最終更新:

279
Comment

【643027】早慶は私学の雄の看板を捨てるべき

投稿者: 自己推薦   (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 25日 08:19

卓球の愛ちゃんが大学生になれる学力があると思いますか?
モー娘の紺野が慶応に入れる勉強していたと思いますか?


最近の早慶は自己推薦入試やらトップアスリート入試など
やってとても高校レベルの学力も無い子を入学させて
いる。広末など早稲田を騒がせただけで退学してしまった。



江川入学を断固認めなかった慶応には「私学の雄」の自負を
感じたがモー娘を入れてるようじゃね・・・・・・・・・?
慶応よお前もかと言う感じです。


早慶OB・OGの皆さんこれでいいんですか?
福沢諭吉や大隈重信が泉下で泣いているだろう。


皆さんの意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 34 / 35

  1. 【656273】 投稿者: 早慶戦よ永遠に  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 10日 12:19

    早慶の話題は尽きませんね。飽きたら東大の話を少し混ぜてやれば、また
    活気づきます。
    ところで、慶応の塾歌は、1番から3番にかけて、次第に三田に集まって
    来る(皆で旗を立てる)ようになっています。
    求心力の強さが歌にも表れています。
    一方「都の西北」は外に向かい、3番では「あれ見よかしこの常磐の森…」
    と遠ざかり、「集まり散じて、人は変われど…」と早稲田を去っていく
    ことがわかります。
    歌人の相馬御風が作詞し、恩師の坪内逍遥が絶賛した早稲田最大の財産です。
    ワセダマンの多くは、この箇所、特に「散じて」にぐっと来ます。
    慶応ボーイにはわからないでしょうが。
    両大学の違いは、校歌にもよく表れていると思います。
    早慶戦の人気が、スター選手による一時的なものでなく、永遠であることを
    祈ります。

  2. 【656317】 投稿者: 慶應OB  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 10日 13:14

    慶應在学中に、好敵手としての早稲田が存在してこそ慶應生であることを意識したものです。そういった意味では早稲田も大衆人気を煽るのではなくて、真に受験生に支持される大学であって欲しいと願っています。ただ、最近の早稲田は新しい学部を創りすぎという感があります。はたから見ると、何を目指しているのかよくわかりません。
    このスレでも話題になったスポーツ科学部も慶應にはない学部ですので、スポーツ選手を受け入れるための学部ではなく、スポーツ科学という学問分野で世間から注目されるような実績を早くあげてほしいものです。ところで、伝統の理工学部を3学部に分割する意味があったのでしょうか。早大理工学部OBの優秀なエンジニアが日本のメーカ−にはたくさんいます。彼らは、伝統の「理工学部」という名称が消滅したことを残念がっているかも知れませんね。慶應が共立薬科大と合併して、医学・薬学分野を強化させるという試みのように、早稲田も新学部を創るより何か革新的なことをやったらどうでしょうかね。例えば、どこかの私立医大を吸収合併(M&A)するとか。

  3. 【656528】 投稿者: 東大のアキレス腱  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 10日 18:16

    官尊民卑 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 国民の税金で学ばせて貰っているという意識はないのか?
    > 東大が大枚の研究費を使っても、なぜ独創的な成果が少ないのか?
    > 本当の勉強は大学を出てからで、院生くらいなら、企業の研究者の方が優れるのは承知だろう。





    東大の学者が独創性を発揮できないのは権威に対する従順さというか
    時流から離れて超然と仕事をする環境にないんでしょうね。
    すぐに政府の審議会や学会の座長や世話役をやらされるので研究一筋に
    没頭できず雑用が多いと聞きます。首都東京に位置することで学者としての
    ピュアな部分が摩滅し学者役人になっているんでしょう。



    東大医学部はノーベル賞が制定されてから1人も医学生理学賞を
    出していません。国立大学予算の10分の1を占め医科学研究所も
    付属しているのにこの体たらくは何でしょう・・・・・・・・・。
    RNA研究ではでっちあげをやるし最高学府にふさわしくない不祥事が
    相次いでいます。東大、東大といばるなら世界をリードする基礎でも
    臨床研究でも出してもらいたいものです。



