最終更新:

324
Comment

【406247】反抗期の娘と再婚夫

投稿者: 家族全員反抗期   (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 10:34

うちの中1の娘と、2年前に再婚した夫とのことでご相談です。
娘は最近反抗期に入ったらしく、いちいち親の言うことに逆らってくるようになりました。2年前に再婚した今の夫は細かいことが気になるタイプで、かなり大雑把な娘とは正反対の性格です。そんな娘にイライラしながらも、少し前まではなんとか躾をせねばとがんばってくれていました。
ところが、3日前食事のことで夫と娘がもめた際、娘が「だったら、もう食べない!」と夫に言いました。夫は激怒して、「食べなくていい!誰も食べてくれと頼んだ覚えはない!」と言い、それ以降娘と口をきかなくなってしまいました。これからは食事も娘とは一緒に摂らないし、食費を渡して自分で買ってきて食べさせろ、と言われて、娘の最近の生意気な態度を改めさせるのにいいのでは?と思い、2日ほどそうさせました。
安い卵や納豆を買って食いつないでくれるだろう・・・、そうやって考えて生活するという体験はきっと勉強になるだろう・・・、という私の心とは裏腹に、娘は与えた食費から計算して、一食100円くらいしか使えないと判断し、毎食コンビニで買ったジュースしか飲んでなかったのです。しばらく自分の力でどこまでやるか、知らん振りをしてそっとみているつもりでしたが、いつまでもコンビニジュースばかりを飲ませるわけにいかないので、夕べからはまた普通に食事をさせました。
ここまで読まれたかたは、そこまでする?とお思いになるかも知れませんが、今まで口では散々注意してきましたし、他にもいいと思ったことをしてきました。特に食事の文句ついては、何度もそうしてきました。が、何も変わらず、最終的にたどり着いた手段が今回のことだったんです。
でも、そのことを通して、反抗期は反抗期。多少生意気なことを言われても、今までのように何とか言わせないようにするのではなく、自然なことと受け止めようと思いました。
しかし問題は主人なんです。しつこい性格なので、いつまでも娘のことは「あいつはむかつく。あいつとは口を利かない。」と言うだけで、少し前に生まれた息子ばかりをかわいがります。でも、娘のこともやっぱり気になるようで、最近の娘の誕生日にはプレゼントやケーキを買ってきて、「俺からではなく、おまえからと言って渡せ。」と言われました。主人も内心、複雑なんだなーと思いました。
こんな状態が続くことは耐え難く、かといって娘の反抗期も強くなっていってる様子で主人が私のようにそういう時期とあきらめてくれるとも考えられず、どうしたものかと悩んでいます。
長くなりましたが、是非反抗期の子供さんを育てた経験者、もしくは今子供が反抗期の真っ只中と言う方にアドバイスがいただきたく、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 41

  1. 【406483】 投稿者: 別に熱くはないと思うけど  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 16:06

    私も同じさんの行動は、まったく非の打ち所がないですね。
    なかなか出来ることじゃないと思います。
    私が娘の立場だったら、絶対スレ主さんより、私も同じさんの娘になりたいですよ。
    大変な思いをしながら、ご自分の立場を貫いてこられたのだと思います。
     
    スレ主さんには、もう下の子がいらっしゃる。
    それは事実ですが、そのことでどれだけ娘さんが傷ついているか、それをもっと考えるべきだということではないですか?
    お母さんを、どこの馬の骨とも分からない男に取られた挙句、その男の子供まで産んで、自分より優先していたら、誰だって気が狂っちゃうほど辛いですよ。
     
    女の幸せを取ったんだから、苦労は分かっていたはず。
    その苦労を娘に負わせておいて、えらそうなことは絶対言えないですよ。

  2. 【406489】 投稿者: 反抗期というより  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 16:18

    スレ主様は、反抗期の娘を何とかしたいというスレを立てたようですが。
    しかも、反抗期、反抗期とそればかり繰り返しておられる。
    親の勝手で心に傷を負わせてしまった娘さんのことを理解しようとか
    救ってあげようとする態度が見えてきませんね。
    見えてくるのは、
    夫の手前娘を夫の気に入るような従順な態度に改めさせたいということだけですね。


    母親の再婚で心に傷を負った娘


    というスレタイで本来なら相談するべきですよね。
    タイトルを見れば、お嬢さんより夫優先なのが
    すぐにわかりますよね。
    お嬢さんが大変気の毒です。

