最終更新:

97
Comment

【3726753】来春の高校入試で絶望的に不利になる大阪府下の中学生

投稿者: 受験生の親   (ID:5drmJTnTjV6) 投稿日時:2015年 05月 01日 09:36

受験ブログ村を見ていたら、以下のような分析記事を見かけました。

この通りだとすると来春の公立高校入試では、大阪市外の公立中学の成績上位層は致命的なハンデを背負う事になりそうなのですが、本当にこのような不公平な受験が行われようとしているのでしょうか?

(以下抜粋)

> 大阪市内の中学生は独自テストの結果による純粋な成績による内申、大阪市以外の
> 府下中学生は教師主観の絶対評価による内申と、それぞれ異なった観点で内申が
> つけられた生徒たちが競う形になる来春の大阪府公立高校入試。
>
> 勿論、府下中学に通う生徒たちが不当評価の犠牲になる可能性が高くなるのは
> 明らかですが、それでは、両校で同じくらいの学力をもつ生徒がいた場合、
> 府下中学生が市内中学生に比べて、どの程度のハンデ(不利)を背負う事になる
> のか考えてみたいと思います。
>
> 以下は、学力的にほぼ同じで優秀な二人の生徒の5教科の内申です。
>
> A君は大阪市内の中学に通っているので独自テストの成績がそのまま内申となって
> います。
> 一方、B君は学校での成績も優秀で、純粋な学力もA君と同等なのですが、通って
> いる中学の教師主観の評価により思うように内申がもらえません。
>
> A君(大阪市内中学)
> 国5、数5、英5、理5、社5
>
> B君(大阪府下中学)
> 国3、数3、英3、理3、社3
>
> さて、この二人が同じ高校を受験した場合、どのような事が起こるでしょうか?
>
> 来春の入試配点詳細はまだ発表されていませんので、今年の入試配点を参考に
> 一般的な配点比率である内申:試験=5:5のケースを用います。また、来春の
> 高校入試から5教科と副教科の重みは同じになりますので、そちらをベースに
> 計算します。
>
> すると、内申満点350点+試験満点350点=700点満点で合否判定という形
> になりますので、A君の場合、内申点の持ち点は副教科満点とすると350点ある
> のに対して、B君の場合は副教科を満点としても272点しかありません。
>
> 実に、内申だけで78点という絶望的な点差となってしまいます。
>
> これは非常に恐ろしい事で、試験の配点が350満点である事から各教科の満点は
> 70点ですから、
>
> A君は1教科が0点だったとして、その教科をB君が満点を取っても、A君が合格で
> B君は不合格という事があり得るという結果となってしまうのです。

公立中学の入試で、こんな、おかしな受験制度が許されて良いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3733410】 投稿者: 笑えた  (ID:yFqPcffOoYs) 投稿日時:2015年 05月 08日 23:05

    >あれ、そうですか?
    >うちの周囲の学校では5教科の定期テスト(中間と期末)が両方90点以上でも3とか4の評価がザラですけど。
    >どうも、おとなしい子は高い評価をもらえないようです。

    >自分たちの学校の状況だけで、周りも一緒と決めつけないで欲しいですね。

    笑えますね。
    ご自分自身がそうでしょう(笑)
    少数派のおかしな自分たちが主流だと考えたるなんて、お笑いネタかしら?

  2. 【3733411】 投稿者: えっと  (ID:kezFVv7sZgk) 投稿日時:2015年 05月 08日 23:06

    絶対評価と相対評価が違うのはわかってますし教育委員会からの発表で変わるかもしれませんが、

    相対評価10段階は、
    10・9・8・7・6の割合は3%4%9%15%19%で、
    5・4・3・2・1の割合は逆になって19%15%9%4%3%でした。

    今回からは人数的に考えると、
    ざっくりで相対評価10・9・8が絶対評価5くらいになり1はほとんどなくなる、と塾で聞きました。
    その中学のレベルにもよりますけど、悪くても4だと思いますが・・・

  3. 【3733428】 投稿者: 高一中一の親  (ID:.sROpkUt7KQ) 投稿日時:2015年 05月 08日 23:33

    うちは10段だったので5段はよくわかりませんが、平均点50点で90点ぐらいだと3か4程度ですかね。
    平均点40点で95点ぐらいはいるんじゃないですか?
    定期テストが大体250点ぐらいの普通の公立中学ですけど、文理科に進んだお子さん達は少なくとも475点以上は毎回とってましたね。
    学校の成績では順位とかでませんが、塾で高額点数者の発表プリントが配布されてましたのでどれぐらいの点数が必要とかイメージつきました。
    今年から絶対評価なので、またよくわからん事になりましたけど…

