最終更新:

45
Comment

【618788】乱暴児について

投稿者: おにぎり   (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 19日 02:28

お子様のクラスに乱暴児はいますか?もしいたらどのように対処なさってるかアドバイスいただきたいと思います。宜しくお願いいたします。
現在息子は4年生です。クラスに すぐキレる男の子(A君)がいます。?ドッヂボールでボール当てられたから・・とA君はキレて当てた子を殴る&蹴る?4時間目お腹がすいた・・とキレて授業中前の席の子の背中をコンパスで突付く?運動会の練習がウザイ・・とキレて急にホウキで傍にたまたま居合わせた子をたたく?なぜか急にムカついた・・と傍にいた子の首を絞め、首絞められた子が鼻血を出す・・・もう今までいろんなことが起きてます。クラスは1クラスなのでクラス替えはありません。新学期、転入してきた男の子が早速、A君に暴行を受け登校してこなくなりました。
A君の親は「息子は正義感の強い子だから悪が許せない性格で、自分が(息子が)悪と感じたら徹底的に暴力でもって抗議する性格です」と訳のわからない言い訳を堂々と言います。参観日はいつも夫婦おそろいのジャージで酒気帯びでいらしゃいます。うちも何度か意味なくたたかれたり蹴られたりで学校に話し合いに行きますが校長(女性)も担任(35歳男性)もA君の両親のことを恐れ何も言えない状態です。こんな乱暴児がいたらみなさんどうなさいますか?A君の父親のことを知ってる方は「我慢」を選択されてます。そして、私達にも「我慢」を勧めます。ずっと我慢すべきなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【620132】 投稿者: 困ったことですね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 20日 23:15

    お話を総合するとA君の父親のご職業はヤクザか
    それに準ずるお仕事みたいですね。
    本来、相手方の職業、勤務先くらい確かめてから
    話を始めるべきとは思いますが・・・


    結局、素人では対応は無理なのでしょうね。
    たぶん、クラスメートの多数が結束して同盟休校するしか
    方法はないのでしょう。
    あとは我慢するか、転校するか・・・
    悪いのはA君の方でしょうからやっぱり納得できませんね。

  2. 【620140】 投稿者: 弱いパパさん?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 20日 23:28

    困ったことですね さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 本来、相手方の職業、勤務先くらい確かめてから
    > 話を始めるべきとは思いますが・・・
    >


    通常、どんな雰囲気の方か確かめはしても


    職業や勤務先を確かめる??


    お宅じゃそれが常識なんでしょうけど・・

  3. 【620223】 投稿者: 親の監視  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 21日 06:13

    それはすごい親ですね…。
    こういう方法はどうでしょう。
    おそらく、学校側は、どういう関係のお父さんなのかご存知のようですね。
    そのお父さんの上に立つ人が誰なのかを調べ、そこと関係ある地元の人を探し出し(たぶん、地元のドンと言われるような政治家さんと必ずつながりがあると思います)、その人経由で、お父さんが言うことを聞く人から「しろうとさんを困らせるもんじゃない、酒飲んで学校に行くな、子どもも周りに迷惑かけないように」と言ってもらうのが、たぶん一番早いような気がします。マンガみたいだけど、たぶんそういう上下関係が残っている世界にいる人だといいんですけど。そういう手が使えなければ、直に警察の少年課あたりと密接に連絡を取り合っていくことでしょうか…。A君を親から離すチャンスを作るためでもあります。

  4. 【620261】 投稿者: 困ったことですね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 21日 08:29

    弱いパパさん? さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 通常、どんな雰囲気の方か確かめはしても
    >
    >
    > 職業や勤務先を確かめる??
    >
    >
    > お宅じゃそれが常識なんでしょうけど・・


    少なくとも親が精神疾患かヤクザの場合は
    専門的な対応が必要でしょう。
    うっかりしたことを言うと、逆恨みを買って
    大変なことになることもあります。
    対応策は相手をよく知ってから最善と思われる
    方法で。



  5. 【620276】 投稿者: もうすぐGW  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 21日 08:57

    お子さんを排除しようとするから親がどの筋の方だとか気になるんですよね
    そういう親を持った子でも小学校には行かなきゃいけないですから
    排除するために先生や教育委員会に尽力を求めるのは無理だと思います
    あちらからすれば、排除したがるほうが間違ってることになります
     
    でも一緒に楽しい学校生活を過ごすための方策なら、
    先生や教育委員会も考えてくれるはずです
    先生方だって今のままでいいとは思っていないでしょう
    担任の先生も苦労しているようですし・・
    補助の先生やボランティアを要請するのはどうですか?
    現実にケガをしている子が何人もいるなら、何らかの措置を求めることはできるはず。
    (年度が替わる前のほうが良かったですが)
     
    それから、A君が暴れるのは親のやり方を真似ているからではないですか?
    A君自身、虐待を受けている可能性はないのでしょうか
    虐待なら他人からの通報でも児童センターなどで対応するはずですが。
    以前同じ小学校の子が虐待されていたのを誰かが通報して
    パトカーが来たあと、義父が逮捕されたのかいなくなったそうです
    その後しばらくしてその子は施設に入るとかで転校しました
    でも、大したことなければどこも動かないようですよね
    A君の親御さんはかわいがってはいるようですし。 
     
    とりあえず補助の先生を要請する署名運動とかどうかな・・

  6. 【620288】 投稿者: 賛成です  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 21日 09:22

    困ったことですね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    >
    > 少なくとも親が精神疾患かヤクザの場合は
    > 専門的な対応が必要でしょう。
    > うっかりしたことを言うと、逆恨みを買って
    > 大変なことになることもあります。
    > 対応策は相手をよく知ってから最善と思われる
    > 方法で。
    >
    >
    私もそう思います。
    数日来のニュースで自分の理屈や都合しか頭にない人間はなにをするかわからない、
    怖いことが自分の身近で起きるかもしれないと感じたせいもあるのですが
    教師をしている友人の話を聞いたばかりだったせいもあります。
    今度赴任した学校がとてつもなく荒れた学校だと言うので
    なぜそんなに荒れるのか質問したら地域そのものが荒れているのだとの答えでした。
    少しでも余裕のある人は引っ越していき、あとには引っ越せない理由のある人と
    やくざしか残っていないのだと。その子供たちが通う学校です。
    本物のやくざは人も土地も学校までもダメにしてしまうのです。
    友人はその学校を立て直すプロジェクトのために派遣された一人ですが
    警察官でもないものがやくざとかかわる仕事をするのです。
    現実の危険と正面から向き合うので友人は並々ならぬ覚悟でした。
    それを思えば本当のやくざでは素人がどうしようとしても無理だと思います。
    やくざでなくても怖いことをする人がいる世の中、逆恨みをされないよう、
    くれぐれも気をつけるべきだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す