最終更新:

66
Comment

【554502】子どもの宿題を親が代わりにする?

投稿者: 書初め   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 02日 16:34

最近、たてつづけに私の周りであったことです。

その1:私の職場のパートさん、お子さんが中学受験真っ最中。
1月の休み明けの一言。
「冬休みに出た書初めの宿題、子どもは塾で忙しいから私が代わりに書いたの。
あまり上手に書くとバレバレだから少しへために書いたんだけど、
それもそれで結構疲れたわ〜。」

職場なので、その場は「大変ねー。」で済ませました。

その2:長男が通う私立中学の書初め展にて。
長男の友人がとても上手だったのでその話題を家ですると、
長男曰く、
「あ、あれね、お母さんが書いたんだって、〇〇君、習字なんかかったるいな、
って言ったら、お母さんが、書いてあげる、って書いたらしいよ。」

なんだかなあ?
ちょっと過保護すぎやしませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【556865】 投稿者: ありのまま  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 05日 09:35

    まんまの子供の力を受け止められない親のすることです。いいじゃないですか、全てできる子じゃなくたって。

  2. 【556980】 投稿者: 揺れているんです。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 05日 11:48

    揺れているんです。
    今は、子供の実力ありのままで提出させていますが、毎回、とてもレベルが高い作品が多数あり、年齢なりに一生懸命の結果はクラス内では幼稚に見えてしまいます。


    一生懸命やって評価を受けているお子様はすばらしいと思いますし、見習って欲しいと思います。
    しかし、親がやったと表明しているお子様の作品が評価を受けている現実がありますので、自分の子が不器用で、能力が低いと判断されないか不安になります。
    親が介入しないのは教育熱心ではないからだというようなことも言われました。


    次からは、私の手で作品を作り上げた方が良いのか、それとも本人に任せておけばよいのか心が揺れています。
    全てができる子じゃなくても良いと思います。
    ただ、普通の程度にはいさせてあげたいと思ってしまうんです。
    劣等感を持たせてしまいたくないんです。

  3. 【557022】 投稿者: 言わせて  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 05日 12:42

    いつでも親が授業を見学していい、ということで有名な学校に通わせています。(関西)
    見えちゃうんですよ、子供の実力が。

    うちの学校は工作や、自由研究どころではないですよ。
    例えば、理科などで実験の考察を書いたり、
    国語で作文を書いたり、
    他の子の自由研究をあらかじめ調べていって、わざと難しい質問をしたり、、、。

    全て親御さんがされています。
    予告なしに課題を与えられた時とのギャップが激しいから、
    見学しているとすぐわかるのです。

    子供同士では気づかないようで「○○くんって頭いい〜!」って
    素直に関心していますが。
    先生も当然気づかれているようですが、どのように成績をつけておられるのか
    謎です。
    私は心の狭い人間なので、とても気分悪いです。


  4. 【557053】 投稿者: ありのまま  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 05日 13:17

    揺れているんです。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    親がやったと表明しているお子様の作品が評価を受けている現実がありますので、自分の子が不器用で、能力が低いと判断されないか不安になります。
    > 親が介入しないのは教育熱心ではないからだというようなことも言われました。
    >
    >
    > 次からは、私の手で作品を作り上げた方が良いのか、それとも本人に任せておけばよいのか心が揺れています。
    > 全てができる子じゃなくても良いと思います。
    > ただ、普通の程度にはいさせてあげたいと思ってしまうんです。
    > 劣等感を持たせてしまいたくないんです。
    >
    >
    親の協力の元でということを前提にしているものであって、しかも「親が介入しないのは教育熱心ではないからだ」と学校側に言われたのであれば、そうされるのがもちろんいいと思いますが。介入されているご父兄の話なら、ただご自分を正当化したいのでそうおっしゃっているのではないでしょうか。どの程度介入されるかにもよるでしょうが、完全に(ほぼ)親が作ったものを評価されても、子供さん自身の自信にはつながらないですよね。アドバイスや、横で同じものを作って見せてみる・・などはいいのではないでしょうか。ちなみに我が家の息子が通っている学校は、夏休みの自由研究は、絵画、工作、社会か理科の自由課題、作文、感想文 のうちのどれか一つ選択して提出です。なので、皆自分の得意分野を発揮できる環境です。成績には関係なさそうですし。書初めも宿題は提出しますが、賞の評価となるものは学校で書きます。どうやらその学校の環境によっても違う様ですね。