    日本人の名前がついた病名や医学用語がありますが東大教授が
    発見したのはほとんどなかったと思います。
    橋本病、田原の結節、川崎病。川崎病の川崎先生は日本医科大出身で
    日赤で新たな疾患を発見しましたが学会で東大小児科教室の妨害を
    ずいぶん受けたそうです。




    東大学内の研究で物理学賞を取ったのが小柴さんのニュートリノが
    初めてというのが淋しいところだ。秀才の集団必ずしも独創性が
    ある連中ではないという証拠ですね。
    利根川さんも京都に行って正解でした。日比谷出身なのに。



  4. 【656627】 投稿者: ダレモ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 10日 21:19

    勘違い へ:
    -------------------------------------------------------
    > 麻布の息子の仲間には、こんな思い上がった子は見たことない。


    ↑この男は麻布の恥さらし。情けないやつだ。
    おとといこい。

  5. 【656638】 投稿者: ?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 10日 21:34

    ダレモ さん

    あなた、ホントに東大生ですか?
    もう受験終わったんなら、こんなところ見てないで、勉強して下さい。
    人の上に立てるように、人間性を磨いて下さい。

  6. 【656758】 投稿者: ノーベル賞は京大  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 10日 23:31

    東大のアキレス腱 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    ノーベル賞の東大出身者は、文学賞には川端康成と大江健三郎がいますが、
    自然科学分野では、古くは江崎玲於奈氏の半導体のトンネル効果の実験・発見は、ソニー(東京通信工業)に入ってからで、
    ノーベル賞も数学のフィールズ賞も圧倒的に京大出身者が占めますね。
    特に京大の理学部は、湯川秀樹博士以来、今も圧倒的に強いです。
    利根川博士は、日比谷で不出来だったから、皆が行かない京大に行ったと謙遜されてますが。
    京都学派の伝統的気風だと思います。

  7. 【656834】 投稿者: 医学部の話  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 11日 01:20

    東大のアキレス腱 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 日本人の名前がついた病名や医学用語がありますが東大教授が発見したのはほとんどなかったと思います。
    > 橋本病、田原の結節、川崎病。川崎病の川崎先生は日本医科大出身で日赤で新たな疾患を発見しましたが、学会で東大小児科教室の妨害をずいぶん受けたそうです。


    東京大学医学部が臨床医学よりも人体の研究を重んじた当時のドイツの医学に強い影響を受けたのに対して、
    慶應大学医学部と同様に東京慈恵会医科大学や日本医科大学は、患者側の視点に立った臨床のための医学の発展を目的として設立されました。


    元々、慶応義塾医学所の発端は、慶応門下生が西洋医学を志し、当時の大学東校(東大医学部の前身)ではドイツ語を学ばねばならず、福澤諭吉が「それなら英語で医学を学べるようにしてやろう」と言って創ったものでしたね。
    大学東校の教授になっていた慶応門下の松山棟庵は、同校がドイツ医学一辺倒なことに反発して辞職しており、イギリス医学を範とする慶応義塾医学所の初代校長となりました。


    おまけ

    東京慈恵会医科大学は、高木兼寛が1881年に東京医学会社の一部をかりて開設した「成医会講習所」が起源である。
    この時、たまたま前年に廃止された慶應義塾医学所に関わっていた松山棟庵と隈川宗悦が成医会講習所の設立に協力し、慶應義塾医学所の精神を成医会講習所へ導入した。
    現在の慶應大学医学部の前身である慶應義塾医学科予科は、慶應義塾医学所の人材や体制を直接受け継ぐことなく、福沢諭吉の意志を想起して1917年に設立されている。
    これらの事情から慶應義塾では「慶應義塾医学所の精神は、現在ある慶應義塾大学医学部ではなく東京慈恵会医科大学に受け継がれている」(「慶應義塾百年史」1965年)と記している。
    さらに松山の信念から同講習所ではドイツ語ではなく英語による医学教育が実践された。
    当時、帝國大学がドイツ流であったことから「日本橋の南にドイツの風は吹かない」という評価が当時の新聞に掲載されている。

  8. 【656835】 投稿者: 情熱の日吉ご飯  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 11日 01:21

    日吉生協食堂では、今でも麦飯を出しているのだろうか。
    コロッケを買うと今でもキャベツ無料取り放題になるのだろうか。
    あの頃貧乏学生の昼飯は、麦ご飯にコロッケ1個に山盛りキャベツ
    にだぼだぼソースかけだったっけ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す