最終更新:

113
Comment

【899920】県立桐蔭高校って・・・。

投稿者: 気になる和歌山   (ID:fxgSHcWTSgU) 投稿日時:2008年 04月 12日 00:51

和歌山に、県立で桐蔭高校ってのがあります。
一応、公立高校のレベルが全般的に低い和歌山の中でも、トップの進学実績をキープしている高校ですが、智弁和歌山が台頭する前は、もっと良かったと聞きます。
今は、その挽回を図るべく頑張っているようなのですが、他府県の公立高校が最近劇的に成績を伸ばしているのと比べると、もうひとつ冴えないなあと思っております。
偏差値は、和歌山では、かなり高いほうなのですが、出口がそうでもない。
東大京大も相変わらず合格者は一桁台。東大京大の合格者数だけが評価基準ではないと思いますが、進学校というには何だかなあ、という感じです。うちは、私学に通わせるお金はありませんし、特に子供もこれがやりたいというものが今のところありませんので、世間の流れにより、一応勉強して進学校に行ければと考えています。
そこで、まだ大学合格実績での評価しか持てていないので、この高校は、どんな感じの教育内容なのか、どんな方針で指導しているのか、内情を知りたいと思っております。かなりピンポイントな相談なのですが、どなたか、教えていただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2090199】 投稿者: 通りすがり  (ID:ZSsojXfrAPE) 投稿日時:2011年 04月 10日 21:37

    桐蔭中学の適性テストは 文章力がなければ 点は取れません ませている女子有利は 否めません 六年間の伸びしろを考慮すれば 男女同数に なるように 適性テストを 変えるべきだと思います 数学力をもう少し重視すべきだと。

  2. 【2096511】 投稿者: 久  (ID:qLK9TNeAEz.) 投稿日時:2011年 04月 15日 20:02

    医大の選択は、慎重にする必要があると思ってます。

    親が医者だからとか、成績が良いから医学部だとか、そういう単純な医学部選択理由では、本当に患者を救うという気があるのか疑いたくなります。
    医学部進学は、他の学部と違うと思います。将来扱うものが、人の命ですから。
    いわゆる、ビジネスマンじゃないですよね。

    医学部進学希望の生徒には、教師がきっちりと適正を見るとか、受験のときは、大学側が本当に医者としてふさわしいかどうか適正さを見るとか、高校生の段階で酷だと思いますが、逆に、酷だなと思ってしまうような程度の生徒は、医者を選んでほしくないですね。

  3. 【2141233】 投稿者: おっしゃるとおり  (ID:HbQ8J.kRr1E) 投稿日時:2011年 05月 25日 12:37

    久 さん のおっしゃるとおり、最近は成績が良いから、食いはぐれが無いから、といった理由で医学部に入学する方の割合が増えているように思います。

    勉強ばかりで視野が狭く、常識が不足気味で対人コミュニケーションに難のある学生さんが目立ってきています。
    それは医学部生のみならず、全体的な傾向かもしれませんが。

    30年ばかり前というのはまだおおらかなもので、桐蔭高校でいえばたぶん100番ぐらいまでの成績の生徒の中から数十人が地元の医大を受験したと思います(あくまで推定ですが)。
    地元、というのが大きくて、他に有力な就職先のない和歌山では、家族の期待にも応え地域にも貢献できる選択として魅力的だったのではないでしょうか。実際有名大学に進学されても、家業を継ぐ以外ではなかなか和歌山には戻ってきてもらえません。

    上述のような困った学生さんたちでも実習や研修期間に鍛えられ、医師の自覚を養っていくことも多いです。
    多くの医学部で面接を行い、あんまりな生徒は一応篩い分けていますし、強制力はないもののオスキーにて適性判断も一応やっています。

    とはいえ、やはり医師を目指すからには、その現実を知り(感染症や放射線被曝、多忙に不規則な生活、最近では理不尽な要求にさらされることも多い)、志を高く持っていただきたいものです。

