最終更新:

35
Comment

【258921】岡附の学力検査。

投稿者: ととろです。   (ID:Q2Nc0ySgpPM) 投稿日時:2006年 01月 06日 00:16

みなさん、お元気ですか。岡大附属の学力検査、おわりました。うちのは、なんだか、できたのかできてないのかわからんようです。時間が足りなくて書けなかった、というところもあり、ヤバいヤバいと言っています。社会はとっても手薄な昭和がたくさん出てしまいました。ふぅ。まだ面接が残っていますが、なんでもディスカッションをさせられそうなので、怖いです。(苦手)
今年は、受験者が昨年に比べて、少なかったようですね。同じ日だった岡中はすごく多かったようですが。
操山中の受験のみなさん、もうすこしですね、終わったらほんとうにほっとしますね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【271389】 投稿者: まみ  (ID:8L/s40GMDuE) 投稿日時:2006年 01月 22日 19:43

    岡山大学教育学部附属中学校公式ホームページから、
    今年度の生徒募集の趣旨をコピー&ペーストしてきました。


    「教育研究,教育実習を行う本校の趣旨からできるだけ多様な生徒を入学させます。
    選考は,学力検査の成績,作文,面接,小学校長が作成する調査書等を総合的に判断し
    合格者を決定します。」


    周囲の方の不合格がお気の毒だというお気持ちは分かります。
    受験予定のお子さんがいらっしゃれば尚更でしょう。


    しかし、学校側の趣旨が事前にこのように公表され、説明会も行われ、
    入学試験が公平公正に行われたのであれば、
    どちらの結果が出たにせよ、それは仕方ないのではありませんか?
    不合格であっても、学校の趣旨に賛同し受験した以上、現実を受け入れるしかありません。


    もし私にこれから受験予定の子供がいて、その子が附中進学を希望するならば、
    今年度の結果を細かく分析して(塾や専門家の知識等を総動員して)
    子供の受験に備えます。

  2. 【271839】 投稿者: ととろ  (ID:l1ixgflQOgc) 投稿日時:2006年 01月 23日 09:25

     今日から金曜日まで入学手続きが始まります。塾いわく、ですが、いま、定員きっちりなので、辞退者が出たら、すぐに繰り上がりの連絡があると思われます。
     うちも数年後また下の子が受験予定です。経済がゆるさないので、操山か、岡附のみの受験になります。
     合否の基準が分からないのですから、受験生としては学科を頑張るしかないし、作文も面接も、きちんとした言葉で自分の意見を言えるようにするといったことを心掛けるしかないなぁと、思っています。とくに面接は苦手なので、いやがっていましたが、面接で落ちることはないと言いました。内気で恥ずかしがりというのは性格だから、ベテランの先生はちゃんとみたらわかってくれると。しかし、意見を口の中でもぐもぐするのではなく、ちゃんとへたでもいっしょうけんめい答えてきなさいと、それで残念な結果ならここに縁がなかったんだと思おうとしています。兄にもそう言っていました。最終的にあなたの行く学校が、あなたに一番縁のあるあなたにとっていい学校なんだから、どこにいってもそこがベストなんだよと、また、前述に矛盾するようですが、あんたを落とすようじゃ、岡附もたいしたことないよ、とも。よく考えてみると、子どもに言い聞かせると言うより、親がそう思おうとしていました。
     今回はご縁がありましたが、この先はまだまだ長いです。3年後高校入試があるのですから、通過地点です。あとでふりかえったとき、子ども自身がこの受験の結果で良かった、と思えるような3年間を過ごせるように、引き続き応援していきたいと思っています。

  3. 【272381】 投稿者: himawari  (ID:Ida3OHzDbN.) 投稿日時:2006年 01月 23日 19:32

    ととろさん、グラハムさんのせっかくの合格に水をさす気はないのです。心からおめでとうございます、を言いたいです。何倍もの倍率から合格されたのですもの、すばらしいことだと思います。
    受けたお子様方は、みんなもちろん一生懸命に勉強し、受かったお子様方は、実力を発揮できたということだと思います。

