最終更新:

304
Comment

【1223306】09年 大学合格実績

投稿者: 進学希望   (ID:b0tjIln9XJ2) 投稿日時:2009年 03月 13日 00:19

他校はサンデー毎日などで公表されていますが、神女は例年通り不明です。
大阪市大医学部4名?
他に医学部、東大合格情報などありましたら、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1356645】 投稿者: 二十年前の卒業生です。  (ID:97nugybD9bE) 投稿日時:2009年 07月 07日 08:10

    今朝落ち着いて考えてみますと、ここはお受験の方の広場で、
    自分がとても見当違いなことを言っているような気がしてきました。
    お呼びでないって?
    在校生の方及び、受験生の方頑張ってください。
    一人のOGとして陰ながら母校を応援してまいります。

  2. 【1356672】 投稿者: なんだかな  (ID:ICRwUHP.PaI) 投稿日時:2009年 07月 07日 08:35

    >昔、(天才をばかにして卒業させる学校)と過激発言をネットで
    見たけれど、今は確かにそうかもといってしまいます。

    って書いてる人がいたけど、普通に頑張ってて模試で結果が出せてないなら「天才」ではなかったってことでは?

    140人近く入学するのだから、ピンからキリまでいるのは当然で、
    何もしなくても出来ちゃう子、努力を重ねてトップにいる子、頑張ってもついて行けない子、弾けちゃって勉強しない子、いろんな子がいるのはどこの学校でも当たり前。

    中学受験で女学院に入ったって何もすごい事じゃない。
    小学校時代に必死に勉強して合格した凡人の方が多い。

    我が子が出来なかったのはショックかもしれないけど、結果を出してる子がいる以上、何かが足りないわけで、
    それを「天才をダメにした」と学校のせいにするのはどうかと思う。

    先生がやる気あるかないかは知らないけど、やる気のある子はそんな先生でも利用して頑張ってる。
    本当に勉強する気がある子は「夏休みのクラブの時に行ったらいなかった」とか「放課後行ったら帰ってた」とか自分都合の言い訳しないで、先生の居る時間に出向いて捕まえてる。

    それに進学校の子なら「平均以上」を得意科目とは言わないし、それぐらいしか取れないで「学校は何を教えてるんだか!」とか親は言わない。

    親子で「受け身」で出来ないのは学校の責任!と言ってる人が多くて驚く。
    「受け身」でも手取り足取りしてくれるところへ行かなかったのが悪いと言われても仕方ない。

    しかし、どこの進学校でも学校だけでセンター完璧レベルになってる子は「天才」の部類に入る子だけで、
    スパルタ校生でもトップはみんな塾行ったりして、自分で努力している。

  3. 【1356867】 投稿者: 確かに  (ID:1xPMcnuq3XQ) 投稿日時:2009年 07月 07日 11:05

    天才タイプの子が少なくなり凡人タイプが多くなってきたと言うのは言えると思います
    以前から感じていたのですが、一昔前なら到底女学院に届かなかった新たな層が着実に女学院に入り込んできているのかもしれません
    いわゆる素直で自己主張の少ないおりこうちゃんタイプとでも言いますか。。
    母親が自己顕示欲が強く即物的なタイプで、小さい頃からピアノ、バレエ、お教室、とスケジュールビッシリで走り回り、子供がそういう生活に慣れているというか、モノで釣られている子もいるようですが、母親がマネージャーのようになって子供に次から次へと何かをさせ、子供がただひたすらそれに従うという幼児期の体勢のまま女学院に滑り込むと言った方がいいのでしょうか?そういうタイプの子がここ数年増えているような気がしませんか?
    多分一昔前ならなかなかそういうタイプの親子の場合女学院には届かなかったような気がするんです
    やはり本人の意思がしっかりしていて、どこかで親の管理から自立して自分でやる気になってやる子で、しかも能力的に秀でたものがないとなかなか届かなかったのではないでしょうか?
    昔の卒業生さんは多分そういう方ばかりだと思います
    でも今はちょっと事情が違うと思うんです
    入り口のところで、昔には到底いなかったはずの凡人タイプの子がたくさんいて。。
    それなのに昔自立型の子がほとんどだった時代と同じような対応をされるから、いろんな不満が出てきていると言うことはないでしょうか?
    学校側に要望を伝えてみてはと言う意見がありましたが、幾度となく伝えていますが、暖簾に腕押し状態です
    多分これも伝統なのか思っています

  4. 【1356898】 投稿者: 鉄緑父兄様へ  (ID:h583k4LEOxo) 投稿日時:2009年 07月 07日 11:22

    鉄緑父兄様へ
    よろしければ、他校(甲陽、東大寺、開成、四天王寺ほか上位校)の駿台模試結果も興味あるので教えてください。


    2009駿台全国模試 冊子発表

    神戸女学院 理系106名 文系28名受験。

    英国数理2のトップ100中 現役神女6名

    現役比較すれば
    奈良県6名
    京都府2名
    大阪府0名

    神女の平均点については
    灘と英語のみ同点 理系教科を下回る。
    洛南を全教科上回る。

  5. 【1357167】 投稿者: 確かに様に同意!  (ID:8OPGo5k8T2o) 投稿日時:2009年 07月 07日 15:51

    >以前から感じていたのですが、一昔前なら到底女学院に届かなかった新たな層が着実に女学院に入り込んできているのかもしれません


     
    >母親が自己顕示欲が強く即物的なタイプで、小さい頃からピアノ、バレエ、お教室、とスケジュールビッシリで走り回り、子供がそういう生活に慣れているというか、モノで釣られている子もいるようですが、母親がマネージャーのようになって子供に次から次へと何かをさせ、子供がただひたすらそれに従うという幼児期の体勢のまま女学院に滑り込むと言った方がいいのでしょうか?そういうタイプの子がここ数年増えているような気がしませんか?
     
     
    >入り口のところで、昔には到底いなかったはずの凡人タイプの子がたくさんいて。。




    激しく同意いたします。
    そういう親子が入ってきているのは確かです。
    上位が抜け実質倍率も低いので、昔なら到底いなかった凡人が入れても不思議ではありませんもの。
    女学院が女子最難関なんて・・・今はそんなことないと思います。子供時代を犠牲にして必死で女学院に入る事だけに専念してれば入れちゃいます。凡人でも。



    でも、そんなマネージャー付きの子供は、いつか困る時がくるでしょう。

  6. 【1357242】 投稿者: ↑  (ID:jznfiRIFDIU) 投稿日時:2009年 07月 07日 17:26

    それを言うなら洛南も一緒
    必死で勉強すれば入れる それこそ自立できない

  7. 【1357308】 投稿者: なんだかな  (ID:ICRwUHP.PaI) 投稿日時:2009年 07月 07日 18:35

    確かに他の難関校にもマネ付き合格は沢山いる。

  8. 【1357588】 投稿者: ほとんどが凡才  (ID:UQb9aBglayw) 投稿日時:2009年 07月 07日 22:35

    灘でも3年以上通塾し必死に勉強して合格してきた凡才が大半。
    素材として優秀と言えるのは通塾1年勉強で灘合格レベルかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す