最終更新:

1120
Comment

【194651】姑、舅を水に流せない。

投稿者: 自己嫌悪   (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 14日 12:24

結婚して10年以上になります。
結婚する時に、いろいろいやなことがありました。
原因を簡単に言ってしまえば、主人の両親が、私の実家を良く思っていないということでした。主人の実家が特別裕福というわけではありませんが、私の実家が持ち家もなく、父の勤め先も、兄弟の学歴もたいしたことがないということからです。
人のいい主人はそういうことも気にせず、私との結婚を決めたのですが、主人の両親は面白くなかったようです。
主人の両親は、身内意識、身びいきの強い性格なので、結婚する時、私の両親に、いろいろ言いました。
主人は姉も、妹もいるので、実の娘たちと比較して、口調はソフトなのですが、
「娘にはこういうものをもたせてやった。」
「娘は嫁にやった人間だから、娘の家には足を運ばない。簡単に帰ってくるなと言ってあります。」
「将来、子供の世話になろうと考えていない。」
私の両親は、娘の私を当てにしているわけでもなんでもないのに、先々を心配して私の両親に釘を差したのだと思います。
私の父も気の短い人でしたが、それ以外にも高飛車な態度を取る主人の父に我慢してくれました。
私が結婚することで、両親に不快な思いをさせるのが許せなく思いました。
でも、母が「お父さんはあなたの幸せを思って、おとなしくしていたのだから、あなたも旦那さまのことを思って、上手につきあっていきなさい」と、言ってくれました。
今、息子が成長すると、息子の嫁となる人が資産家の娘だったら息子は楽だろうか?とか、
考えて、舅の考えが少しは理解できます。古い考えの人、息子を大事に育てた人だからしかたがないのかな、とも思います。
舅も姑も遠距離に住んでいるので、時々帰省する分には、いい両親です。
私にも子供たちにも良くしてくれます。私もつい気を許して、自分の悩みなどをさらけだすと、小姑をひきあいにだし「(主人の姉)はちゃんとできている」、また、私の長所の部分は「(主人の妹)も上手だよ」みたいなことが多くありました。
いつも実の娘との比較が根底にあるみたいで、実の娘が嫁ぎ先で親孝行をしていること、その家庭の主婦としてかわいがられていること、娘自慢を食事の席などで話されます。
裏を返せば、私にももっともっと親孝行をしてほしいのです。
でも、私は心の中でこう思います。
「結婚する時、わざわざ、子供は当てにしていないといってたじゃない。(それが本心でないのはわかっていました。)」
「えらそうに言ってた割には、娘たちは頻繁に実家に帰ってるじゃない。」
「娘と比較ばかりされて、私が実の娘のように甘えれるわけない。(義姉の舅は温厚な人格者です。)」
心で反発を持っていながら、当たり障りのないつきあいはしていますが、まめに電話をかけるでもなく、ここで親孝行をすれば喜んでいただけると、思える場面であっても、私の気持ちが邪魔をして最低限度のことしかできません。
主人は温厚な人なので、舅、姑と私の話を聞いていても、私が不快な思いをしていることに気づかなかったり、「舅の言うこと昔からむちゃくちゃだから、まともに受け取らず、聞き流せ。」という態度です。でも、多少は今までの経緯を理解しているので(といっても主人も結婚する時の経緯は私が根に持っているとは知らないと思います。)、私に無理をさせるわけでもなく、自分の姉、妹にそっけない態度をとり、両親に特別親孝行をするわけではありません。私が、気を遣わせているのかなと思うこともあります。
ますます、姑の不満の矛先は私に向くような気もします。
主人にも申し訳ないと思うし、うまく感情を消化できない自分がいやで、苦しくなります。
私の実家も遠いので、年老いた私の両親が心配なこともありますが、私の両親も私に(主人の実家に)気を遣い、主人は何も言わない人ですが、主人の実家にちゃんとしていない引け目から、私が自分の親の孝行も少ないです。
掲示板では、もっとひどい扱いをうけているかたもいらっしゃるし、聞き流せば、水に流せば済むことだと思います。でも、それができないのです。
長くなりましたが、どのようにお考えですか?










