最終更新:

184
Comment

【613223】少子化の解決法

投稿者: 一人っ子母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 10日 10:50

我が家は一人っ子です。
最近、もう一人産みたいと思うようになりましたが、やはりお金のことを考えるとなかなか踏み切れません。
4歳の子供の月々の教育費は(習い事等も含んで)10万ぐらいです。
もう一人産んだらさらに倍と考えるとなかなか。。。

我が家は決して貧しいとは思いませんが、二人目を産める余裕もありません。
このような家庭が最近多いと思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

他のスレで児童手当についてのスレがありましたが、もちろん我が家は対象外でもらえません。つきに数千円でもいただけたらとても助かりますが。

このような中堅層はたくさんいると思います。
中堅層にもっと政府が対策をしたら子供も増えると思うのですが、、、。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 17 / 24

  1. 【615857】 投稿者: どうしょうもない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 14日 11:17

    遥か昔、バブルの時代のこの国の企業のキャッチコピーご存知ですか?
    「さあ、奥さん働きましょう!」
    だったんですよ。住宅にせよブランド品にせよ買ってもらうには
    世帯所得が上がらなければならない。
    世の中の奥様方(ご主人方)は国の政策にのって共稼ぎを始めたんです。

    でもこの方針、転換したいと思っても今更無理ですよね。
    奥さん、家を守ってお年寄りと子どもの世話に専念しましょう!
    なんて聞くわけないです。

    バブルのつけは本当に大きい、ですね。

  2. 【615858】 投稿者: ↑  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 14日 11:17

    なぜ女は結婚したがらなくなったのか。。。
    女も高学歴になり充実した職種,給料を得ているからか・・・
    または結婚・出産自体に魅力を感じていないのか。

    はたまた自分が高学歴・高収入なのでそれ以上の男性がなかなか見当たらず、結婚する気になれないのか。

    でも一番の理由は自分の両親を見てきて結婚なんてまっぴらごめんなのかもね。

  3. 【615863】 投稿者: 本質を突く  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 14日 11:24

    そもそも論ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 少子化の原因は大きく分けて次の2つだと思いますが、
    > 根本的な原因となっているのはどっちなのでしょうか?
    >
    > ?女性の晩婚化・非婚化 → つまり結婚する前の問題
    > ?既婚女性の少産化 → つまり結婚後の出産・子育ての問題


    ?でしょうね。
    2005年の調査では30歳〜34歳の女性の未婚率は32%です。
    50歳でも約7%です。
    これは全国平均の話であって、人口最大の東京ではもっと高くなります。
    いつも全国平均より11%〜15%ほど高くなっています。


    ?については、実はそんなに深刻な状況にはありません。
    健康上の理由から産みたくても産めないご家庭を除けば、
    子供のいるご家庭で最も多い子供の数は2人です。


    でも上の方もおっしゃるように、?については手の打ちようがありません。


  4. 【615904】 投稿者: かい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 14日 12:35

     入試問題同様、時代と共に女性も変わってきているんですよね。
    女性達の、子供をに寄り添い、じっくり付き合う時間が社会での労働時間に変わった。
    前と後のどちらが正しいなどじゃなく、こういう時代になったのですね。
    そう考えると、やはり少子化は仕方がないわけか・・・。
     

  5. 【615908】 投稿者: 男も  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 14日 12:45

    独身の若い<?>男の方とても多いですよ。
    女だけの問題って思うこと自体
    そもそもダメでしょう。
     
    未婚の母でもいいのか、って問題になっちゃうし。
     
    女性の「産む性」をどうしたら大切に出来るのかってことは重要ですよね。
    それには男性も同じぐらい考えないと・・・。

  6. 【615909】 投稿者: かい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 14日 12:54

      でもね、私考えちゃうんですよ。
     われわれの母親世代の男達、育児にすごく協力的な人は多かったですか?
    それでも子供の数は多かったんですよね。やはり、少子化には女性の変化のが大きく影響を及ぼしているのではと思ったんです。

     

  7. 【615912】 投稿者: 解決案  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 14日 13:01

    結婚したい(したくなる)環境を法令で定める。
    たとえば、


    (1)独身税の徴収(男女とも)
    (2)成人は親元を離れて一人暮らしを強制(男女とも)

  8. 【615962】 投稿者: 一人っ子  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 14日 15:05

    二人でようやく稼いで可愛い我が子を育てていこうと夢を追いました。仕事をしてるからやっぱり保育園へ預けます。かかった保育料は月6万円・・・って?習い事など含まない保育園のお金だけでマジの話です。次は可愛い弟か妹をって思っていましたが、家のローンあり車だって時々買い換えて、そうこうしているうちに可愛い我が子は小学生。妊娠の機会を逃してしまったと言う事です。


    現在我が子が通う私立中学にかかるお金は月5万円です。親戚には「月5万円ってあんたどうやって払う?」とご心配いただきますが「保育園はもっと高い」と伝えました。地方の自治体はお金が無い。ゆえに保育料で稼ぐのでしょうか?個人的に言えば産めないのは選んだ入園先が高額だったと言う理由だけかも?

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す