最終更新:

279
Comment

【643027】早慶は私学の雄の看板を捨てるべき

投稿者: 自己推薦   (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 25日 08:19

卓球の愛ちゃんが大学生になれる学力があると思いますか?
モー娘の紺野が慶応に入れる勉強していたと思いますか?


最近の早慶は自己推薦入試やらトップアスリート入試など
やってとても高校レベルの学力も無い子を入学させて
いる。広末など早稲田を騒がせただけで退学してしまった。



江川入学を断固認めなかった慶応には「私学の雄」の自負を
感じたがモー娘を入れてるようじゃね・・・・・・・・・?
慶応よお前もかと言う感じです。


早慶OB・OGの皆さんこれでいいんですか?
福沢諭吉や大隈重信が泉下で泣いているだろう。


皆さんの意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 26 / 35

  1. 【652102】 投稿者: 慶應OB  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 12:42

    このスレはおもしろいので時々閲覧していますが、立教の話題ならば、別スレをたてたらいかがでしょうか。

  2. 【652151】 投稿者: ほんとにね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 14:04

    慶應OB さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > このスレはおもしろいので時々閲覧していますが、立教の話題ならば、別スレをたてたらいかがでしょうか。


    私が長嶋さんの話を出したために立教の話題になってしまって申しわけありません。
    しかし、もともとは「スポーツ推薦の是非」から始まったスレであり、「私学が求めるものは何ぞや」という命題について考える機会を与えてくれているのではないでしょうか?


    私は現在早稲田側の保護者として、先日書きましたように「立教なら許されても早慶では許されない、とスレ主さんがおっしゃるならそれは驕りだ」と考えるものです。
    慶應OBさんが、もしその私の意見に反対であれば、どうぞご意見をお聞かせください。
    そういう意味で、立教始め他校の話ばかりになるなら別スレを立てるべきでしょうが、
    「私立の雄である早慶」というスレタイを踏まえて「私立」の本質に迫って行くために他校の名前が出るのであれば
    スレ違いとはいえないと思うのですが、いかがでしょうか?


    スレ主でもないのに仕切るようで申し訳ありませんが、スレ主さんは退場なさったようですので、皆様のご意見も伺えたらと思います。

  3. 【652393】 投稿者: 周防正行  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 21:16

    ほんとにね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私が長嶋さんの話を出したために立教の話題になってしまって申しわけありません。
    > しかし、もともとは「スポーツ推薦の是非」から始まったスレであり、「私学が求めるものは何ぞや」という命題について考える機会を与えてくれているのではないでしょうか?
    >
    >
    > 私は現在早稲田側の保護者として、先日書きましたように「立教なら許されても早慶では許されない、とスレ主さんがおっしゃるならそれは驕りだ」と考えるものです。







    長嶋氏は周防正行の「しこふんじゃった」の中でTHEを「テヘ」と発音したと
    して紹介されていたような。神話でしょうがこういう神話が立教で伝えられる
    ぐらい当時から有名だったのでしょう。

  4. 【652424】 投稿者: 慶應OB  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 21:44

    ほんとにね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は現在早稲田側の保護者として、先日書きましたように「立教なら許されても早慶では許されない、とスレ主さんがおっしゃるならそれは驕りだ」と考えるものです。
    > 慶應OBさんが、もしその私の意見に反対であれば、どうぞご意見をお聞かせください。
    基本的にはどうでもいい事だと思います。早稲田はスポーツ選手が入学し易い環境を作る、一方、我が母校慶應は帰国子女というか英語が得意な人が受験し易い入試制度を取り入れていく(但し、SFCですが)、それぞれ校風の違いというものでしょうか。どっちの大学を志望するかは受験生が好みとか学力、適性で決めればいいことですから。一方の大学の体質が嫌ならば、行かなければいいことですから。私にとっては、校風、体質全てにおいて慶應>早稲田だったので慶應を選んだまでです。
    ところで、長嶋茂雄氏の頃は早慶ですら、「野球の学校ですかい?」といわれたおおらかに時代だったようですので、どうでもいいことではないでしょうか。御子息の一茂氏は、野球選手としては、さすがに親譲りとはいきませんでしたが、俳優としては結構いい味だしていますよね。彼は、立教高校に入ってから本格的に野球を始めたと聞きましたが、それでまがりなりにもプロ野球に進んだのですから、やはり「蛙の子」なのでしょう。

  5. 【652434】 投稿者: ほんとにね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 21:52

    慶應OB さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ところで、長嶋茂雄氏の頃は早慶ですら、「野球の学校ですかい?」といわれたおおらかに時代だったようですので、どうでもいいことではないでしょうか。御子息の一茂氏は、野球選手としては、さすがに親譲りとはいきませんでしたが、俳優としては結構いい味だしていますよね。彼は、立教高校に入ってから本格的に野球を始めたと聞きましたが、それでまがりなりにもプロ野球に進んだのですから、やはり「蛙の子」なのでしょう。


    ここで立教の話を続けてもよろしいようですので、長嶋さん親子のお話をちょっと。
    「蛙の子は蛙」というのは、今は誤解している人も多いようですが、
    もともとは「所詮親と同じ道しかたどれない」「凡人の子は凡人」という意味であって、
    自分のことを謙遜して言うときに使う慣用句だったはずです。
    長嶋さん親子の場合は「蛙」とはいえないと思うのですが、いかがでしょうか?


    周防正行さんへ
    さすが「愛すべきチョーさん」ですね(笑)
    事実か否かは別としてそういう神話が生まれるところが彼らしさだと思います。

  6. 【652438】 投稿者: 早稲田は私学の雄  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 21:54

    早稲田が私学の雄と呼ばれている事は知っていました。
    なので、もう一つの有名な私学の慶應が、私学の雌(メス)だと思っていました。w

  7. 【652562】 投稿者: ほんとにね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 23:40

    早稲田は私学の雄 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 早稲田が私学の雄と呼ばれている事は知っていました。
    > なので、もう一つの有名な私学の慶應が、私学の雌(メス)だと思っていました。w


    ((爆))
    大変笑わせていただきました。
    やはり気持ちに余裕のある方は気持ちいいですね。


  8. 【652565】 投稿者: 早稲田のスポーツ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 06日 23:45

    慶大と早大の両方が受かった受験生の進学先は、
    近年は慶大7:早大3で慶大に入る人が多かったのが、
    今年は慶大6:早大4に差が縮まったらしく、
    ハンカチ王子や愛ちゃんの効果があったようです。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す