最終更新:

324
Comment

【406247】反抗期の娘と再婚夫

投稿者: 家族全員反抗期   (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 10:34

うちの中1の娘と、2年前に再婚した夫とのことでご相談です。
娘は最近反抗期に入ったらしく、いちいち親の言うことに逆らってくるようになりました。2年前に再婚した今の夫は細かいことが気になるタイプで、かなり大雑把な娘とは正反対の性格です。そんな娘にイライラしながらも、少し前まではなんとか躾をせねばとがんばってくれていました。
ところが、3日前食事のことで夫と娘がもめた際、娘が「だったら、もう食べない!」と夫に言いました。夫は激怒して、「食べなくていい!誰も食べてくれと頼んだ覚えはない!」と言い、それ以降娘と口をきかなくなってしまいました。これからは食事も娘とは一緒に摂らないし、食費を渡して自分で買ってきて食べさせろ、と言われて、娘の最近の生意気な態度を改めさせるのにいいのでは?と思い、2日ほどそうさせました。
安い卵や納豆を買って食いつないでくれるだろう・・・、そうやって考えて生活するという体験はきっと勉強になるだろう・・・、という私の心とは裏腹に、娘は与えた食費から計算して、一食100円くらいしか使えないと判断し、毎食コンビニで買ったジュースしか飲んでなかったのです。しばらく自分の力でどこまでやるか、知らん振りをしてそっとみているつもりでしたが、いつまでもコンビニジュースばかりを飲ませるわけにいかないので、夕べからはまた普通に食事をさせました。
ここまで読まれたかたは、そこまでする?とお思いになるかも知れませんが、今まで口では散々注意してきましたし、他にもいいと思ったことをしてきました。特に食事の文句ついては、何度もそうしてきました。が、何も変わらず、最終的にたどり着いた手段が今回のことだったんです。
でも、そのことを通して、反抗期は反抗期。多少生意気なことを言われても、今までのように何とか言わせないようにするのではなく、自然なことと受け止めようと思いました。
しかし問題は主人なんです。しつこい性格なので、いつまでも娘のことは「あいつはむかつく。あいつとは口を利かない。」と言うだけで、少し前に生まれた息子ばかりをかわいがります。でも、娘のこともやっぱり気になるようで、最近の娘の誕生日にはプレゼントやケーキを買ってきて、「俺からではなく、おまえからと言って渡せ。」と言われました。主人も内心、複雑なんだなーと思いました。
こんな状態が続くことは耐え難く、かといって娘の反抗期も強くなっていってる様子で主人が私のようにそういう時期とあきらめてくれるとも考えられず、どうしたものかと悩んでいます。
長くなりましたが、是非反抗期の子供さんを育てた経験者、もしくは今子供が反抗期の真っ只中と言う方にアドバイスがいただきたく、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 17 / 41

  1. 【407430】 投稿者: 勝手に閉めるな(よ)〜〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 13日 22:23

    つーかさ、さんへ。


    一言だけ。
    「凶弾」と「糾弾」は読みが違いますので、変換ミスにはなりえません。
    前者は「きょうだん」後者は「きゅうだん」です。
    重箱の隅、ですが、スレの流れに掉さすくらいですから、慎重にどうぞ。

  2. 【407433】 投稿者: 感じたこと  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 13日 22:26

    「親に養ってもらってるくせに食事に文句言ったんなら
    食べさせないお仕置きぐらいして当たり前だ!うちでも子供にはそれぐらいのお仕置きしてる。」
    なんて感じで、スレ主の躾方法に同調する人が一人もいなくてほっとしました。

  3. 【407438】 投稿者: 感じたこと  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 13日 22:33

    しかしながら、これがもしヤンキー夫婦が集うサイトであったなら
    今回のスレの流れはどんな展開になったんだろうね?