  5. 【557060】 投稿者: スレ主  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 05日 13:21

    もしかして私のことでしょうか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > 状況は多少異なりますが、先日学校にて「宿題の書初め、子供の手の上から手助けしたら、上手すぎてバレバレだよーって言われたわ」という話をしたので、もしかして私のことでしょうか?
    > あまりにも下手すぎて目に余ったからであって受験だから・・とかいうことは全くなく、結局娘の猛反対で提出はしませんでしたが、確かに過保護ですよね。また親近感を持ってお話したつもりだったのですが軽率な発言だったと思っています。

    いいえ、あなたではないでーす。

  6. 【557120】 投稿者: 揺れているんです。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 05日 14:16

    ありのまま さんへ:
    -------------------------------------------------------
    教育熱心ではないと言っていたのは、手を出している親からです。
    その方は、成績表に○○コンクール入賞っていくつも書いてもらえるし、子供に自信を持たせることによってやる気を出させるものなのだから子供の教育を考えている親なら当然良い物を作らせるというようなことを理由として言っていました。
    私としては、嘘の受賞歴を書いてもらっても本人のためにはならないと思っているのですがやはりそれでも世間の評価が気になってしまうのです。
    子供に自信という言葉が気になってしまうのです。


    学校の方からは、アドバイスはしても結構です。でも、お子様の自由な発想を大切にしてください。お子様の自由研究ですからと言われていますが・・・


    実情はそうではなかったようです。
    素直に先生の言葉を信じた私がばかだったのかと思ってしまったんです。


    おっしゃるように、アドバイスと隣で同じ物を作るという方法でやりたいと思います。
    子供と競争だぞって言いながら一緒に作るのを想像したら楽しくなってきました。


    ちなみに、書初めは数十枚書いて自分が納得したものを提出しています。
    普段の字から見るととても上手にできているので手放しでほめてしまっていますが、これも賞を取ったことがありません。(書道は、宿題では金賞、銀賞をつけます。書道展提出は別作品で学校で書いた物を提出します。)



  7. 【557159】 投稿者: さらら  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 05日 14:47

    『釣った魚を与えれば とりあえず空腹をしのぐことはできるけれど、
     魚の釣り方を教えてあげれば 一生空腹をしのぐことができる』
     
     よくある例え話ではありますが、私はこういう教育を我が子にしてあげたいと
    常日頃から考えています。

     宿題も、一人でできないうちは『サポートしてあげる』ことは仕方ないと思いますが、
    あくまでも『サポートしてあげる』の範疇に納め、
    最終的には一人でできるよう導いていく必要があると考えます。
     
     『代わりにやってあげて』は、釣った魚を与えることになるわけですから、
    親が魚を与えてあげられなくなってしまったら、飢え死にしてしまうでしょうからね。
     

  8. 【557200】 投稿者: 解決能力  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 05日 15:41

    子供の「わかんなーい」の声を聞くと今まではキッチンからすっとんでいって問題をいっしょに解いていましたが、最近は反抗期ということもあってか「大丈夫だからあっち行って。」と言われることが多くなりました。
    最初はショックでしたが、反面しめしめ、自主的になってる証拠!ととらえ、少しづつ勉強を教えることから距離を置くようにしました。
    あっち行ってと言われないときでも、すぐには一緒に考えることはせずに、どうすればわかるようになる?と常に「どうすれば?」と自ら考えさせるようにしてきました。そのかいあってか今ではこの教科は塾の先生に聞く。この教科は解説を見て解くというやり方で。いつといつ何をやるかスケジュールまで自分で決められるようになりました。
    あとは、苦手分野はどうしたらできるようになるか・・・をどうしたら子供自身で考えることができるようになるか。を考え中です。(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す