最終更新:

50
Comment

【6342152】広大附属の学習環境について

投稿者: 教えてください   (ID:KH369Lsc23U) 投稿日時:2021年 05月 18日 11:34

今年、受験を控えている子供の親です。

一つ教えてください。

広大附属は、使用教科書が公立中高と同じで、しかも、その教科書も授業内で消化できないと聞きましたが、これは本当でしょうか?

本当なら、生徒さんは、学校で何をしているのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【6351973】 投稿者: 30  (ID:v68bnt9bM6c) 投稿日時:2021年 05月 26日 02:49

    広大附属を10年以上前の卒業だが、10月終わりには数3数C学校で習い終わった。理科2科目理系でも12月終わりまでは学校で習った。センター試験以降は授業なかった。教科書内容受験まで終わらないというガセネタはどこからきたの?

  2. 【6352259】 投稿者: 他県出身者  (ID:a8HAS8NtukE) 投稿日時:2021年 05月 26日 11:03

    実際の卒業生の発言は重みがありますね。
    さすがに履修範囲が終わらないなんてネタなんですね。

    12月まで履修範囲が終わらないのにも驚きました。
    当方、他県の公立進学校出身ですが、おおよそ3年1学期にはほとんどの科目で履修終えていましたよ。

    基町あたりはどうなんでしょうね?

  3. 【6358561】 投稿者: みなさんありがとうございます  (ID:DCSqcoIx4hQ) 投稿日時:2021年 05月 31日 18:00

    みなさんありがとうございます

    広大附属は、先取りはやらずに、教科書レベルの内容を丁寧にやってくれる旨、了解しました。

    その内容だと、落ちこぼれは出にくいでしょうが、上位層には相当不満が出そうですね。

    しかし、実際には、付属の落ちこぼれはどうにもならないレベルだと聞きますので、そこら辺がどうか。

  4. 【6358571】 投稿者: ありがとうございます  (ID:DCSqcoIx4hQ) 投稿日時:2021年 05月 31日 18:17

    ありがとうございます。

    具体的な話で、だいぶ附属の実態が見えてきました。

    数学は、3年10月ぐらいまでに何とか終わるものの、理科は12月終わりまでかかるということですね。

    〉他県出身者様
    公立高校と比べても、進度が遅いのは気になりますね。

    高校受験では、結構な人が辞退者していますし、そもそも受験者数が少ないですから、高校受験ではみなさん基町などを選択しているのでしょうか。

  5. 【6360686】 投稿者: 2021中学入学  (ID:807ViT1fCb2) 投稿日時:2021年 06月 02日 14:56

    偏差値60前後だと中学受験終了した時点で中学の学習指導要領の大半が頭に入っている状態です。それを1日5.6時間しかも中学3年かけて学習(復習?)するなんて時間の無駄。放課後は塾に行かなきゃですし。なんのために中学受験したのかわかりません。
    私立伝統校の揺るぎない信念の下、素晴らしい人間教育を受けられる上に授業内容(教材)も中高一貫のカリキュラムで無駄が無い。
    確かに偏差値の差が開いていますので、名誉ではありますね。何を基準に選ばれるかですね。

  6. 【6360970】 投稿者: 通りすがり  (ID:WptQGUcusOM) 投稿日時:2021年 06月 02日 19:06

    無駄な授業という言葉に疑問を持ったので書き込みします。
    確かに教科書は、公立と変わりません。
    ですが、テキストは難易度の高いものを使っていると思います。
    授業も教科書メインというより、テキストや、各教科担当の用意した教材などで進められているようです。
    定期テストもそう簡単に取れるような問題ではなく、思考力が問われるような難問が多く出されているように見受けられます。

    要するに、附属は進度は遅いですが、時間を掛けて掘り下げた内容の授業をされているように感じています。
    それが、受験に直結するかというと分かりません。ですが、生徒達の好奇心やさらなる探究心などを育むには、適しているのではないかと思います。
    長い目で見ると、そういった能力こそが、将来必要になる。その力があれば、自ずと学ぼうとするのではないかと私は思っています。
    ですので、わかりきった内容を時間を掛けて云々というわけではありません。

    しかし、大学受験を目指す上では、私立の手厚いサポートの元に身を置く方が親も子も楽といえば楽。
    附属では、やはり各自で先取り学習が必須と考えます。
    ですが、能力がある子どもにとっては、学校の課題に追われることなく、自分のペースで勉強出来る環境はこの上ないのではないでしょうか。
    ちなみに、塾は必須のように言われていますが、全員がそうとも限りませんよ。
    こういった掲示板には多くの情報が錯綜していますので、全てを鵜呑みにするのは危険かと思います。

  7. 【6361484】 投稿者: 中1保護者  (ID:dBiebargQ.I) 投稿日時:2021年 06月 03日 09:32

    先生のお話では『6年後の自分を想像して、そこに向かって何をすべきか
    自ら考えそして行動していく』
    そこに重点を置いた指導をしているとのことでした。
    授業内容は県指導要領に従う必要がないので進度、難度共に
    先生の裁量に委ねられています。
    息子は数学が大好きなのですが授業内容は面白く退屈はしないといっています。課題も少ないので受験終了後に購入した参考書を読みまくり、目標は夏休みに
    中学範囲を終了させると楽しそうです。(塾には通っていません。)
    英検は2級を取得済なので授業は退屈だけど準1級の学習をしていても注意されないので問題ないと言っています。因みに今は数学、英語にしか興味がないらしく社会と理科の中間試験が悲惨な状態でした。本人は自分のペースでやりたいことができて満足なようです

  8. 【6363656】 投稿者: 誤解が多いような  (ID:807ViT1fCb2) 投稿日時:2021年 06月 05日 09:37

    学習指導要領は県ではなく国からではないでしょうか。国立なのに従わないで良いとは知らなかったです。授業内容が先生の裁量に委ねられているのも驚きました。6年間責任持って担任されるのでしょうか?
    中学1年ですでに内職を見て見ぬふりされるのがいいことだと思えないのですが、授業に参加するかどうかも自由なのですか?中学数学は春休みに終了していますが、内職することなく授業を大切に基本をしっかり固めるよう声を掛けています。附属の合格者の偏差値幅がかなり広いのも気になりますし、やはり実験校の特殊な環境という感想を持ちました。そういう環境をあえて希望される方もいらっしゃるのでしょう。経済的なこともありますね。

    好奇心とか深い内容とか自主性とか...私立こそ名物先生的な授業が多く当たり前にそういう授業をされています。適度な量の課題が出されていますが提出が任意なものもあり、勉強を無理強いされて成立するような手厚いサポートはありません。学校から言われるがままに従っているほうが楽という感覚は今のところ無いです。親としては部活、趣味、友人関係と勉強以外にもいろんな経験をして欲しいので、学校外で勉強する時間が多くとられないのも良かったです。参考までに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す