最終更新:

160
Comment

【23195】大阪府普通科学区再編

投稿者: 公立高校ウォッチャー   (ID:EJM3TprjbaM) 投稿日時:2005年 01月 25日 00:58

 大阪府の公立高校普通科の学区見直し問題で、専門部会は現行の
9学区から4学区への再編を答申することを決めたとのこと。この
まま決定することになりそうなので07年から(1・2)(3・4)
(5・6・7)(8・9)になる。かっての5学区に近くなりそう。
新1学区のトップ校は北野でしょうか。現2区の茨木から優秀層は北
野に流れそう。新2区は現在の四条畷>大手前がそっくり入れ替わり
そう。大手前は理数科と合わせて、かっての栄光に1歩近づくか。
新3区は、生野の凋落は確定。学区が広がるので名門高津は人気を集
めそう。天王寺のトップは変らず、国際科学高校に衣替えする住吉に
代わって、高津が5学区時代の住吉になりそう。新4区は、現9区の
岸和田が頼りないので、今のまま三国丘の一人勝ち。
 1学区30〜40校あるので30〜40の序列が出来るのは確実。
学校選択の幅は大きくなるが、学校間格差は今より確実に大きくなる
学区撤廃が世間の流れであり、公立高校の難関大学合格実績が私学よ
り劣り、その底上げが本音でしょう。確かに昭和の40年〜50年台
北野、天王寺は京大・阪大に3ケタ、大手前もそれに準じる成績を上
げていたが、まだまだ優秀な私学の数は少なく、灘・甲陽・洛星くら
いが、かろうじて対抗できていた時代です。その時代と今とは学校を
取り巻く環境が大きく違っています。学区を大きくしても、かっての
公立全盛時代には戻れないでしょう。結局4学区のトップ校に公立中
学の最優秀層が集り、2〜3番手校までが世間の評価を受け、それ以
外は、話題にも昇らない〜ということでしょうか。
 実際9→4で受験生にはどんな意味があるのでしょうね。現2学区
の中学生は、絶対茨木より北野に行きたいと思っているのでしょうか
ね。四条畷と大手前もそうでしょうかね?
 「学校選択の幅を広げたい」という表向きの答えでなく、東京のよ
うに進学重点校を明確に指定して、5年後は京大・阪大にこれだけ合
格させろ〜の方が、分かり易いと思いますがね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【413366】 投稿者: 男児の母  (ID:SL/RYMNXICg) 投稿日時:2006年 07月 23日 19:22

    一体実際は何人なのでしょう。少なくともうちの子の中学からは今まで一人も行ったことがありません。過去、受験も無かったそうです。こちらの方ではあまりよく知られていないのもあるのでしょうか。うちからだと北野、茨木には乗り換えなしで電車一本で通えますが、天王寺、大手前だと乗り換えて更に遠くに行かなければならないので確かに通いにくいのもあるのかもしれませんね。

  2. 【413429】 投稿者: 偏差値  (ID:rRkVK4yN9eI) 投稿日時:2006年 07月 23日 22:13

    浜学園公開学力テスト偏差値(併願)
    京阪神地区校抜粋(50以上)


    男子
    63 灘
    61 大教大池田 洛南(?類)
    60 甲陽 星光 大教大天王寺
    59 大教大平野 京教大附
    58 洛南(?類)
    54 清風南海 清風(理数) 同志社 立命
    53 明星(理系選抜) 大阪桐蔭(?類)
    52 明星(文理) 関大第一 開明(6編) 初芝富田林(医進理系)
    51 桃山学院(国際) 清教学園(英語) 初芝富田林(英数特進) 花園(特進A1回)
    50 関西大倉(特進) 桃山学院(英数)


    女子
    62 大教大池田
    61 洛南(?類)
    60 大教大天王寺
    59 大教大平野 京教大附
    58 洛南(?類)
    56 京都女子(?類) 四天王寺(英数)
    54 京都女子(?類) 清風南海 大阪女学院(英語) 同志社 立命
    53 大阪桐蔭(?類)
    52 四天王寺(標準) 関西大倉(国際) 関大第一 開明(6編) 初芝富田林(医進理系) 
    51 桃山学院(国際) 清教学園(英語) 初芝富田林(英数特進) 花園(特進A1回)
    50 大阪女学院(普通)
     

  3. 【414139】 投稿者: 北摂  (ID:M2PYGSlNbfk) 投稿日時:2006年 07月 25日 10:08

    >天王寺、大手前だと乗り換えて更に遠くに行かなければならないので確かに通いにくいのもあるのかもしれませんね。


    男児の母さん、天高は部活も盛んのようですよ。最近はどこの学校でも高校生で部活
    の打ち上げがあるらしいので、遠いと少し大変です。でも男子なら、女子に比べて
    通学時間の長さや帰宅時間の遅さなどを配慮する必要がないので選択肢が広いですよね。


  4. 【425213】 投稿者: 中高一貫校  (ID:cvSsPWzGj3I) 投稿日時:2006年 08月 18日 16:58

    大阪にも中高一貫校ができるのですね。
    平成20年4月開校で、場所は此花区西九条。
    扇町高校と此花総合高校を統合して開設するようです。


    大阪市教育委員会指導部HP
    http://www.ocec.ne.jp/shidoubu/chuukou.htm

  5. 【425360】 投稿者: 役人根性  (ID:ESNcBmMQMwg) 投稿日時:2006年 08月 18日 23:19

    中高一貫校 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大阪にも中高一貫校ができるのですね。
    > 平成20年4月開校で、場所は此花区西九条。
    > 扇町高校と此花総合高校を統合して開設するようです。
    >
    >
    > 大阪市教育委員会指導部HP
    > http://www.ocec.ne.jp/shidoubu/chuukou.htm


    *常々思っているのですが、公立の一貫校の場合、どのような考えで作るのかなんかよくわ
    からない?

