持しにくい
    申し訳ない これが理解出来ない

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す