最終更新:

184
Comment

【613223】少子化の解決法

投稿者: 一人っ子母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 10日 10:50

我が家は一人っ子です。
最近、もう一人産みたいと思うようになりましたが、やはりお金のことを考えるとなかなか踏み切れません。
4歳の子供の月々の教育費は(習い事等も含んで)10万ぐらいです。
もう一人産んだらさらに倍と考えるとなかなか。。。

我が家は決して貧しいとは思いませんが、二人目を産める余裕もありません。
このような家庭が最近多いと思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

他のスレで児童手当についてのスレがありましたが、もちろん我が家は対象外でもらえません。つきに数千円でもいただけたらとても助かりますが。

このような中堅層はたくさんいると思います。
中堅層にもっと政府が対策をしたら子供も増えると思うのですが、、、。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 18 / 24

  1. 【616013】 投稿者: 男も  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 14日 16:53

    かい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >   でもね、私考えちゃうんですよ。
    >  われわれの母親世代の男達、育児にすごく協力的な人は多かったですか?
    > それでも子供の数は多かったんですよね。やはり、少子化には女性の変化のが大きく影響を及ぼしているのではと思ったんです。
    >
    >  

     
    無論、鍵は女性が握っています。
    それなのに、
    その重大性、そこに至った男女の関係、女性の変化、時代からの必然性などを掘り下げず、
    「女性が悪い」と言うばかりの特に年配の男性人、
    何も分かっちゃあいませんね。
     
    女性が変わったのが悪いんでしょうか?
    女性の変化についていけてない男性の方が問題。
    多様性を持った女性に見合う多様性を持った男性が希薄なのがミスマッチを生んでいるのでしょう。
     
    でも別に「今風」がいいと思いません。
    基本は男も女も「誠実さ」と「他への思慮」ですよね。
    しかし女性にしかない「産む性」がある限り
    その事実は全ての人にとって重要なことなのです。
     
    でも女性のちからはそればかりではないのです。
    可能性はたくさんあるのです。
    そして男性は、(そして立場の違う同じ女性達も)そんな可能性を追求したい女性に何が出来るのでしょう。
     
    「もっと産め!」「仕事より先にすることがあるでしょう?」・・・・
    そんなことしかいえないから反感を買って生んでくれないのですよ。



  2. 【616024】 投稿者: 認可でその値段?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 14日 17:35

    >一人っ子さん
    6万円は0歳児クラスの話でしょう?6年間ずっとですか?
    自治体2つ経験しましたが、どちらも3歳以降はぐんと安くなりましたし、2人目以降は高い方の半額ですよ。
    我が家(子2人)も計月8万ほど払っていた時期はありましたけどね。

  3. 【616031】 投稿者: えっ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 14日 17:56

    安いほうが半額でした、、、。

    でも、年長児ともなると認可園は本当に安いですよね。

  4. 【616041】 投稿者: 甘いっ!  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 14日 18:37

    解決案 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 結婚したい(したくなる)環境を法令で定める。
    > たとえば、
    >
    >
    > (1)独身税の徴収(男女とも)
    > (2)成人は親元を離れて一人暮らしを強制(男女とも)
    >


    (1)は偽装結婚が増えるだけ。
    (2)は核家族化が少子化の原因のひとつだと言うことをご存じですか?

  5. 【616056】 投稿者: 一人っ子  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 14日 19:31

    認可でその値段? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >一人っ子さん
    > 6万円は0歳児クラスの話でしょう?6年間ずっとですか?
    > 自治体2つ経験しましたが、どちらも3歳以降はぐんと安くなりましたし、2人目以降は高い方の半額ですよ。
    > 我が家(子2人)も計月8万ほど払っていた時期はありましたけどね。


    3歳超えて4万8千円でしたね。年長児は4万3千円でした。
    二人以上いらっしゃる方は下の子が安くなるシステムです。

    私の街は無認可の方が安いです。

  6. 【616410】 投稿者: 独身税  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 15日 13:45

    独身税、私も、あってもいいように思います。

    (子供のいる独身は免除。)


    とにかく、いくら子供が可愛かったとしても、
    子供を育てていく事は、生半可な労力ではできません。
    そして、やはりかなりの出費も覚悟しなければなりません。
    出費は子供がいない人より嵩むのに、子供のいない人の
    ようには働けないというジレンマもあります。


    時々「子供がいる幸せだけで満足できないの?」という
    人がいますが、それとこれとは別の問題だと思います。
    自分の子供が可愛いのは当たり前。


    「子供を産むのは個人の自由」かも知れませんが、
    「子供がいなくて困る」のはこの国の将来の殆どの人のはず。


    結婚しても生まないと決めた人も独身税を払っていいのでは?
    (不妊治療している人は、やはり免除で)

  7. 【616439】 投稿者: 愛国心  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 15日 14:49

    子どもがいなくて何が困るのだろうか?
    単にお金だけの問題か?
    この国と個人がどういう生き方を選択するのか、ゼロベースで根本から考えるべきだと思う。

  8. 【616693】 投稿者: それは  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 16日 01:10

    愛国心 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子どもがいなくて何が困るのだろうか?
    > 単にお金だけの問題か?
    > この国と個人がどういう生き方を選択するのか、ゼロベースで根本から考えるべきだと思う。
    >
     
    子どもを理解する人間が減ると、
    子どもの育つ世界がより悪い環境になるでしょう?
     
    自分本位の人が増えるでしょう?
     
    自然ではなくなるでしょう・?

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す