返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 105 / 141

  1. 【335105】 投稿者: 諦めた方が・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 29日 15:54

    お姑さんに子供の学校の資金を出してもらうなんて私は絶対嫌だな〜。
    そんなことをしたら一生頭上がらないし、お子さんだって祖父母に何か言われないとも限りませんからね。
    私は実の親でさえ孫の教育資金を当てには出来ない。と思ってます。




    家は今度6年ですが公立中〜難関高校(私立含め) を狙って通塾しております。
    まあ、このコースが我が家の身の丈に合っていて子供も承知しています。
    今まで春休みのような長期の休みは、私は仕事を休んでいましたが主人の仕事のシフトを遅番にできる時は仕事に行くようにしました。塾代もばかになりませんから^^

    旦那様と良く相談なさって下さいね。お体、お気をつけて。

  2. 【335122】 投稿者: いじめられっこの母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 29日 16:41


    投稿してから後悔してました。身の丈にあった生き方をするしかないと、もう
    諦めているからです。
    こんなに貧乏になってしまったのも因果応報か前世の行いが悪かったと反省する日々です。
    親切にこんな愚痴にお相手くださり有難うございました。

  3. 【335198】 投稿者: ユニコーン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 29日 18:09

    都内なら国立もあるし、都立一貫だってあると思うのですが。
    予算内でチャレンジする土俵は地方より多いと思いますよ。
    あとはいじめられっこの母さんのお子さんが、親の心情をどう受け止めるかではないですか?
    落ち込まずにがんばって!

  4. 【336901】 投稿者: ハード学習復活  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 01日 07:36

    いじめられっこの母様
    援助は受けてはいけな〜〜い。何とかパートとかだめ??お子さんにやる気
    あれば低予算で頑張ってもいいじゃん。うちはドラ娘なのでただ、安心料みたい
    に高い塾とか行ってるけどさ、内容は大手塾のものだからね。一斉授業でも
    しっかりついてけそうな子ならそんなかからないじゃん。今度、田舎にうちの
    娘だけ帰るんだ〜。そしたら姑がさ「勉強も見てくれって言われてもそんな
    難しいこと言われるなら、もう帰ってこないでいい」だって。小一だよ。今度
    小二だよ。それぐらいの子の勉強も見てやれんの〜〜。その遺伝子最悪だよ〜〜〜
    性格悪くたって、お金持ってるお姑さんということはそれなりのお方?ゆくゆく
    は相続できるんでしょう。いいなぁ〜〜。うちなんてな〜〜んにも相続するもの
    ないよ〜。逆にこの前、パパの会社から退職金という形でボ〜ンとうん百万あげ
    ました。ほくほくしてたよ。この金の亡者が!!ビンボ〜でハエみたいにたかる
    姑もいやだよ〜。田舎に帰って来いってうるさい。子供は海外旅行したいって言って
    るよ〜〜。「うちの近所はみんな海外行くんです。普通」って言ったら、「子ども
    のうちから海外なんておかしい」とよ。あの〜正規料金であんたんとこ帰るほう
    がワイハ行くよりかかるんだよ〜。小憎らしい小姑とクソガキにも小遣いと東京
    みやげ配ってさ。毎回、いくらかかってるんだ〜〜〜。退職金貰ったんだろ〜〜
    ありがたく思え〜〜。これも私の采配によるものじゃ〜〜〜〜。ああ、あさって
    の今頃はかわいい娘はババァのところ。せっかくハードにお勉強してもらおうって
    思ってたのにぃ。ぐやじい〜〜〜〜〜〜〜。漢字をこの春休みに先取りするのに
    進まん〜〜遅々として進まん〜〜。ば か姑のば かもらって来ないで〜〜〜
    うちの娘〜〜〜。


    朝から暴言はいたらすっきりしました。みやげものもまた10箱かよ〜〜〜
    玉高で売ってる、果物ののめるお酢あるでしょ。おしゃれな瓶にはいった。
    あれにしたよ。あいつらにあの味わかるかな〜〜??わたしがまとめ買いして
    毎日飲みたいよ〜。美容と健康のために〜〜。あいつらなんか長生きしても
    年金分だけ国家予算の無駄だよ〜〜

  5. 【336945】 投稿者: お帰りなさいふぉおおおお〜〜!!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 01日 09:33



    まあ〜お久しぶりですね〜 ハード学習復活さんお元気だったんですね!

