最終更新:

986
Comment

【1687823】愛知工業大学附属中学

投稿者: ポパイ   (ID:9RtKRlwG7Gw) 投稿日時:2010年 04月 09日 23:45

4月6日が入学式、7日が始業式、8日がテスト、9日がクラブ紹介、来週がオリエンテーション合宿・・・
愛工大附属に子供がお世話になっている親、家族、そして来年度愛工大附属中学を受験される方のために新たなスレを作成しました。
なんでも投稿して情報を共有化しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 49 / 124

  1. 【2555335】 投稿者: 吹奏楽部希望者  (ID:AgHeSZ2xt8s) 投稿日時:2012年 05月 26日 09:43

    新しい講堂が完成したようですが4階は全て吹奏楽部のパースごとの教室のようですが、愛工大名電が吹奏楽部が強いことは有名ですが、中高一貫生でも吹奏楽部へ入っている生徒はいますか?

  2. 【2557596】 投稿者: アフタヌーン  (ID:2zmCZNY9bd.) 投稿日時:2012年 05月 28日 11:05

    学校説明会様、ありがとうございます。「自分たちで愛工大附中の歴史を作り上げて行くんだ」という気概 …こういう雰囲気も大切ですよね。サイエンスラボのような興味を引く授業…この点も、理科好きな子供には合っているような気がします。
    「勉強、勉強で大変そう」というイメージから、「勉強は大変かもしれないが、それだけではない」と、前向きに考えられるようになりました。
    7月の説明会が楽しみです。
    以前のように、在校生の保護者の方々の書き込みが増える事を期待しています。

  3. 【2567494】 投稿者: 馬車馬  (ID:pAuUxaqA9lw) 投稿日時:2012年 06月 05日 01:13

    スレッドが閑散としていますので、少々賑やかしを。
    以下、子供から聞いたお話。

    昔も今も、どこの学校でも、
    学習態度・生活態度が良くないとそれなりの罰があるようで・・・

    とある教科では、宿題を忘れると廊下に立たされるとの事。

    まあ、その程度では当人達は大してこたえていないようなのですが、

    時折、副校長先生(と子供は言っていましたが、教頭先生のこと?)が
    廊下を通過するそうで、その時、ニコニコしながら、立たされている生徒達に

     「やあ、君たち! がんばっとるね!」

    とお声をお掛けになるそうです。

    その先生は、生徒にとても優しい方との事で、
    生徒達もそれがわかっていて、何だが先生の気持ちを裏切ったように
    感じるらしく、その言葉がかなり精神的にこたえるらしいです。

    ・・・だったら、もうちょっと真面目にやりなさいよ、と
    ツッコミたくなるのは、きっと私だけではないでしょう。

    また、とある教科では、廊下の雑巾がけが罰だそうで、
    宿題を忘れた、とか服装がだらしない、とかでそれぞれ回数が
    定められていて、その回数分、やらされるそうです。

    さらに、その作業には制限時間が定められていて、
    制限時間内に出来ないと、回数が追加されるそうです。

    困った事に、毎日誰かが、必ず雑巾がけをやっているらしいです。
    お陰で、2階と4階の廊下はいつもピカピカだそうです。
    (ちなみに職員室は3階です)


    来週土曜日は学校祭がありますので、そのピカピカぶりを拝見出来るかと思うと
    もう今から胸がワクワクします・・・じゃなくて、やっぱり、ちゃんとやろうよ、君たち(苦笑)

  4. 【2570767】 投稿者: どっぷり雑巾がけ経験者の母です  (ID:h355kVFIr6c) 投稿日時:2012年 06月 07日 15:07

    ↑の雑巾がけが罰、とありましたが以前先生とお話をした折こんなことを言ってみえました「これは罰ではありませんよ」と。雑巾がけのキッカケとなるのは宿題忘れや制服のみだれ、悪い態度?等だそうですが、どうやら部活だけでは力が余って発散場所が少ない彼らに一つのコミュニケーションツールとして雑巾がけをさせているようです。その証拠に文句を言いつつも制服のシャツを脱ぎ、Tシャツや体操服に着替えて汗だくでやっていました。スピードを競い合っている子もいて微笑ましい光景でしたよ。まだ雑巾がけは健在なんですね(笑