  3. 【406491】 投稿者: ・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 16:20

    心痛む出来事ですね。
    私は今時、義理とはいえお父様と食事できる環境は素敵だと思いますよ。
    残業ばかりの父、孤食にならないまでも父抜きの夕食は多くの家族にあります。
    せっかく家族揃って食卓につけるのに、弧食させるのは勿体ないですよ。


    食事のマナーにケチを付けたの?ご主人は。
    楽しいはずの食事の場を崩してしまったのが、お嬢様としても
    その行為だけを、繰り返し諭していくのが躾でしょう。
    思春期だからとその躾を放り投げるのは、おちびちゃんにも悪影響がでますよね。
    その辺をご主人に話されては如何でしょうか。
    ご主人が子育て経験のある方なのかどうかは分かりませんが
    そのように厳しくされるのが「むかつく」だけでされているのでしたら
    私だったら我慢できないですね。
    ご主人にどのような覚悟があって、お嬢様の父親になろうとしたのか
    定かではないですが
    スレ主様とお嬢様はセットであることを改めて分かって貰わなければならないですね。


    それから、プレゼントやケーキですが
    やり方は褒められたのもでなくても気持ちは分かりますね。
    ばつが悪いというか気になっているとストレートに伝えられない不器用さも見て取れます。
    「ありがとう」とスレ主様が言えばよいと思いました。


    どうぞ、あたたかな家族ばかりではない
    皆、試行錯誤しているのだとお思いくださいね。

  4. 【406495】 投稿者: 愛情の飢え  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 16:27

    お嬢様はお母さまに愛して欲しいのです。
    親の愛に飢えているのです。
    「お願い、お母さん、私を見て、私を愛して、お願いだから!」と
    訴えているのです。
    でも口ではそうは言えない。
    なぜ言えないか?
    義父がいたら気を使って言えないし、赤ちゃんもいるのに
    そんなことを言ったらお母さまから叱られそうだからです。
    お嬢さんは我慢に我慢を重ねてきて、それが耐えられなくなり
    爆発してしまったのです。
    お嬢さんが親に反抗してるのは、愛情の飢えですよ。
    そのことをわかってやってください。


    「全くうちの娘ったら!一体何という反抗的な態度なの!」と怒る前に
    お嬢さんの心情をまずは酌んでやってあげてください。


    実の母親であれば、自分がおなかを痛めて生んだ子の
    気持ちぐらいわかってやらなければならないと思います。
    この世の中、夫婦の絆より親子の絆の方が濃いと思います。

  5. 【406501】 投稿者: 居心地悪杉  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 16:42

    おそらく、ここのお嬢さんはあと3年もすれば
    「経験」して「妊娠」して家を出て行くだろね。


    そうなったら、晴れてスレ主さんは、
    新しいご主人と子どもと3人(あるいはもう1人増えて4人)で
    水入らずの楽しい生活を送ることができる。
    よかったじゃん!


    めでたしめでたし。



  6. 【406507】 投稿者: からし  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 16:54

    > 安い卵や納豆を買って食いつないでくれるだろう・・・

    食いつなぐって・・・生かさず殺さずって感じがして背筋がゾ〜ッ。監禁タイプの犯罪者を思い浮かべました。


    >最近の娘の誕生日にはプレゼントやケーキを買ってきて、「俺からではなく、おまえからと言って渡せ。」と言われました。主人も内心、複雑なんだなーと思いました。


    自分は汚れたくない情けない男だと思います。

    勝手ながらのアドバイスは、娘さんをダシに必要以上に旦那さまのご機嫌取りをするのはやめる事です。

  7. 【406508】 投稿者: 小6娘の好き嫌いに悩む母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 16:55

    読ませていただいた範囲内では一種の虐待行為に見えますが(多くの問題視される虐待も、親はよく「しつけ」と称しているじゃないですか・・・)。最もそういうことに敏感な年頃ですし、きっと一生心に深く残りますよ〜パソコンに向かっている暇があったら、すぐにでも行動起こしてあげてくださいね。

  8. 【406512】 投稿者: きらら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 07月 12日 16:55

    今なら、まだ間に合います。よ〜くこれからの事を考えて、{家族のみんなが幸せ}になる道をみつけてくださいね。お嬢さまはごく普通の成長をしていると思われます。成長過程において、スレ主さまのお子様でなくとも、この時期、反抗期で当たり前です。この家庭を良くも悪くも、スレ主さまの気持ち、決断次第でうまくいく可能盛大です。応援しています。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す