最終更新:

125
Comment

【574711】いじめられないようにするには

投稿者: 落ち込んでいる母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 20日 17:27

 
 小学3年生の息子がいます。
 
 どちらかというと、控えめでマイペースタイプなので
 学校でもよくからかわれているようです。
 下校時もお友達とのトラブルも多く、学校も行きたくない感じです。
 
 運動も勉強も普通にこなし、穏やかで明るい性格だと思います。
 それなのに何故かお友達関係が上手くいきません。
 今日も女の子に蹴られて帰ってきました。
 
 いじめられない様にする為にどうしたらいいのか、
 また、息子の何がいけないのかわかりません。
 
 強い子にする方法ってありますか?
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 10 / 16

  1. 【579351】 投稿者: うちも同じ悩み  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 24日 22:55

    私の場合 さんへ:
    > 親とは面識が無かったのですがある日道でばったりいつも息子をいじめている上級生に会った時に、私が彼に直接はっきり言いました。「うちの子が何かした?何もしてないなら今後は一切やめてちょうだいね」ときっぱり言いました。
    > その後はぱたりとなくなりました。
    > 何とかいい方にいくといいですね。

    ありがとうございます。
    私が、相手の子供に直接、言ってみる、というのはいいかもしれませんね。
    ただ、担任の先生が、その子供を叱ってくれて、
    うちの子供との話し合いまでしてくれたのに、状況は変わらないのです。
    その子は、うちの子の前で、
    「暴力はいけないことだから、もうしない」と約束してくれたというのに。
    まだ2年生なので、悪意があるというよりは、
    よくわかっていないということなのでしょうか?
    でも、2歳児じゃあるまいし。
    相手のお母さんに、「お子さん、ストレスでもたまっているのでは?」と問いたいです。
    ん〜、でも、こんなこと言って大丈夫でしょうか。

  2. 【579485】 投稿者: 落ち込み母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 25日 00:46

      
     先生から親に連絡が入っているにもかかわらず、
     いまだにお詫びの電話も何もないです。
     どなたかが書かれていましたが、恥を知れと思います。
     気まずさや負けず嫌いからでしょうか?
     子供が暴力的行為、物をこわしてもお詫びも出来ない母に
     育てられたからこそ子供も荒れるのかと感じます。
     
     いろいろな人がいますからね。
     他人は変えられませんから、この親子はこういう人達なんだと諦めていますー。
     

     ケガをしているわけではないので、今回は無視しますが
     様子をみて繰り返している兆候が少しでもあったなら
     主人と一緒に学校に行き女の子の親御さんも呼び出してもらおうと
     思います。
     
     いじめをしている子供達に天罰を〜

  3. 【579821】 投稿者: 無神経  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 25日 14:11

    なお母さんっていやですよね。
    「放任主義です。」「子供は頭を打って成長するもの。」
    こういう主義の人がなぜか、いじめっ子の親に多いような。
    子供も無神経で、いじめまがいのようなことを、何度先生から注意されてもやめられない。
    私も、子供が被害に遭ったので、その子に直接注意しましたが・・・。
    ぽ〜っとして聞いていて、「何でこの人怒ってんの?」という表情。
    日頃しつけられていないので、全くわかっていません。
    そのお母さんには、「過保護な子は、いじめられるのよね〜」とこっちに非があるかのように言われました。
    「ブームだし、やっぱ私学よね〜」という安易な考えで子供を塾に放りこんでいます。
    こんな子が受験をするようになったから、私学の先生の悩みが公立レヴェルになったんでしょうね。

  4. 【579859】 投稿者: 本当に。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 25日 14:57

    私学に入れば、乱暴な子と別れられる…と思いきや、乱暴な生徒が多いことにただ、ただ
    驚きです。
    乱暴なのもありますが、いつから常識、非常識の観点が変わってしまったの?と思うことも
    しばしばです。


    ですから、極々普通の子(乱暴者でもなく、いたって善悪が理解できる)のわが子が
    「本当に良いお子さん」と担任に言われて、「えっ?」と思う今日この頃なのです。
    本当に、極々普通の子なんですよ。
    私学は、こんな子ばかりかと思っていた私が間違っていたようです。
    先生方のご苦労もいかばかりか…。

  5. 【580579】 投稿者: どこにいっても  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 26日 11:36

    何らかのトラブルに巻き込まれる可能性はあるんですね。
    我が子も、地元の中学校が荒れて、イジメも横行していると言う話を聞き、地元以外の中学への進学を選択しました。
    でも、進学先もトラブルが無いわけではなく、どこにいってもそれなりの苦労はするのね、という諦めというか、「なんにしても気をつけなくちゃ」という気持ちです。


