最終更新:

324
Comment

【406247】反抗期の娘と再婚夫

投稿者: 家族全員反抗期   (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 10:34

うちの中1の娘と、2年前に再婚した夫とのことでご相談です。
娘は最近反抗期に入ったらしく、いちいち親の言うことに逆らってくるようになりました。2年前に再婚した今の夫は細かいことが気になるタイプで、かなり大雑把な娘とは正反対の性格です。そんな娘にイライラしながらも、少し前まではなんとか躾をせねばとがんばってくれていました。
ところが、3日前食事のことで夫と娘がもめた際、娘が「だったら、もう食べない!」と夫に言いました。夫は激怒して、「食べなくていい!誰も食べてくれと頼んだ覚えはない!」と言い、それ以降娘と口をきかなくなってしまいました。これからは食事も娘とは一緒に摂らないし、食費を渡して自分で買ってきて食べさせろ、と言われて、娘の最近の生意気な態度を改めさせるのにいいのでは?と思い、2日ほどそうさせました。
安い卵や納豆を買って食いつないでくれるだろう・・・、そうやって考えて生活するという体験はきっと勉強になるだろう・・・、という私の心とは裏腹に、娘は与えた食費から計算して、一食100円くらいしか使えないと判断し、毎食コンビニで買ったジュースしか飲んでなかったのです。しばらく自分の力でどこまでやるか、知らん振りをしてそっとみているつもりでしたが、いつまでもコンビニジュースばかりを飲ませるわけにいかないので、夕べからはまた普通に食事をさせました。
ここまで読まれたかたは、そこまでする?とお思いになるかも知れませんが、今まで口では散々注意してきましたし、他にもいいと思ったことをしてきました。特に食事の文句ついては、何度もそうしてきました。が、何も変わらず、最終的にたどり着いた手段が今回のことだったんです。
でも、そのことを通して、反抗期は反抗期。多少生意気なことを言われても、今までのように何とか言わせないようにするのではなく、自然なことと受け止めようと思いました。
しかし問題は主人なんです。しつこい性格なので、いつまでも娘のことは「あいつはむかつく。あいつとは口を利かない。」と言うだけで、少し前に生まれた息子ばかりをかわいがります。でも、娘のこともやっぱり気になるようで、最近の娘の誕生日にはプレゼントやケーキを買ってきて、「俺からではなく、おまえからと言って渡せ。」と言われました。主人も内心、複雑なんだなーと思いました。
こんな状態が続くことは耐え難く、かといって娘の反抗期も強くなっていってる様子で主人が私のようにそういう時期とあきらめてくれるとも考えられず、どうしたものかと悩んでいます。
長くなりましたが、是非反抗期の子供さんを育てた経験者、もしくは今子供が反抗期の真っ只中と言う方にアドバイスがいただきたく、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 41

  1. 【406429】 投稿者: ジダン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 14:22

    また出てきました。


    いろいろな意見があるので、
    正直なところ、もう書き込みされないのでは・・・と思ったのですが、
    私宛にもご返信くださって、ありがとうございました。
    なかなかできることではないと思います。
    実直な方でいらっしゃるんですね。


    でも、どなたかもおっしゃていましたが、
    全部を一人で背負い込まないで!
    ときにはお嬢さんの前で、ご主人の前で、泣いたっていいと思います。


    また、これもどなかたのレスからの引用になりますが、
    ご主人と対等なポジションというのも大事ですよね。
    新しい夫の一言一言におろおろするお母さんなんて、
    お嬢さんが一番見たくないものだと思います。


    名コーディネーター目指して、元気出してくださいね!
    辛口と取られる書き方もしていますが、
    これでも応援しているつもりです(^^)

  2. 【406430】 投稿者: 明日はわが身にならないように  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 14:23

    お嬢さん、まるで奈良の放火少年のようだ・・・

    実母である母は、何があってもお嬢さんを守ってあげる。
    100円でジュース?信じられません。
    亭主の見てない隙におにぎり等、そっと差し入れするのが母の愛でしょう?

    お嬢様が、将来変な男と付かない為にも、母親である貴女は、今が正念場です。
    仕事をしているからという理由でお嬢さんに甘えないよう、きちっと世話をしてあげてください。

  3. 【406459】 投稿者: 何が何でも、  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 15:22

    お嬢さんの味方をしてあげるべきですよ。
    ぶっちゃけ、夫は他人です。
    何かあったら、あなたから離れていってしまうかもしれない。
    でも、お嬢さんは、あなたに何があろうと一緒に付いてきてくれるでしょう?
    お母さん(スレ主さん)を1番愛しているのは、お嬢さんでは?