    またこの舅姑スレ、盛り上げてちょうだいね!

  6. 【336960】 投稿者: おもしろ〜い!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 01日 09:54

     ハードさんの「おしゃれなお酢のお土産」に笑ってしまった。
    ワタシも田舎の親戚におしゃれな「マカロン」を持って行ったら、普通のおせんべいをいれておく
    菓子箱にザザザザ〜っと一気にあけられ、こたつの上にちょん。
     その時ワタシの頬を一筋の涙が・・・。
     ハードさんもこの場でストレス発散と息抜きね!

  7. 【337050】 投稿者: タマタカ付近  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 01日 13:39

    こちらのスレには初の投稿ですがハード学習さん、絶妙なけんかの売り方ですよね。
    田舎の人にオークスハートですかあ〜。もったいないから捨てられないけどどう飲んでいいかも
    わからなくて埃かぶって台所の片隅に放置されてる三年後の姿が想像できますね〜。


    私もお嫁に行ったばかりで初帰省の時、せっかくだから田舎では買えないような物を、と
    地下をぐるぐるまわって必死で選んだのですが、見事にはずしました。
    田舎では嵩ががないと価値がない。田舎の年寄りは食べつけない物は食べない、と。
    それでも最初の数回はアンリ・シャルパンテイエの焼き菓子なら無難かな、いっそ鳩サブレー?
    (東京土産じゃなくなっちゃう!)など色々試しました。
    タカギが地下に入った時には「地元のお菓子だし。。。」と思ったけれど上品過ぎて
    難しいかな?味噌味のラスクなんて気持ち悪がられるのがオチだから最初から却下!
    というわけで近頃は羽田で「東京バナナ」とか「空飛ぶドラ焼き??」みたいなの買ってます。
    うちも無意味にお土産10個とか用意しないといけないんで空港で買うほうが楽だし、どうせ私は
    食べないんだし。膨張剤たっぷりで嵩もたっぷり、フワフワお菓子で喜んでくれる?田舎の子供たち?って感じで。


    実家の分だけ違うもの、トップスのチョコレートケーキみたいな定番過ぎて普段自分で買うことは
    ないけど(どんどん新しいお店が入りますしね)久しぶりに食べると懐かしくておいしい物を
    買って行きます。ヨックモックとか、ユーハイムのバームクーヘンとかね。


    うちの主人の実家は寒いところなんで向こうの人全般、お菓子を冷蔵庫に入れるって意識が
    なくて、何でも仏壇に上げっぱなし。自分が持っていってお土産でお正月そうそう
    食中毒とか起こされちゃってもイヤだし常温可のものを選ぶ位かな。最近気をつけてるのって。


    お友達のおうちとか自分の実家だとおいしい物、めずらしいもの持って行けばちゃんとわかって
    喜んでくれるから選び甲斐もあるけど、そうじゃないところにはつまらないですよね。せっかく買っていくんだから
    新鮮な喜びを感じてもらいたいですけどね〜。


    久しぶりに本音書いてすっきりしました!
    春から子供が私立小に通うことになり、田舎の親戚の方々にも入学祝を戴いたりして
    お礼に電話したら「まあ、バスに乗って。わざわざ大変ねえ」なんて嫌味なのか単なる感想なのか、
    どっちにしても「理解できないわ〜」風なこと言われてちょっと鬱屈していたので。
    ありがとうございました。

  8. 【337058】 投稿者: ダンナの実家は田舎?都会?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 01日 13:53

    こちらのスレはダンナ様の実家は田舎で。。。というテーマで
    盛り上がっていることが多いと思うのですが、皆さんどうして
    田舎出身のダンナ様とご結婚されたのですか?
    なぜ都会の人と結婚しなかったのでしょうね。
    迂闊だった?想像力が足りなかった?
    まぁ、でも都会だろうが田舎だろうが、舅姑問題が悩みは形を
    変えてやってきますからね〜

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す