    私の書いた「学内抽選」というのは、つまりは「上から順番にとらない」ということです。どういう順番でとるのかわかりませんが、例えば「多様な生徒を採る」という意味が「成績優秀な子どもさんだけを採るのではない」という意味ならば、その採り方を説明するべきだと思います。
    例えば調査書で区分けした分布の中から、学科試験の何点以上、何点〜何点、何点以下で何人ずつとる、というようなやり方であるとしたら(これは例えばの話ですが)
    繰上げの順番も変わってきますし、極論をいうと学科試験に備えて勉強する必要はないのかもしれない、ということになりますよね。
    基準は明確にしていただいたほうが受ける側も過大な期待をいだかずにすみます。
    広大附属福山などは、抽選こそありますが、採る基準がもっとはっきりしているように思います。そういう意味では、「抽選で落ちた」ほうがあきらめがつくというものです。
    基準の曖昧な中、合格だから合格、不合格だから不合格ということでは、割り切れないように思うのは私だけでしょうか。
    納得がいかないなら受けなければいいというのも、もちろんそうだと思います。しかし残念ながら、この地では受けることのできる学校がとても少ないです。これも、どうしようもないことですが、その中で少しでも納得のいく受験をしたいと思うのはいけないことでしょうか。
    学校での授業、校風、歴史ともに申し分ないだけに、どうしても今年の結果にはひっかかってしまいました。
    不愉快に思われた方にはお詫びいたします。



  4. 【272529】 投稿者: ドラゴン桜  (ID:uk6DjXS4WPc) 投稿日時:2006年 01月 23日 22:30

    私は、岡附の合格基準がどうであれ、学科試験の勉強をやるように子供には言っています。学科の勉強を積んで、岡附に落ちたのなら、岡附と我が家の教育方針の違いであり、そんな学校に入らなくってよかったね。って言ってやります。
    岡附は、大学入試の通過点であり、結局、学科試験で点数を出すことが必要だと考えています。結果として、岡附に落ちたとしても、朝日高校(或いは広大附福山)では、岡附の生徒に負けないという気持ちを持ってくれることが大切なのかなって思います。
    乱文ですみません。

  5. 【272653】 投稿者: グレアム  (ID:ANv58R6QnfI) 投稿日時:2006年 01月 24日 00:25

    附中の試験についていろいろなご意見があるようで、驚いています。
    私が説明会で聞いた限りでは、確かに先生は「いろいろな生徒を取りたい」とおっしゃいました。ただ「今年から抽選は行わない。そのかわりを面接と作文でおぎなう」(その文字通りの言葉ではなかったかもしれませんが)ともおっしゃったように思います。少なくとも、私はそのような意味に受け取りました。



    従来から、附中は学力検査を軽視してきたわけではありません。そのことは、去年までの合格者を見ればわかることですし、また、今年から附中が方針を大転換して、学力に関係なく上からも下からも満遍なく取ることに決定したなどということは、全く言及されてもいません。
    これらの点から、附中の合格基準はあくまでも学力検査が主で、その後の抽選に代わるものとして面接と作文を採用したにすぎないと考えた方がよいと私は思います。



    今月5日の試験を終えて息子が「そんなに難しくなかった。かなり出来たと思う」と言ってきたとき、正直、これはヤバイと思いました。このスレッドの上の方でどなたか言われてましたが、おそらくあのテストでは高得点が続出、上位陣がダンゴ状態になれば、明暗を分けるのはほんの些細なことだろうと感じたからです。
    しかも、今年の日程からして、附中を受験するということは、操山中も岡中も選ばないということ(岡中は二次もあるそうですが)。7日の時点では、お試しでもチャレンジでもなく、ここを第一志望にしたお子さんがほとんどだったはずで、息子の言葉とは関係なく、私は不合格も十分覚悟していました。