    ゴメンなさい、私も似た立場なもので、つい・・・。
    でも、いつも考えている事です。

  4. 【406464】 投稿者: たらこ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 15:39

    躾ですか・・・。私も頭が痛いです。
    一ヶ月1万円弱位の食費の設定をしたのが旦那さんだとしても、スレヌシさんも同意したのですよね。
    スレヌシさん自体一食100円で毎回ご飯作れるのかしら?農家の方かな?
    娘さんにそこまでの躾をするなら
    まずはご自分が一ヶ月実行して、工夫を伝授してからじゃないとますます親を敬遠するのでは。
    私は当時0歳児かかえて主人が病気で働けなかった時、大人一人250円/日の食事がどんなに大変だったか。(米、調味料は抜く)
    通常の生活に戻りましたが、自分の息子には味あわせたくない気持ちの方が勝ります。
    今はとりあえず録画したキユーピー3分クッキングをほぼ毎晩中一の息子と見ています。
    コミュニケーションのひとつです。
    お忙しいでしょうが、娘さんとお菓子作りなどコミュニケーションをとられて欲しいです。

  5. 【406472】 投稿者: 食べさせてやって  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 15:49

    食事の都度、喧嘩になるなら、時間をずらしては?
    私がそうでした。
    実の父ですが、顔をあわせば喧嘩になりました。
    自営なので、食事の時間は全員そろっていました。
    反対に食事の時間だからこそ、全員が顔を合わせていたのです。

    好き嫌いの多い私に父が怒り、食事の時間がいつもきまずいものとなりました。
    「食べるな」と言われれば、その日は怒って途中から食べませんでした。
    その際、箸を投げたりしたので、よく殴られていました。
    でも、翌日は、口をきかないまま一緒に食事はしていました。

    食事は祖母が支度をしていましたが、祖母なりに考えたのでしょう。
    「今日は父の機嫌が悪いから、先に食べておけ」と
    食事の支度が出来ると、父が食事に来る前に私に声をかけ、
    先に食べていました。
    また、好き嫌いが激しいので、残さなくて済むようにしてくれました。
    父と一緒ではそういったことも出来ませんから・・。
    祖父などはよくコッソリと横から食べてくれたものです。
    そして、父が食事する時間(他全員)には、
    「私はもう食べて勉強しに自分の部屋に行ったよ。」と。
    こうやって、祖母が私と父が喧嘩してしまう食事の時間を
    ずらしていましたよ。
    喧嘩した翌日まで食べさせないということはありませんでした。

    父に外に追い出されれば、1時間くらいしてから、
    母がこっそりと「今のうちに入れ」とかぎをあけ入れてもらっていました。
    父は知ってはいたとは思いますが、知らない振りをしていたのだと思います。

    多感な時期、実父でないとすれば、そういった心のわだかまりのようなものが
    お嬢様にはおありでしょう。
    衝突しないように、顔をあわせない工夫も一時期は必要ですよ。

  6. 【406476】 投稿者: 謎  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 15:56

    あつい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私も同じさんへ
    >
    >
    > なんか、自分に酔ってません?
    > スレ主さんのレスを読めば、もう充分わかっていらっしゃることは伝わってきます。
    > 傷口に塩を塗るようなコメントはいただけませんね。
    >
    >
    > それから、赤ちゃんはもう一人の人間として存在しているのです。
    > その存在を否定してしまうような発言は許せませんね。

    でもそこまで考えている方の存在をきちんと知ることも大切ではありませんか?
    耳の痛い意見だとは思いますが‥‥(ちなみに私は他人です)

    同じ立場ではないのでわからないのですが、そんなにご主人が1番だと見せなければ
    なりませんか?
    「なにより娘が大切なのよ。この私の気持ちがわからないのなら別れてもかまわない。」
    とは思いませんか?母親にとって子どもとはそういうものだと思うのですが。。
    2日も何を食べているか無頓着など猛反省すべきだと思います、親として。

  7. 【406478】 投稿者: 失礼  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 16:04

    スレ主様へ


    辛口意見ですが言わせて下さいませ。


    >食費を渡して自分で買ってきて食べさせろ、と言われて、娘の最近の生意気な態度を改めさせるのにいいのでは?と思い


    鬼母に思えます。躾のためというのは口実で、実子への愛情より
    新しいご主人のご機嫌とりばかりに気持ちが行っている
    再婚妻にしか見えません。

  8. 【406480】 投稿者: お聞きしたいのですが  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 16:08

    >3日前食事のことで夫と娘がもめた際


    一体何が原因でもめたのでしょう?
    食べ方?箸使い?偏食?食事の所要時間?食事時間に遅れてきた?
    教えて下さい。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す