最終更新:

85
Comment

【2190689】兵庫公立高 5学区に

投稿者: とうとう   (ID:D24onbsyHjw) 投稿日時:2011年 07月 04日 09:24

兵庫県内の公立高校の学区の在り方を検討している県教育委員会の諮問機関「県高等学校通学区域検討委員会」(委員長=梶田叡一・環太平洋大学長)は30日、現行の16学区を5学区に再編することを盛り込んだ素案をまとめた。検討委は「2014年度の入学生からの変更が望ましい」としており、7月1日から募る県民の意見を反映させて10月に県教委に答申。県教委は本年度中に実施計画を策定する。5学区再編が決まれば、1964(昭和39)年以来50年ぶりの大幅見直しとなる。


 対象となるのは全日制の普通科高校95校。素案では志望校を2校まで選べる複数志願選抜制度とし、新学区を神戸・芦屋・淡路▽阪神・丹波▽播磨東▽播磨西▽但馬‐の五つを基本に検討するとしている。

 生徒の通学のため特定の中学校が他の学区の高校を受験できる自由学区制度も、市区町単位に広げる。県教委は、単位制普通科や総合学科の学区の拡大についても検討する方針。

 公立高校の学区見直しは全国で進んでおり、すでに20都県では1区に統合している。その中で兵庫の16学区は北海道に次いで多く、学区によって学校数が3~12と差があるほか、自治体の合併により市町の範囲とのずれが生じていた。

 素案はこうした問題点の解消を目指してまとめられたが、検討委には県民から「学区拡大によって特定の学校に志願者が集中する」「遠距離通学になる」「過疎地の高校の衰退が予想される」など批判的な意見も寄せられている。

 検討委は7月1日から29日まで県民の意見を受け付ける。8日からは県内7カ所で素案の説明会を開く。


兵庫県教育委員会HP
http://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2207239】 投稿者: それはない  (ID:YyNbaKX.haM) 投稿日時:2011年 07月 18日 00:40

    ↑それはないね。
    尼崎から何で西宮に行く必要がある?
    市西のグローバルならまだ理解できるけど、それは現状でも可能。
    普通科は稲園の方が上になるんじゃない?
    複数志願に過度に期待してる人がいるけど、複数志願になっても京大、阪大は増えないよ。地方国公立(兵庫県大)と関学、関大が増えるだけ。複数志願は底辺の底上げをする制度だからね。難関国立をなめちゃいけないよ。今年の明石北を見ればわかるよね?
    あまり伸びる、伸びると言って、伸びなかったら恥ずかしいですよ。
    ましてや西宮東って何?
    まあもし仮にほんの少し市西が稲園を上回ったとしても、稲園をスルーしてまで市西に行くメリットはない。
    交通の便も悪いのに、夏のくそ暑い日も汗をかきながらわざわざ市西に行くもの好きがいるかな?
    市西が東大、京大20人以上出るような長田、神戸クラスになったら話は別ですがね。

  2. 【2207531】 投稿者: 北摂三田は?  (ID:NCVOsv/6Y.o) 投稿日時:2011年 07月 18日 11:33

    阪神・丹有学区での北摂三田の評価はいまいちなのでしょうか。
    三田以北からここを通り過ぎて西宮・尼崎まで行く人はあまりいないでしょうし、
    自由学区の拡大で、神戸電鉄谷上以北の神戸市北区民にとっては
    兵庫高よりもよほど通いやすいので、
    意外とかなり伸びるのでは?と思っているのですが…

  3. 【2207668】 投稿者: 内陸部  (ID:vyygkk9EUt6) 投稿日時:2011年 07月 18日 14:01

    内陸部はあまり影響がないのではないでしょうか

    通勤の利便性も大事ですが、友人が行くかどうかも学校選びにとっては重要な要素だと思いますので。

    あまり目立ちませんが、毎年堅実な進学実績を残している、北摂三田、小野、龍野などの内陸の学区トップ高の進学実績は、今回の学区統合の影響は軽微なような気がします

    北摂三田の阪神・丹有学区での序列は、阪神学区での人気が1高か2高に集中すると、NO2かNO3に位置するような気がします

  4. 【2207872】 投稿者: 内陸部2  (ID:LHj.hkQnnn6) 投稿日時:2011年 07月 18日 18:08

    小野は、最寄駅は神戸電鉄粟生線の小野駅だが、
    年度内に神戸電鉄の粟生線廃止される公算が高まっている。
    現在の校区は小野・加東・加西・三木・西脇・多可と広範囲に及んでいるが、
    神戸電鉄粟生線が廃止されると、地域の鉄道ではJR加古川線しかない。
    学区統合の影響以前に、今後どうなるか不確定要素は大きい。

  5. 【2210536】 投稿者: 岡本末三  (ID:2VPa6nymPDw) 投稿日時:2011年 07月 20日 22:42

    中学三年生の息子を持つ父親です。学区が広くなり、選択肢が多くなるということですが、それを望んでいるのは一部の生徒とや親である。
    多くの生徒や親は,この5学区制度すらしらずにいる。この5学区制が導入されたら、その他校が27校となり、子どもや親が考えもしない高校での合格となり、入学辞退という生徒がおおくなる。入学辞退はできないと委員会は言っても、合格高が自宅から、通学するのに時間がかかったり、通学するための公共交通機関が整備されていても、通学するための費用がかかりすぎるため、家計を圧迫し、通学できない。
    宝塚市で言うならば、第一希望校が4校から29校に増える一方、その他校が27高に増えるというこである。このような状態で、その他校にO印を付けて、出願できるとは思えない。その他校は、現在の学区の高校になるというようにして欲しい。

