最終更新:

60
Comment

【379242】保育園の入園基準

投稿者: 子沢山   (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 05日 14:06

保育園って共働きの家の子・親が病気・看護がある、などの理由があってはじめて行けるころですよね?
家でいつも遊んでいる方が、夕方になるとお迎えに行きますがどうやって保育園に入れたのでしょう。
当初、正当な理由があったとしても毎年調べたりしないのですか?
本当に困っている待機児童が待っているのにあんまりです。
皆心の中で感じているのですが、聞いてみるのはおせっかいですか?
お迎え後も、近所の子皆で遊んでいる所に子供を置いてす〜っといなくなちゃうことも。
幼稚園に2人通わせていると経済的にも時間的にも不公平に感じちゃいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【383273】 投稿者:      (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 11日 16:11

    区役所でバイトが決まってすぐ保育所入れました。
    世の中、やっぱ何でもコネですよねぇ〜
    バイト終わっても、そのまま求職中ということで保育所通いました。
    保育所のあとは幼稚園に入りました

  2. 【383494】 投稿者: 同僚で  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 11日 22:10

    奥様が外国人(非英語圏)という方がいて、「週1回パートで働いていて、自宅で○○語教室を週3回開いていることになっている」ということで、保育園入園になった方います。
    失礼ながら、○○語は日本で週3回も教えられるほどニーズが高いとは思えません。
    「そんなに習う人いる?!」と驚くと、「そういうことになっている」との返事。

    ふつうに外で雇用されて働いている人は、離職後、ある一定期間(私の自治体では2ヶ月)求職期間が許され、それでも見つからなければ、保育園を退園扱いです。でも、こういう「自称」自営業はどうなんでしょうか?嘘がばれて退園させられることはないのでしょうか?(ちなみに、青色申告はやっていないそうです)

    ちなみに、私も某マイナー言語が堪能なのですが、自宅で教えていることにすればよかったんでしょうかね。

  3. 【383519】 投稿者: 保育料も  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 11日 22:44

    入園のきかっけは病気で仕方なくでしたが、市役所に相談しても
    当然どこにも空きがありませんでした。
    無認可に預けながら、実際にいろいろな園に行き、現場の人に相談。
    とにかく努力しました。出来る限りの対応をしていただき、先生方
    とのつながりもでき、翌年には無事入れました。
    本当に困っている人は、無認可でも預けざるをえないのです。

    不公平はどうしてもあると思いますが、やはり各自が自分自身に恥じ
    ない行動規範をもつしかないのでしょうね。
    自分が大変な思いをしたからこそ、待機児童のことを考えて、下の子は
    幼稚園に移りました。
    待機児童も含めて、外部からも見えるようにしてほしいですね。

  4. 【383561】 投稿者: 色々  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 11日 23:38

    うちは田舎だけど、保育所空いてるよ。
    一才の頃、保育所の隣にあった公園に遊びに連れて行ったら、
    何歳?と聞かれて、空いているから誰か入ってくれないかと・・。
    そうしないと閉鎖されてしまって、ここに通いたい子達が遠くまで通うようになるから
    大変なのだって。
    専業主婦だったので、そう言うと、働いている証明さえあれば、大丈夫って。
    その方法も保育士の方から教わりました。
    うちは、二歳の時、ちょうど、下を妊娠したので、臨月から入れました。
    臨月で上の世話をするものがいないという理由で、許可がおりたよ。
    プラス延長保育も。
    働いている証明ではないけれど、入れたよ。
    その後、更新の際は、教わった方法で・・。

    閉鎖されないように通っている方は運動もされていました。

    同じく隣市の友達は、求職中で、入れたいのに、一杯で待っている人もいるから
    入れないと嘆いていました。
    保育士に教わった方法を教えたら、すぐに許可がでたと。
    保育所にするか幼稚園にするか選ぶとき計算してみたけれど、
    ごく平均的といわれるサラリーの年収では、保育所より幼稚園の方が安いよ。
    うちは、平均以下だから保育所を選んだけど・・。
    都会にいるごく普通のサラリー年収の親類は計算して幼稚園を選んだよ。

  5. 【383643】 投稿者: 子沢山  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 12日 08:06

    色々さん、その方法ってどんなの?保育園職員が教えたのなら合法なんだろうけど・・。自治体ごとに対応が違うって事とは別に、結局コネってあるってことですかね?冒頭私が挙げた人なんて、ほんとどうして?て感じよね。

  6. 【384069】 投稿者: 田舎は入りやすいらしい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 12日 18:49

    田舎は認可保育園入りやすいみたいですね。


    認可保育園は半分が国の負担。
    残りを都道府県と市町村が折半でしたっけ。
    どういう割合か忘れちゃったけど市町村は最高でも半額程度しか
    負担していないはず。
    田舎の地方公務員が翌年以降も国や県から補助金をもらう
    ために、入りやすくしてるようですよ。
    自分が担当のときに予算をけづられるのがとても恥ずかしい
    ことなんだって。


    都市部で認可保育園に入れずに納税したお金が地方の暇人の
    ために使われているんですよね。
    今日もせっせと地方の補助金のために働きます。


    ウチの子どもが再就職で3歳児の認可保育園に待機になったとき、
    農村に住む専業主婦の義妹は夏休みも預かってもらえるという理由で
    知り合いの自営業に一筆書いてもらって認可保育園に同じ年の子ども
    を入れました。
    「おねえさんは、昼ドラはフジですか?TBSですか?」
    には参りました。夏休みも子どもを預けて昼ドラですかい。
    わたしは働いているんだよ。でも保育園入れなかったから
    夏休みはお弁当つくって私立幼稚園の延長保育でしたけどね。
    まあ、当時ダラダラしていなかったおかげで子どもが
    お母さんの仕事を認識できるのが幸いですが。

  7. 【385260】 投稿者: 私が聞いた話では  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 14日 12:46

    <田舎の地方公務員が翌年以降も国や県から補助金をもらう
    ために、入りやすくしてるようですよ。
     
    子ども1人当たりの保育費用が1ヶ月いくらと決まっていて、
    市町村が毎月その額を保育所に支払うそうです。

    その額の半分を国が負担しているということです。
     
    当然、入所した児童数に応じて支払われるので、入所児童数が
    少なければ、市町村の負担も無くなるわけですから、補助金を
    もらうために多く入所させるということは無いと思います。
     
    入所児童が少なくて困るのは保育所の方です。
    市町村も認可保育所が廃園になるというのは困るので、定員割れが
    激しい場合は甘い審査になるということはあるようです。
     

  8. 【385757】 投稿者: 田舎は入りやすいらしい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 06月 15日 05:36

    補助金を前年度より多くする必要は無くて、
    前年度より少なくすることがないようするのが
    お役所の努力です。


    申請した予算に余剰が出ると、
    申請する時点での見極めが甘かった、つまり管理能力なし、
    なわけで、○さんのときに減額されたという言い方をされるようです。
    役所の仕事なので、見極めが難しくてあたり前なのですが。


    入園に関する審査を甘くして、結果的に予算を消化する
    ことに意義があるようです。
    なので、弟夫婦が住む自治体では保育園の参観日に下の子を
    預かるシステムもあるそうです。
    本来保育に欠ける子どもであれば、産休、育休以外で
    集団保育されていない下の子がいるわけないですよね。
    自治体によっては育児休暇中は認可に居られない場合もあるのに。


    ただ、わたしだったら自分の育児として育児休暇中の上の子の
    集団保育は必要ないかな、と思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す