最終更新:

597
Comment

【851494】南山大学付属小学校:中学進学について

投稿者: Tsubasa   (ID:cf9hXzk8c96) 投稿日時:2008年 02月 21日 02:51

南山大学付属小学校の中学進学についてひとつお聞きしたいと思います。

南山大学付属小学校から、
南山男子部,南山女子部,南山国際,聖霊
の4校のいづれかに進めるということは、公式サイトにより知りました。


そこで質問なのですが、南山大学付属小学校から他の中学校へ進学することはできるのでしょうか?
例えば男の子の場合、小学校は南山大学付属小学校に通いたいけれど中学校は東海に通いたいということがあると思います。
しかし、中学校に受験願書を出す際に小学校の先生にも書いていただく箇所がいくつかあるのです。
これは遠慮なく南山大学付属小学校の先生に出しても大丈夫なのでしょうか。

詳しく知っている方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 9 / 75

  1. 【2235204】 投稿者: 神に選ばれたら、  (ID:l7K0GOHaoqA) 投稿日時:2011年 08月 13日 21:26

    名真剣で、決まりでしょう!

  2. 【2247339】 投稿者: 通りすがり  (ID:vsLFGZHGTCQ) 投稿日時:2011年 08月 26日 00:30

    娘は南小生ですが、内部進学できるといっても、進学後を想定し、大手の進学塾に通い、英語塾にも通って
    います。名進研小に入学しても、学校の授業だけで南女で通用すると思えなければ、結局塾へ通うことになる
    のでは?ただ南小の方が中学受験が無い分、事前に英語の勉強は確りできると思いますし、公立へ行くリスク
    はないので、お勧めですね。

    ちなみに南小から東海中を受験する場合、失敗しても戻れないそうです。自信があれば受験するし、不安なら
    そのまま内部進学でしょう。行くところが無くて、公立へ行くリスクは、南小なら男子もありませんね。

  3. 【2247724】 投稿者: 私立小学校の意義  (ID:rr30TcgsvR6) 投稿日時:2011年 08月 26日 13:06

    名進研小学校の場合、東海・南女の合格を目標の軸にするだろうから、
    そのレベルの生徒には塾は不要でしょう。
    で無ければ、私立小学校の意義が無くなる。

    但し学校のレベルに追いつく必要があったり、
    逆に灘などの上を目指すのであれば塾に通う事になると思う。

  4. 【2248950】 投稿者: 悪いことは言わない。  (ID:dhiJzkNVAvE) 投稿日時:2011年 08月 27日 17:13

    受験組ががんばっている夏休みに、オーストラリア旅行に行っているようでは、学力の差がますます開く。

    英語に関して言えば、小6中に準2級を取ってるくらいでないと、アドバンテージにはならない。

    入った直後から落ちこぼれ、荒んだ6年間を過ごして周りに迷惑をかけるくらいなら、より偏差値の低い系列校か、地元の公立中に行きなさい。

  5. 【2249018】 投稿者: あなたはあなた  (ID:p89It13pnL6) 投稿日時:2011年 08月 27日 18:41

    夏休みを目一杯やらないと希望校に入れない生徒もいれば
    幼い時から勉強をする習慣があり6年生だからといって気張らなくても
    余裕で希望校に行ける生徒もいる。
    自分の考えを他人もそうだと決めつけるのは良くない。

  6. 【2249145】 投稿者: 虚偽と欺瞞の繰り返し、、、  (ID:dhiJzkNVAvE) 投稿日時:2011年 08月 27日 20:57

    消されるといけませんので、ご迷惑でしょうが、愚かな書き込みを引用しておきます。

    >あなたはあなた (ID:wg4fXAcOYQs)
    >夏休みを目一杯やらないと希望校に入れない生徒もいれば
    >幼い時から勉強をする習慣があり6年生だからといって気張らなくても
    >余裕で希望校に行ける生徒もいる。

    さてどこが欺瞞でしょう。
    ID:wg4fXAcOYQsさんは、天性の詐欺師か、気の触れた方のようです。

    それ以上に問題なのは、真摯な忠告を聞くことすら出来ない人格であることです。

    こんなところで嘘を突き通しても現実は変えられません。

    もう少し危機感を持ったらいかがです。それと、被害者意識に凝り固まらず、批判の中にも一片の真実があるのではないかと考える知性と謙虚さも欲しいところです。

    何があろうと、仮令我が子が不幸になろうと、南女という箔が欲しいのですか。

    そのあなた方の欲がお子さんを不幸にするかもしれないのですよ。

    馬と鹿は馬と鹿なりに、馬と鹿にしかできない「幸福」を追求すべきです。

    南女は神に選ばれた子らの人類への貢献のための準備期間なのですから。

    馬と鹿は馬と鹿と馬が合う学校へ行ってください。

  7. 【2249283】 投稿者: アホらしい  (ID:yi50FW2Plew) 投稿日時:2011年 08月 27日 22:46

    そこまでご立派な学校かねぇ。

  8. 【2249327】 投稿者: 必死で受験した子より  (ID:iDe/Bh6OFGI) 投稿日時:2011年 08月 27日 23:35

    全くの部外者ですけど、自分が6年一貫進学校の出身者なので一言。
    よく遊び、習い事や勉強以外のこともやりながら、ギリギリで入学した子(中学一年の時の成績や言動から考えて)の方は、
    中学ではそう成績良く無くても、高校入ったぐらいで急に延びる子が結構いた。
    しかし、必死で勉強して、ギリギリ入学した子は、殆どの場合、伸び切ったゴムのように沈んだままの子が多かった。

    だから、一概に小学校から持ち上がりで中学に入ってくるのと、必死で受験勉強して入学してくるのと、最初の学力は
    差があるようにみえても、6年後には意外な結果になっていると思うよ。受験勉強で得られる学力も大事だけど、その他の
    行事や、部活動、受験に関係のない勉強などが十分に出来た小学校生活をおくった子が、中学時代は沈んでいても高校で
    ぐんと伸びたりする可能性はあると思うな。当然、全員ではなく一部の生徒に言えることだけど。

    南山もそれに期待して、小学校を作ったのだと思うし・・・・・・。

    昔、慶応の医学部の教授も同じようなことを言っていた。受験して入学してく学生より、附属高校から進学してくる学生
    の方が、やる気もあるし、自分から率先して研究するって。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す