  6. 【2212871】 投稿者: 通りすがり  (ID:cMWcDtg.AWE) 投稿日時:2011年 07月 23日 01:08

    5学区制になったところで選択肢は今までと大して変わらない気がする。考えもしない高校に合格となるなら、複数志願にしなければ良いし、頭からチャレンジせずに身の丈にあったところを選べばよい。当然、通学圏で身の丈に合う高校があるかどうかは今も同じなのだから。要するにトップ校のレベルは競合のある神戸学区などは1~3番手になるし、競合の無い地域では殆ど変わらないと思われる。その分従来の2番手校は4、5番手に見かけは落ちると言うだけでレベル的には大して変わらない気がする。だから、神戸学区のトップ校になろう長田や神戸を狙わない限りあまり現状と大差なさそう。

  7. 【2213214】 投稿者: 変わらないが5学区にすべき  (ID:R753uYmk2/U) 投稿日時:2011年 07月 23日 12:46

    播磨住人さんへ

    私が望むのは、優秀な生徒同士が集い、議論し、競いあうことで、この国を想い、高い志を持った生徒が育つ環境です。
    そのような子供達にとって、自学自習は当たり前で、学校側にも過度な期待はしないと思います。
    ただ、高い志を持った生徒が集える場所の提供だけを期待しています。
    高い志を持って学習した結果、おのずと高い進学率が出ますが、中学受験を経て進学する裕福な子供達とは、違うものになると思います。
    いわば、明治維新を起こした志士たちのような人材になってくれると思っています。何不自由なく育ち、立派な学歴をお持ちの政治家や官僚が自己保身に走り、国民が振り回されるのはウンザリです。

    尚、説明会に出ていない優秀な先生方は、十分にわかっておられ、トップ校を目指すべく、数年前から取組みを始めていると聞いています。
    優秀な生徒が集まれば、先生も変わらざるを得ないのです。
    高校生ともなれば、子供達は賢く、問題のある先生を追いやる術を心得ているため、先生方も真摯な態度で向き合わざるを得ず、相乗効果が生まれてきます。

    賢い保護者は感じ、考えているはずです。
    中国が台頭し、国際的地位が下落する日本のこの先はどうなってしまうのだろう?
    少子化がすすみ、経済が疲弊し、国力が衰えている現状ではいつか破綻しないか?
    子供達の未来や自分たちの老後も厳しいものとなり、痛みを受け入れざるを得ない状況になることを。
    だから、子供達が切磋琢磨し、この国の未来に貢献できるような子供に成長して欲しいと。
    この結果、頑張れる環境作りの一つとして、学区統合に賛成する保護者が多いのだと
    思います。

    自治体も税収が減り、少子化がすすみ、現状の高校数が維持できないのは明らかです。 
    それに反対する人は誰ですか? おわかりですよね。
    一部の先生には痛みを伴う改革になる訳ですから、反対するのは当然です。
    でも、JALがつぶれた時、最後まで要求ばかり突きつけていた一部の組合に対して、JAL社員、世間の同情は得られましたか? 今回も同様に思います。

    総合選抜制度を導入した地域の公立高校が凋落した現実を受け止めましょう。
    どうか、現状の学区が維持され、子供達を地域に引き留め、成長する機会を
    奪うことだけは止めてください。
    日本のおかれた状況は待ったなしで、教育の改革には相当の時間がかかるため、これ以上の検討時間を長引かせるのは、時間の無駄です。
    100%完璧な制度などはあり得ません。今回の学区統合は、少しは兵庫の公立高校を前進させるものだと思いますので、早期に導入し、検証を繰り返しながら、 見直していけばよろしいのではないでしょうか。

  8. 【2213223】 投稿者: 抵抗勢力ばかり  (ID:R753uYmk2/U) 投稿日時:2011年 07月 23日 13:04

    抵抗勢力2さんへ

    すみません。
    日にちの場所を完全に間違えていました。
    参加したのは、13日いたみホールで開催された説明会です。
    おっしゃるとおり、組合交渉のような雰囲気でした。
    反対意見が出ると拍手するし、ヤジは飛ばすし。
    15時からの開催だったのですが、あれほど多くの先生方が
    来られているのが不思議でしょうがないです。
    まだ、学校がある時間なのに・・・・。
    勝手な推測は以下のとおりですが、どういう先生が参加されて
    いたか、知っている方がおられたら、教えてください。
    ・公用の出張として、来ている。(これを認めたら学校長がマズイことになる?)
    ・授業がないから、早く帰れた。(これはありえる??)
    ・休みが取りやすい。(生徒がいるから、休めないはずですが・・)
    ・非番の先生(そんなにいるのか不思議だが・・)

    あと、複数志願制導入時のインターエデュ過去記事を読ませて
    頂きましたが、やはり組合活動、政治的活動のニオイがプンプンしました。
    でも、日本の今の状況を考えると、保身ばかりを考え、政府のせい、教育委員会のせい、誰かのせいにしていられる時代じゃないですよね。
    国民一人ひとりが日本が良くなるために何ができるかを考え、行動し、時には痛みを伴う改革を受け入れ、日本を変えていかなくては・・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す