最終更新:

45
Comment

【618788】乱暴児について

投稿者: おにぎり   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 02:28

お子様のクラスに乱暴児はいますか?もしいたらどのように対処なさってるかアドバイスいただきたいと思います。宜しくお願いいたします。
現在息子は4年生です。クラスに すぐキレる男の子(A君)がいます。?ドッヂボールでボール当てられたから・・とA君はキレて当てた子を殴る&蹴る?4時間目お腹がすいた・・とキレて授業中前の席の子の背中をコンパスで突付く?運動会の練習がウザイ・・とキレて急にホウキで傍にたまたま居合わせた子をたたく?なぜか急にムカついた・・と傍にいた子の首を絞め、首絞められた子が鼻血を出す・・・もう今までいろんなことが起きてます。クラスは1クラスなのでクラス替えはありません。新学期、転入してきた男の子が早速、A君に暴行を受け登校してこなくなりました。
A君の親は「息子は正義感の強い子だから悪が許せない性格で、自分が(息子が)悪と感じたら徹底的に暴力でもって抗議する性格です」と訳のわからない言い訳を堂々と言います。参観日はいつも夫婦おそろいのジャージで酒気帯びでいらしゃいます。うちも何度か意味なくたたかれたり蹴られたりで学校に話し合いに行きますが校長(女性)も担任(35歳男性)もA君の両親のことを恐れ何も言えない状態です。こんな乱暴児がいたらみなさんどうなさいますか?A君の父親のことを知ってる方は「我慢」を選択されてます。そして、私達にも「我慢」を勧めます。ずっと我慢すべきなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【619249】 投稿者: 訂正  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 18:40

    >私がスレ主様の立場なら、越境転校もしくは転校させます。

    ・・もしくは引越しします。

    が正確でした。

  2. 【619461】 投稿者: お気の毒・・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 20日 00:37

    1クラスしかないということですが、中学でも公立だと同じ中学になるのではないですか?
    本当にお気の毒としかいいようがない状況ですね。
    私なら、思い切って転校してしまいます。
    越境通学でも、今はいじめなどの理由を出せば比較的簡単に変われると聞いたことがあります。
    本当は、そのA君が転校してくれたらいいのにね。
    何で自分が、と思うと悔しいですが
    そのほうが、後々のことを考えるといいと思います。
    そして、念のためというと変ですが、中学受験をして
    その後の人生、一切かかわらない選択をしましょう。

  3. 【619496】 投稿者: 本当にねえ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 20日 02:51

    スレ主様、お察しします。
    我慢しろ、なんて言ってる人、しょせんは自分のことじゃないから
    そんなことが言えるんですよね。
    お子さんの身近に、毎日そんな危険な子がいるなんて、
    想像しただけで怖ろしいことと思います。
    転校は難しいですか?

  4. 【619553】 投稿者: 困ったことですね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 20日 08:18

    一般的には弁護士さんを立てて対応させるべき問題だと思います。
    というのは素人が何を言っても、校長、教育委員会、警察は所詮役人
    ですから話を聞いてくれないのが普通なのです。
    けがをさせられたら医師の診断書を必ず取っておく、
    弁護士に警察へ告訴させる、
    最低このくらいはしないとなしのつぶてに終わる場合がほとんどだと
    思いますけど、普通の人にはなかなか出来ないですよね。

  5. 【619624】 投稿者: いろいろ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 20日 09:38

    いろいろ書きたいことはありますが、長くなるので、二言だけ。


    私なら転校させます。
    転居できれば転居するし、転居できなくても、
    今は、学区外の学校でも、理由があれば、転校させてもらえるはずです。


    奥の手としては、
    クラスの他の児童とともに、欠席することです。
    期間はある程度長い方がよいし、
    もちろん、人数は多いのに、こしたことはありません。
    ただ、逆恨みの危険もあるので、理由は彼の暴力ではなく、
    「子どもが行きたがらない」(不本意ですが)など、あやふやな理由を考えた方がよいと思います。