    附中を目指しながら涙をのんだ方々は、本当に残念なお気持だろうと思います。確かに、採点基準がたとえば広大附属福山中のようにもう少し明確であれば、結果に納得がいくのかもしれません。しかし、学校側が学力検査以外に調査書、作文、面接などを判断材料とする限り、受験する側には永遠にその基準はわかりません。その点は操山中でも同じですね。
    ならば、入学希望者にできることは、やはり学科試験に備えて学力を高めること、そのことにつきるのではないかと思います。



    himawariさん、附中を受けようかと考えている子供さんがいらっしゃるのですね。学科試験に備えて勉強することはムダと思われますか?
    合格発表を待っている日々、私が感じていたのは、「この1年間、息子はよく頑張ってきたなあ」という賛嘆の気持だけでした。不思議と「合格しなければ、その努力もむくわれない」とは思わなかったです。必死で走り抜けてきてゴールをくぐってしまうと、その結果よりも頑張ったことそのものが愛しく感じられるものではないでしょうか?
    私の考えは甘いのでしょうか・・・。



    長々と語ってしまってごめんなさい。残念な結果に終わった方々には、不愉快な表現があるかもしれません。なにとぞお許しください。

  6. 【272878】 投稿者: 母親になれて良かったね  (ID:9o/BZJvJQ/g) 投稿日時:2006年 01月 24日 09:50

    ごもっとも、ごもっともです。同感の極みに尽きました。グレアムさん。

    そして、himawariさん、わかるなあ、あなたの気持ち。
    これから受験をまえにしてあなたの不安な気持ちも理解できますよ。

    皆さんが、多かれ少なかれ、いろんな不安を乗り越えて、試験当日に子ども自身が持てる力を最大限に発揮できるように、日々積み重ね受験に取り組むのですもの。

    わが子のエピソードがこれから岡附を受験する皆さんを応援できればいいな・・・と思い
    ちょっぴり恥ずかしながらここに書きますね。

    ・・・ 試験二日目のグループ面接のことです。
    みんなが、盛んに討論している中、ずっとかたまっていて一言も参加できない子がいて、
    わが子がいうには、「ねえ、きみ、これは試験だから、きみも何か言ったほうがいいよ。君も今日のために一生懸命に取り組んできたんだろうから、自信を持って発言してごらん。大丈夫だよ。なあ、みんな。」と、思わず声をかけたそうです。・・・

    はっきり言って、自分も試験を受けている身で余裕なんて全くないんです。しかも、その場でたまたま出会ったばかりの子に・・・とにかく、いてもたってもいられず声をかけたらしいです。

    同じ目標に向かってきた重みのようなものを12歳になったばかりのこどもが自分の糧にでき分かち合いたいと感じたんでしょうね。このことを聞いた親のほうがびっくりして、試験の結果なんてまあどうでもいいや、わが子も(そして見守り続けたわたしも?)計り知れないほど、成長できたかも・・・と、試験を無事終えた日に思えて、とても幸せでした。

    学力・知力・精神力・適応力・コミュニケーション力・調査書・そして、もちろん言うまでもなく、体力と勝負強さ・さらに付け加えるなら、インフルエンザ菌にもめげない免疫力と
    ほんのちょっとの万の神様の微笑みがあれば、岡附に合格できるのではないでしょうか。

    何だか、具体性に欠けるコメントで、ごめんなさい。
    でも、突き詰めるところ、たぶん誰にも、こうすれば合格できるとか、もっともらしき数字のデータなんて、どこの学校を受験するにしてもわからないのではないでしょうか。

    とにもかくにも、私は、岡附を目指す皆さんお一人お一人に、いい受験生活を送れますよう、心よりエールをお贈りしたいです。
    私共もこの春より、岡附中で、精進いたします。

  7. 【273015】 投稿者: ann  (ID:176Ab6PFmeo) 投稿日時:2006年 01月 24日 12:13

    ふみさん。
    合格おめでとうございます!
    良いお話ですね。感動いたしました。

  8. 【273075】 投稿者: ?  (ID:.vnELkT9ILc) 投稿日時:2006年 01月 24日 13:18

    annさんのおっしゃってる「ふみさん」。
    県立操山中のスレの「ふみさん」なのかしら?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す