    *入試だけ考えても、中学は義務教育なのでフリー、高校は??。内部入試するのか(悪け
    れば外部?)3年間の成績で決めるのか?外部模試で判定するのか? 高入組とはどのよう
    に分けるのでしょうね?

    *単に少子化で生徒が減ることに対して学校の数を確保しておきたい、という役人のスケベ
    根性しかみえてこないのですがねえ? 普通にいけば生徒が減れば学校も減らせばよいのに
    妙なものを作って存続させるためだけが趣旨なのかなあ?

  6. 【426633】 投稿者: 横からお答えしましょう  (ID:DzoaDorDY9o) 投稿日時:2006年 08月 22日 00:00

    役人根性様へ
    >*常々思っているのですが、公立の一貫校の場合、どのような考えで作るのかなんかよく
    >わからない?
    (答え) 文部省の指導ですね。もちろん文部省も「このような考え」とは明示しておりませんね、少なくとも私立のような中高一貫ではありませんね。役人根性様は、私立のような中高一貫を期待されてるものとお見受けしますが、それは教育委員会ごときのまさに「木っ端役人」には無理というものです。文部省の判断によりますね。よってあなたが「わからない」というのは当然です。
    >*入試だけ考えても、中学は義務教育なのでフリー、高校は??。内部入試するのか(悪
    >ければ外部?)3年間の成績で決めるのか?外部模試で判定するのか? 高入組とはどのように分けるのでしょうね?
    (答え) これも同じ質問ですよね。明確な基準は設けれるわけが無い。もちろん明確な基準とは「ペーパーテストオンリーで決める」ということですが、そうするといろんなところから猛反発ですよね。私立では常識なのに。ところが公立では、「絶対評価」なんてものが文部省の指導の下に横行してまして、ますます逆をいってますね。
    *単に少子化で生徒が減ることに対して学校の数を確保しておきたい、という役人のスケベ 根性しかみえてこないのですがねえ? 普通にいけば生徒が減れば学校も減らせばよいのに妙なものを作って存続させるためだけが趣旨なのかなあ?
    (答え) 「普通にいけば生徒が減れば学校も減らせばよいのに・・・・」とは、御もっともなことですが、これを役人根性というのはちょっと的を得てませんね、少なくとも役人は一つでも学校を減らすべく神経をすり減らしていると思いますよ。話は変わるかもしれませんが、最も減らすべきは小学校・中学校なんですよね(減らしたからといって、就学を断るわけではありません。義務教育ですから!)。大阪の場合、小学校の数をを3分の1、中学校の数をを2分の1にしてもなんら支障はありません。大阪の場合、かなり財政が楽になると思うんですがね。少なくとも校長・教頭とも3分の1・2分の1でいいわけですから、人件費はかなり浮きます。別に管理職を首にしろといってるわけではありません。普通に先生をやってくれればいいだけのことです。これをやる勇気はどこの自治体の首長にもありませんよね。世界を敵にまわすことになりますから。いわゆる衆愚政治ですね。どう思います?

  7. 【426714】 投稿者: アンバランス  (ID:pkvqauIfoRU) 投稿日時:2006年 08月 22日 09:03

    大阪府では30代と40代(31歳〜49歳の合計)の教員数が全公立校数の2倍よりも少ないんだそうです.


    なぜ,2倍かというと,どの学校にも校長と教頭がいるから.


    今,30代と40代の先生,みんなを校長と教頭にしていってもまだ足りない.

    だから他府県の教員を引き抜きにかかってるんです.

  8. 【427095】 投稿者: 通りすがり  (ID:dkykBlIKy0U) 投稿日時:2006年 08月 22日 22:16

    アンバランスさん

    > 大阪府では30代と40代(31歳〜49歳の合計)の教員数が
    > 全公立校数の2倍よりも少ないんだそうです.

    公務員である公立高校の教師は20代〜50代の人しかいませんよね。
    これを10年毎に分けると4分類しか無い事になります。
    その内、30代と40代(一般常識的には、30代と言えば30歳を含むんですが...)は、
    数字上2分の1(全公立教師の半数)になります。

    "30代と40代(31歳〜49歳の合計)の教員数=全公立校数の2倍"とした場合、
    全公立教員数≒全公立校数の4倍となります。

    これでは、1校につき4人しか教員がいない事になってしまいます。
    校長と教頭を除けば、実質2人しか教員がいないんですよ。

    各年代によって採用人数に変動はあるでしょうが
    (イメージとしては、50代≧40代>30代≧20代)かな〜。違ってたらすみません。)
    現実としてありえないでしょう。

    レスからすると人聞きの話のようですが、それを実際に投稿するのはどうなんでしょう?
    普通に考えれば分かる事だと思うのですが...
    それとも、たまたま適当に聞きかじった話を垂れ流されたのでしょうか?

    皆さんはスルーされているのでしょうが、今日は時間が有ったので反応してしまいました。
    無視して本題をお続けください。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す