  4. 【407443】 投稿者: つーかさ、  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 13日 22:48

    勝手に閉めるな(よ)〜〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    おおぉ〜!まるで「ふいんき」のような勘違い!
    なんてAHOなんでしょう?私…(穴掘って入ります。)
    勉強になりました!
    ありがとう「勝手に閉めるなよ〜〜」さん!
    (名前も間違えてたのね。重ねてお詫び申し上げます。)


    重箱の隅を気にするあなたへ最後に私から一言。
    (嫌味じゃないからね)
    これからは返還、もとい変換ミスに注意し、国語の勉強しなおします。

  5. 【407446】 投稿者: 勝手に閉めるな(よ)〜〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 13日 23:02

    つーかさ、さんへ


    いや、名前の間違いは私が悪かったんです。
    前に「勝手に閉めるな〜〜」と名乗り、今回うっかり「よ」をつけてしまったので、
    他人様に指摘した立場として、単なるミスだと明らかにするためにカッコをつかったんですね。


    紛らわしい書き方でごめんなさいね。


    表現の仕方は違っても、「スレ主さんの娘さんを心配している」ってことは伝わりました。
    私こそ、編集、もとい偏執狂でごめんなさい。

  6. 【407454】 投稿者: フフフ…  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 13日 23:09

    返還、もとい変換 の意味に気付いてませんぜ?ダンナ?

  7. 【407654】 投稿者: スレ主さん、戻ってきてください  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 14日 10:29

    話を戻しますが、


    2日間、ジュースしかとっていない、ことに対して、
    スレ主さんの反応が鈍いことに驚きます。
    ものすごく苦しいことだと思います。


    遭難した、とかの事情で食事がとれないのとは違い、
    同じ家の中で食事が用意されているのに、とれない。
    どうしてでしょう?


    お嬢さんが意地を張って謝らないとしても、
    1食、頑張って2食抜いたら、普通は謝ってくるでしょう?
    もしくはお金を渡されているんだったら、何か買って食べるでしょう?
    はじめに1食100円あたりと計算したとしても、
    飢えには勝てない。
    計算なんかふっとんじゃって、何か食べるでしょう?


    でも、スレ主さんのお嬢さんは、そんなこともしない。


    今回は2日でスレ主さんが気がついてやめさせたけど、
    当のお嬢さんには、2日で終わるとは予測できなかっただろうから、
    ずっと続くと思っていたわけですよね。


    私にはわかりません。


    でも、考えつくのは、「絶望」です。


    深い深い絶望。


    家族が食事をしているとき、お腹をすかせて何を考えていたんだろうと思うと、
    本当に悲しすぎる。


    スレ主さんがここ何日か反省して、
    お嬢さんがちょっと落ち着いた・・なんて書かれてあったけど、
    生存本能だと思います。
    逆らわないで、波風立てないで、本音を出さないで、生きていこう。
    そうしないと、また食事を抜かされて、私は死んでしまう。
    そうならないように。


    憶測かも知れないけど、こういうふうにしか考えられません。

  8. 【407694】 投稿者: スレ主さまへ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 14日 11:23

    このスレが短期間でここまで伸びたのは
    このスレ主さんの家庭状況が
      
    ・子連れで再婚
    ・夫婦共稼ぎ
    ・二人の間に幼い子供がいる
    ・連れ子が疎外されている
      
    という奈良県の例の事件に酷似しているからだと思います。
    そして連れ子のお子さんの事が心配でしょうがないと。
      
    たとえお金を与えたとしても食事を作らないというのは
    虐待、育児放棄です。
    親は子供が成人するまでは法的に子供を養う義務があるのですよ。
      
    スレ主さんはここ出てきてこれからはお子さんを家族の輪の中に入れると約束してほしいです。
    お子さんのSOSの信号にもっと注意を傾けてほしいです。
    スレ主さんの無神経さ、無頓着な所が奈良の継母さんに似ているのをあなたのレスから皆さんが感じ取っているのですよ。
    ここに書き込まれている方々はみなあなたのお嬢さんの事を本当に心配しているのですよ。


あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す