    小学校の先生をしている友人によると、学校が一番恐れているのは、不登校だそうです。
    数字として、はっきり記録が残ってしまうので。
    毎日のトラブルやイジメなどは、その点、記録が残らないので、大きな問題にはなりにくいそうです。

  6. 【619636】 投稿者: たいへんですね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 20日 09:50

    先生方は、Aくん含めて子どもたちの成長に期待していたのだろうと思いますが、
    (高学年になるにつれ落ち着いてくるし、子どもたちも自分たちで対応策をとれるようになる)
    なかなか難しいようですね。


    学校側の対応の及び腰に、「ちょっと」と思います。
    学校側もこれ以上、被害者(先生も子供も)出したくないでしょうに。
    相手の親に期待しても期待薄でしょうが、
    (クラス会に出てくるだけでも、マシなタイプだと思いますよ)
    1対1で、というのなら、当然、毎日1人ずつ話し合いをするため、校長先生に立ち会ってもらっては?



    男の子同士でクラスでトラブルになっていたとき、
    数人の男の子の親御さんが、交代で参観することによって、かなり改善されました。
    (親が見ていても、子どもたち関係なく、やってますが)
    なんで、参観いけないんでしょうね。
    親の参観が迷惑なら、参観日なんてしなきゃいいんですよ。
    校長がNOと言うのなら、市長や教育委員会に参観に行ってもいいか聞いて、
    だれかにYESと言ってもらって行ったらいいんじゃないでしょうか?
    (最近は親でも不審者扱いされますから。。。)


    転校という手段がとれないのであれば、
    学校に期待するだけでなく、親御さんみんなで、これからの3年間のため
    「排除」ではなく、まとまって「協力」できればいいですね。

  7. 【619648】 投稿者: 親の監視  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 20日 10:01

    困りましたね…。これは校長の問題ですね。
    やはり話し合いを始めないと、どうにも先に進まないと思います。
    その際、絶対相手を追い詰めないようにするためにも、こちらは、「A君はいい子だ」「A君と遊びたい」「だが、時々困ることがあるので、それがこわい」「こわくなく、お互いに安心して?毎日?(←ここを強調)遊ぶために、親が協力しあわないか?」というような方向に持っていけたらどうかなと思います。
     
    子どものうちなら、まだなんとかなります。このまま中学生にさせちゃったら、A君の将来が本当に心配です。そのことも校長に訴えたらどうでしょう?民生委員などもまきこんで、「A君の将来のためだ」ということを前面に出していかないと。
     
    そして、たとえば、A君が一度でも何かがまんをした、周りと協力して何かが出来た、というときには、思い切りほめる(大人も、子どもも)ことをすべきです。これは担任の協力がいりますね…。学校で、給食を食べられた、ということでもいいんです。とにかく、当たり前のことができたときはほめる。できれば、A君が逆目立ちしないよう、クラス全体でもそういう運動をおこす。そういうところから、本人の居場所を作ってやるのも、大事なポイントだと思います。

  8. 【619749】 投稿者: 昔からいた  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 20日 12:18

    私が小6の時、小4の妹の同級生(男児)、新任の若い女の先生を毎日泣かし、
    いつも隣のクラスの男の先生が介入してきていた。
    かわいそうに、女の先生は1年で退職した。優しい大好きな先生だったのに、、、
    あの子、中学では傷害事件を起こし、それ以後は刑務所に入ったり出たりという噂を聞きました。
    いつの時代にも、どの学校にもそんな子はある一定の割合でどこにでもいます。
    昔はどうしていたか、、、親も忙しかったのかな、気にせず騒がず無視という感じでした。
    被害者は生徒ではなく、先生だけだったからかもしれませんね。
    昔はそんな乱暴な子から殴られようが傷つけられようが、普段からいろんな子との喧嘩や取っ組み合い、
    乱暴な遊びなどで傷だらけだったから親も気にならなかったのでしょう。
    今は療育だって盛んなのだから、家庭環境やその他生まれつきの性質などで集団生活が難しい子は
    早くそれなりの教育・療育が受けられれば、将来犯罪者を生まずに済むのですけれどね・・・
    学校側にその強制権があればいいのですけれど、、、

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す