    地元中学は、本当に「出る杭は打たれる」どころか、「出る杭は切られ」たり「出る杭は抜いて捨てられ」たりする状況です。
    また、引っ込んでいすぎても、同じことらしいのです。
    ほんとに些細なことでも、神経を尖らせていないと、どこでイジメのターゲットにされるか分らないという、危機的状況ですよね。
    そんな変な緊張感の中で、安泰な生活が待っているはずも無く、ストレスからのイジメも多いと聞きます。もちろん、不登校も大勢。
    同級生のほとんどが、その中学に進学するのですが、子どもやお母さんたちの気の配りようは、見ていて痛々しいぐらいです。
    みんな、「いじめられないように」と、カバンの色から形状(1年生は地味なリュックでないと上級生ににらまれ、締め上げられる)、ジャージの着こなし(カバンと同じく。だらけ具合の調整が難しい)、制服のリボンの出し方(セーラーです)、サブバッグの形状やブランド…などを、先輩のお母さんたちに事細かに聞いて回り、「その通りに」準備しています。
    学校の規制なんかは、ほとんどありません。
    カバンは原則自由ですし、靴は白運動靴、靴下も白とだけ決まっています。
    結局は自主規制にがんじがらめにされているだけなのです。
    でも、自主規制の手を緩めると、イジメが待っている…。
    極度の自主規制が新たなイジメを作り出していることは、十分分っていて、でも
    「うちの子だけはいじめられないように」と、ガチガチになっていくんです。
    だれかが「おかしい!」と言い出せば、確かにおかしな現象ですから打破できそうなものですが、とても勇気がいる事ですよね。
    誰もしません。
    先生も異常な状況だと分っているとは思うのですが、根本的に叩きなおす気はなさそうです。情けない話ですが。
    要は「いじめられないように気をつけなさい」なんですね。


    こうやって「異質なもの」の排除が進み、「伝統」は強化されつつ継承されていきます。
    我が子はあんな息苦しい「伝統」のある学校ではやっていきたくないと言い、他の中学を選択しました。
    親の本音は、ちょっと違います。
    あまりの息苦しさとおかしさに、「おかしい!」と叫び出しかねない娘が、怖かったのです。叫んだら、きっとターゲットにされます。そんなことで戦わなくてはならなくなったら、本来のやらねばならぬこと(ありていに言えば勉強など)ができなくなってしまうことが怖かったのです。
    進学先の学校が、どんな学校かは、説明会やちょっと調べただけでは実態は分りません。
    でも、すくなくとも、「見た目」にあれほど気を遣わなくてもすむ学校であることは分りました。おそらく、イジメだって、嫌なことだってあるでしょう。同じ「中学校」ですから。


    「いじめれらないようにするには」という気苦労を、少しでも減らすために受験と言う選択をしましたが、今は、選択があたっていることを願うばかりです。

  6. 【580629】 投稿者: かならず  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 26日 12:46

    自分がしたこと、言ったことも、思ったことも、全て自分に戻ってきます。
    スレ主様、我慢強く、いじめた相手にさえも気遣いができて、素晴らしいお子さんですね。本当はこちらが、心が優しく、心が強い、清いのです。
    江原啓之さんが、三輪明宏さんが、仰っています。
    心が弱いのは、いじめっ子の方です。心の病気です。負の、ネガティブな波長を持っているのが、こちらです。

  7. 【580714】 投稿者: そーだー村  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 26日 14:32

    どこにいってもさんへ



    みんないっしょじゃないといじめられるって、結局、社会性という言葉で括られてしまうような気がします。「みんなと同じ格好をしてないのは、社会性に乏しいからだ。」なんて言われたらどうしましょうか。「会社という組織の中でうまくやっていくためには、その会社のカラーを察知してそれに合わせていくことが大切だ。」と男性向け経済誌に掲載されていました。が、「もしも、そのカラーに馴染めなければ自分のカラーが中心になるように組織を作り変えていく。」ともありました。また、「組織改革が失敗に終わり、努力が報われなかった場合は転職すべきである。」と結論付けられていました。どこにいってもさんの場合、事前に組織のカラーに抵抗を感じたため別の組織への加入を決めたわけですね。正しい判断だと思います。

  8. 【583565】 投稿者: うん、うん。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 01日 13:56

    わー、私だけじゃないんだ!
    と思いながら読ませて頂きました。
    うちもいわゆるやられる側です。

    先生にも再三お話しましたし、それでも改善されないので
    相手のお母様にもそれとなくお話しましたが
    「うちの子がそんな事するわけない。」
    「うちの子は優しい子だから。」
    「子供の事に親が出るのはどうか?と…。」
    「考えすぎ、心配すぎでは?」
    などなど…。
    言われました。
    (相手の方に話さない方が良かった。と今では思います)


    トホホ。と思っていたところでした。
    『かならず』さんのおっしゃるようにも思います。
    負のネガティブな波長を出さないようにするにはどうしたらいいものか…。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す