  4. 【3733429】 投稿者: 中2息子  (ID:lGd81/VI41o) 投稿日時:2015年 05月 08日 23:33

    去年ですが、2学期の中間・期末は100と98点、挙手も積極的にし、ノートも丁寧、期限も守り、4でした。1学期は100と96点で、同じ状況でしたが5でした。

    平均点は2学期の方が低かったので、何故4になったのかわかりませんでしたが、本人が先生に質問したところ、先生の板書プラス、自分なりにポイントや図を書き入れているだけでは駄目だったらしく、テスト勉強として自分で調べたりまとめたノート(自主的なものでテスト前に何10ページとまとめたりするそうです)がなかったからだそうです。

    1学期は周りもしていなかったのですが、2学期はノートで稼ぐ子が増えたから、息子のノート点が下がったのでしょう。ノートで稼ぐ子の努力を認めるのは良いにしても、勉強法はそれぞれです。授業用ノートにポイントなどをまとめた物は1学期と同様提出していました。
    ノート点で稼ごうとする子に合わせて、時間がほとんどない息子が時間をかけて何10ページも覚えている事までまとめる事はばからしいと腹立たしく思いましたが、そうなんだぁ、どうすればいいのかなぁ❔としか答えませんでした。

    3学期はどうなるのかな?と思っていると、5でした。どうしたか聞くと、少し早いうちから周りほどではない量ですが、その分内容を工夫し質を高めて短時間で仕上げるようにしたそうです。

    大人しい子は先生に聞く事も難しいかも知れません。でも、普通の先生はきちんと質問すれば、答えてくれます。もし勇気を出して聞ければ、それは5を取るよりも素晴らしい事でしょう。
    どうしても聞けないなら、自分で原因を予想して対策を練ると良いでしょう。
    質問の仕方がまずかったり、きちんと質問したにも関わらず、先生がクレームに捉えてしまう事もあるでしょう。運が悪いと、反感を買い3になるかも知れません。でも全ての教科の先生がそうではありません。
    納得いかない事なんて人生いくらでもあります。でもそう言う時に不満ばかり言う子になって欲しいでしょうか❔どう対処するか練習しているんです。そう言う事も含めて勉強です。

    内申のシステムを議論したり、意見する事は大事だとおもいます。モヤモヤを晴らす為に(お子さんに気付かれないよう)愚痴るのも良いでしょう。少しでも内申が高い方が良いと思うのはわかりますし、一喜一憂するのもわかります。
    ただ、高校受験がゴールではありません。長い目で見れば、お子さんが前向きに対処出来るようアドバイスしたり見守る事が、1番お子さんにとって役に立つのではと思います。

  5. 【3733462】 投稿者: 高一中一の親  (ID:.sROpkUt7KQ) 投稿日時:2015年 05月 09日 00:17

    平均点もそうですが、得点の分布も関係しますよね。
    要するに、勉強するお子さんとしないお子さんの集団なので
    偏差値の分布が歪な形となり、平均点よりも高得点取ったつもりでもさらに
    高得点とってるお子さんが沢山いるので相対評価の内申点が思うように
    ならない。てな感じですかね。

  6. 【3733467】 投稿者: うーん  (ID:ObaMZAQlCTo) 投稿日時:2015年 05月 09日 00:27

    基本、受験を終えた人達は他人事なのか今の制度に寛容で、受験生を持つ当事者の人達は不満を持っているって感じですねw

  7. 【3733475】 投稿者: 高一中一の親  (ID:.sROpkUt7KQ) 投稿日時:2015年 05月 09日 00:37

    偏差値の分布でなく得点の分布が歪です。
    訂正します。
    上の子の三年間見てきましたが、中学二年までは得点の分布が歪で
    平均点辺りの人数が少なく、上位下位で分布の山が二つある状態でした。
    勉強するお子さんとしないお子さんが両極端だったのでしょうね。
    さすがに、三年生の二学期ぐらいになると、上位から脱落していくお子さん、下位から上がってくるお子さんが出てきますので、平均点辺りの人数が
    一番多い綺麗な分布?になってきてました。
    内申点も、学力順位相応についているのかな?のイメージでした。
    実際に他のお子さんのテストの点数や通知表を見たわけではないのですが。

  8. 【3733486】 投稿者: 終了組  (ID:ATFEGI.M6GM) 投稿日時:2015年 05月 09日 00:45

    他人事と言われると受験は終わっているので、実際にはそうなんですが。
    心配しなくても不公平な評価はそれほど出会わない、実力があればなんとかなりますよ、とお伝えしたいんです。
    一・二年生までと三年生とでは、学年の成績上位メンバーもガラッと変わったりします。
    トップは固定でも層が薄くなりますね。テスト内容が難しくなるからかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す