最終更新:

763
Comment

【4692986】県立広島叡智学園について

投稿者: 大崎上島   (ID:JFHGTHkW3zY) 投稿日時:2017年 09月 06日 06:02

2019年4月開校とのことです。
学校への期待、懸念点、受検情報など情報共有しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 61 / 96

  1. 【5498232】 投稿者: 英語  (ID:RlfACA4A6/E) 投稿日時:2019年 07月 07日 10:54

    オープンスクール等、公開の場では
    英語に触れないのでしょうか

    まだ、普通の公立中と変わらないんですかね
    英検とか受けないんですか

  2. 【5499516】 投稿者: 英検  (ID:yLzT9ocY4sU) 投稿日時:2019年 07月 08日 08:57

    学校説明会昨年の学校説明会へ参加しました。

    英検とは、やはり試験に過ぎなく、日本の教育的判断基準だと思います。

    [英検何級]というのは、調査票や、履歴書等に必要となるだけで、
    叡智学園さんが求められているのは、
    実際に英語(世界共通語?)で会話・コミニケーションが出来る能力を身に着ける事だと、説明会で感じました。


    英検を全く持っていないより、あったほうが良いのでしょうが、
    テキスト通りに人との会話は成り立たないですから、
    日々の生活の会話の中で自然に英語で会話が出来るようにとの、
    叡智学園さんの目標?に大変興味を持ちました。

    英検を実際に学校で行われるのかの説明があったかは覚えてはいませんんが、
    学年が上がるにつれて、国語以外の授業が全て英語で行われるとなれば、
    英検以上の生活英会話ができるのではないでしょうか。


    羨ましい学生さん達です。
    その環境を手に入れ、第一期生の皆さんで努力と苦悩で、素敵な人生を築いていってほしいです。
    そして、今後の後輩たちにも、憧れの目標となるよう頑張って頂きたいです。
    3年後、受験をさせて頂くであろう息子も興味を持っておりますので。
    (私は息子以上に興味を持っております。)

  3. 【5499675】 投稿者: 教えて下さい  (ID:ra3mOX2MFy.) 投稿日時:2019年 07月 08日 11:15

    >学年が上がるにつれて、国語以外の授業が全て英語で行われる

    これは高校での話しでしょうか
    中学は義務教育なので通常の授業では・・・一条校ですし
    違いますかね

  4. 【5502654】 投稿者: 意味不明  (ID:88v/9nfWGKo) 投稿日時:2019年 07月 10日 18:11

    やりたい子が、なんで私がこんなことやらんといけんのん…? 発言⁈

  5. 【5504329】 投稿者: 読みとれないの?  (ID:i9epW77jCG6) 投稿日時:2019年 07月 11日 21:52

    全員がやりたい役をできるはずないじゃないですか。

  6. 【5504480】 投稿者: 学校側の対応がどうなのか  (ID:0YZ0odczgBE) 投稿日時:2019年 07月 12日 00:06

    でもまあ興味深いですよね、試験が一元的でないだけに。
    審査の際に、同じ基準で採って、集団の中で個性がバラけるのか、
    ある程度バラけた個性を見極めてサンプリングするように採ってるのか。

  7. 【5504684】 投稿者: 一部の発言(書き込み)をうのみにするのは  (ID:5r5TyhVjIZw) 投稿日時:2019年 07月 12日 09:18

    「なんでわたしがやらんといけんのん」発言をされたお子さん。
    自分の一言がにここで話題になるとは思いもよらなかったでしょうね。((笑))

    この発言の書き込みを見て、すぐに、
    「ホラ、こんな子もいるんでしょ」
    的な発言・考えになる方はひがみ志向でしかないのでしょうか。(汗)

    いますよ~~。
    目指して入った叡智学園さんのお子さん達にも。

    気分のUP・downは大人でもありますし。

    しかもオープンスクールで大勢多数の目にさらされている中、
    “ヤリタクナイナー”
    “他にいるのにワタシ?”
    と思う子が1、2人いても
    私としては“そんな子もいるんだー”と、逆に安心しますが。

    全員が
    【勉強優秀者・リーダーシップ向き・明朗快活と全て揃っている学園】
    だと、尻込みしちゃいます・・・。

  8. 【5504896】 投稿者: 山陽本線  (ID:8TapLvo/kIg) 投稿日時:2019年 07月 12日 12:33

    >全員が
    >【勉強優秀者・リーダーシップ向き・明朗快活と全て揃っている学園】
    >だと、尻込みしちゃいます・・・。

    もうだいぶ昔のことになりますが、
    県立広島中学の選抜試験で上記のようなお子さんを選んだ結果、
    クラスの運営に難しさが出てきて、
    少しずつ「勉強のできる人」にシフトしていったと聞いたことがあります。

    これは塾や他の保護者から聞いた噂話の範疇ですが、
    適性検査の内容が私立中対策をした人にしか解けなくなっているとか、
    面接もなくなりましたよね。
    そして県広は進学校として実績を残しています。

    叡智学園がどう変わっていくか、変わらないか興味があります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す