  5. 【2571425】 投稿者: 馬車馬  (ID:pAuUxaqA9lw) 投稿日時:2012年 06月 08日 00:36

    雑巾がけの話を聞いたときに、子供が
    「あれはレクリエーションだよ」
    と申しておりましたので、生徒側は罰の感覚はないんだろうな・・・と思っていましたが
    そうですか、先生側もその意図は薄いのですね。

    生徒間でも、相手をハメて雑巾がけをさせようとしているようで。
    こんな感じらしいです。

    (*゚▽゚)ノ『先生、○○君が、シャツをだらしなくズボンから出しています!』
    Σ(゜ロ゜;『えっ?』
    (#゚Д゚)ノ『何っ!?・・・○○、ちゃんとズボンの中にシャツを入れろ!それと、雑巾○回!』
    (°◇°;)『えっ? えっ?』
    (#゚Д゚)ノ『何か問題か?』
    (゜○゜;)『えっ? あっ、いや、何でもありません。
         今丁度「雑巾がけがしたいな~」って思ってました』
    (*゚▽゚)ノ『○○、頑張れよ~』


    なんていうか、もう、遊びですね。

  6. 【2582458】 投稿者: 大学  (ID:29l6LN5rjq.) 投稿日時:2012年 06月 16日 10:14

    雑巾がけを息子に聞くと
    英語の先生が厳しいらしく忘れ物をすると雑巾がけになると言ってました。
    息子も何度かやっているらしいが、
    悲壮感は無く皆ニコニコして笑いながら競争しながらやっているらしいです。
    どうせなら廊下だけでなく校舎全部を掃除させればいいんじゃないの(大笑)
    さて、先日仕事の関係で初めて愛知工業大学八草キャンパスへ行ってきました。
    広大な敷地と歴史ある古い校舎や新しい校舎には最新設備も充実しており、
    これを息子が見たら「やばい行きたがる」とついつい感じてしまいました。
    またご批判浴びそうだが、
    私が知っている南山大や中京大・名城大キャンパスよりはるかに素晴らしいと思いました。
    先月ですか、5年生がクラスによって違うが福井大と名城大の学校見学に行ったようですが、
    地元企業への就職の面倒見が良い愛知工業大の合格切符を持って
    他大学へも挑戦出来るのは有難いと思った次第です。

  7. 【2584069】 投稿者: 馬車馬  (ID:pAuUxaqA9lw) 投稿日時:2012年 06月 17日 19:03

    昨日、学校祭に行ってきました。
    注目(?)の廊下の綺麗さ具合は・・・よく分かりませんでした。

    新築の体育館で生徒の皆さんのダンスを中心に見て参りました。
    ダンスの出来は人様々でしたが、体一杯に表現する子もいれば、恥ずかしいのか動きが小さい子もいたりして、興味深いものがありました。

    個人的にはバスケットボールを操った子のパフォーマンスは眼を見張るものがありました。

    校内の展示は、準備に掛ける時間が少ないのか、全体的にこじんまりした感じでした。
    その中では、水墨画を書く体験をするクラス、また地下一階の凄腕の卓球部員に一般生徒が挑戦するイベントに興味が惹かれました。

    が、一番盛況だったのはメディアルームの部屋。
    完全に「ゲーセン」と化して、生徒がPCに群がっていました。

    出来ればその意欲を、もっと別の所にぶつけて欲しいなあ・・・。

  8. 【2584786】 投稿者: それなりの  (ID:mBPnHshxhOI) 投稿日時:2012年 06月 18日 11:05

    校風がよくわかる保護者さんたちのレスですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す