  4. 【2243310】 投稿者: お言葉ですが・・・・。  (ID:H7QYHdzvOt6) 投稿日時:2011年 08月 22日 12:58

    ほとんど桐蔭OBが結構書き込んでくれていると思います。
    桐蔭はいい学校だと思いますよ。
    我々のいた頃よりも先生は面倒見が良くなってるだろうし。

    でもね、いつまでもパッとしないんです。私学の存在は理由にならないと思います。
    一時期、地の底まで落ちた桐蔭が、この10年くらいで復活してきました。
    先生方の弛まぬ努力のおかげだろうと思いますが、しかし、落ちる以前の成績にまで復活すると、
    途端に伸びることをやめたような、ここら辺でええかという、目標達成、終了!みたいな雰囲気がありますよ。

    さらに突き抜ける、生徒のモチベーションを上げて、全国区に躍り出るくらいの本気度が感じられない。
    鍛えれば伸びる生徒達が沢山入っているのに、モチベーションコントロールをしないで、普通の大学に送り込む。

    日々、達成感を感じさせ、やる気にさせて鍛えれば、その生徒達の人生も変わったものになるだろうに、
    高校生というのは、本気になれば、半年でも驚くほどの成績を上げることができる。

    宝を捨ててるような状態ではないかと、危惧しています。

  5. 【2618393】 投稿者: OBです  (ID:7r8IrZ89HRw) 投稿日時:2012年 07月 15日 15:13

    自分は桐蔭に入りましたが、中学時点ではまだ将来の希望がきまっていなかったので、高校生活を送りながらじっくり将来を考えたいと思っていました。とりあえず進学校に入っておけば、やりたいことが見つかったときに、大学でも専門学校でも就職でも、どのようにでも進路を選べますからね。

    だから、「東大○人、京大○人」と目標を掲げろと言われるとすごく違和感があります。ブランドにこだわらず一人ひとりの希望や適性にあった大学に行かせてくれる、生徒の選んだ進路を肯定してくれるところが公立のいいところではないでしょうか。私立の進学校のように「東大京大にあらずんば人に非ず」みたいな学校にはなってほしくないなぁ。

  6. 【2625393】 投稿者: ん~~~・・・  (ID:ModNin87rIA) 投稿日時:2012年 07月 21日 21:45

    高校受験の時、確かに中学で勉強がそこそこできていれば、「進学校を選んで合格すれば後の進路も融通が効く」という選び方がありますよね。しかし、その段階で受験校を「進学校」と認識しているわけで。
    「進学校」とはなんぞや!?ということなんだろうけど、東大何人、京大何人合格目指す!って、露骨に目標掲げてる学校は少ないと思うけど、当然そこを意識してる学校が進学校じゃなかろうか。ま、どこの大学でも、「進学」すれば進学校という解釈もあるだろうけど、そこは桐蔭がどういう進学校と認知されてるかを考えれば、やはり難関大学に何人合格したかというのが、学校のバロメータになると思う。学校を形作ってるのは学校側だけじゃなく、同時にその学校を選んだ生徒によっても形作られてるからね。当然、難関大学を目指すつもりで高校を選んだ生徒もいるかもしれないわけで。そういう生徒に答えるのも、学校のスタンスだと思いますよ。
    中には、目標定まらずといった生徒もいるでしょうが・・・、ま、半分ぐらいはそうかも。
    そういう生徒は、とにかく一生懸命何かに取り組むという経験をさせればいい。社会の方が、よほど厳しいし、自分に対する自信というモノがある程度なければ、使い物にならんし、うつ病にもなる。一生懸命取り組んで、やればできるという自信を身につける時期だからね。将来の目標なくとも、大学入試で高い目標掲げて、東大、京大合格すれば、そのやり遂げた経験だけで、ものすごい自信になる。だから、難関大出身者は、できる人が多い、というか、逃げずにやる人が多い。だから、仕事ができる。ま、結局は個々の生徒のスタンス次第だが、教師は、授業の研鑽はもちろん、彼らをどう刺激してやるか、どこまで付き合ってやるかが、大きな役割だと思う。

  7. 【2800323】 投稿者: 県民  (ID:v/2VPvkZkeg) 投稿日時:2012年 12月 24日 15:01

    桐蔭高校はこの春、ここ10数年で最高の進学実績を挙げました。
    桐蔭中学出身者が大学受験を迎える来春にはさらなる上積みが期待できるという声もあります。私もそれを期待しています。
    ただ、先に卒業生を出した向陽中学、古佐田ヶ丘中学出身者は今のところ、残念ながら期待されたような実績を挙げられていません。
    両校とも公立中学との違いを打ち出すために中学段階から難しいテキストを使い土曜講座等を行って力を入れてきた結果であり、また多くの中学生が進学塾の専用コースに通っていた結果です。

    2つの原因が考えられます。
    ①なんといっても中学受験の方法。小5~6から進学塾の専用コースで対策を取っていたか否かが合否を完全に分けてしまうような特殊な形態。
    各小学校でさほど目立たない生徒(主に女子)が数多く合格した一方で、各小学校で抜きんでた力を持つ地頭の良いが塾に行っていなかったり精神的に成熟していない子(主に男子)を落としてしまったといいます。
    ここで落ちてしまった力のある子は高校受験では向陽や橋本ではなく私立に流れたでしょう。
    そしてこの入試では「地頭の良さ(特に数的処理能力の高さ」を問わないので、入学した子の多くが中学レベルの数学から苦しんだようです。
    もちろんこの時点で将来の中堅以上の国公立合格など完全アウトです。
    やはり入試に通常の国語と算数のような試験を課すべきです。
    国語は幼稚な発信力を問うような作文の配点を削り読解力と語彙力を問うものに、算数は文章題を中心に。
    公立中高一貫の建前を損なわない範囲内でいくらでも工夫はできるはずです。

    ②中学および高校の教師の意識。
    地元の公立中学から集めた中学教師に、中堅以下校からの転勤も多い高校教師。
    高3になっても受験演習など全くしてくれずただ教科書の訳を続けるだけで構文の解説もない英語教師、
    雑談ばかりでさっぱり授業は進まず、苦情が出たらただプリントを配って済ませた化学教師。
    私立進学校なら即刻改善を求められ、改善がなければ解雇でしょう。
    一方で優れた進学指導力を持つ教師が中途で中堅以下校に転勤して人材が流出してゆく。
    このへんの人事と「進学校の教師」としての意識をしっかり持っていただくことが不可欠です。

    別に私立のように教師が生徒の受験先を半ば決めるようなことはしなくてよいのです。
    課外活動もろくにせず予備校として3年間を利用するような高校生活を送らさなくてもよいのです。
    親が成績に一喜一憂し塾をたらい回しにしてわが子を塾漬けにするようなあり方も要らないのです。
    近畿他府県の公立トップ進学校のような意識の高さが伴えばそれでいい。

    私は上記2校のうち一方の近所に暮らしています。
    桐蔭は上記2校よりは生徒、教師とも人材は揃っており意識も高いとは思いますが、やはり危惧はぬぐえません。

  8. 【2805018】 投稿者: まあ、・・・  (ID:1x8xeYdL8Ns) 投稿日時:2012年 12月 30日 13:20

    確かに過去10年ぐらいの中では、今年もそうだが、4年前の阪大12名現役合格した年もすごかったと思う・・・・が、しかし、継続性、成長がないね、この学校は。
    ということは、進学校としての学校独自の教育システムとしいうものが成り立ってないということでしょうかね。
    とにかく、その年その年の生徒の質に100%頼った、伸ばしてやることができない学校なのかなというのが見えてきます。教師は、口ではいくらでも言ってるが、伸ばす技術が全くない・・・といったところでしょうか。
    ブランドで何とか持ってる状態なのでしょうか。
    本気で鍛えれば、伸び代際限ない生徒たちなのに、学校は自主性という言葉に隠れて結局何もしていない・・・・のでしょうか。
    学校説明会では、進学校を前面に出しているのに、そのくせ実績がまったく伴っていない・・・・と思います。
    今年や4年前の合格実績などは、人口規模同等の他県の「進学校」と比べれば、まだまだ劣ってる方です。4年前の実績で、これは伸びていくかも・・・と思いましたが、下がる一方でした。本気で伸ばすために何をしてやればよいか、何を鍛えてやればいいのか、真剣に考えているのか疑問です・・・・。必死で受験勉強して、合格した生徒たちを、どの程度の教育体制で迎えているのか・・・・。
    教師たちが、生徒たちに尽くすべきなのに、教師は生徒たちに変なプレッシャーだけかけて、口だけで、伸ばす技術もなく、・・・、いくら中学ができても、高校の教え方が変わらなければ、結果も変わらない。本当に生徒の質に頼った結果しか出ないと思います。
    昔から、変わってないのかな・・・・桐蔭も・・・。というか、和歌山県教委もか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す