最終更新:

103
Comment

【581313】子供の流行もの、、どうですか?

投稿者: いやいや   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 01:32

私の子はまだ幼児で危害なので、流行ものに一切興味がありません。
日本の様子を考えると、流行ものがすごいと思ってしまいます。いずれ日本に帰るのでこの調子なのかな、、?と不安になります。

遊戯王や、ラブ&ベリーや、ムシキングや、プリキュア、、。(なにしろ情報も古いかも、、。)
好きになれば、いろいろな雑貨も増え、お金もそれだけで去って行く。
大きくなればゲーム、漫画、、、、。

公立だけなのかな?私立も同じですか?
子供には一時、なので知って欲しく無いと思ってしまう。
(タカ*が多いかと思いました)

みなさんは、これらのことで、諦めたり、させないように努力されたりしましたか?
また、いろいろな現状も聞かせて下さい。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【583944】 投稿者: 江戸時代  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 01日 20:39

    たびたび出てきて申し訳ございません。
    私が読書に拘ったのがいけませんでした。ごめんなさい。
    塾の長い拘束時間、ゲームをしている時間。今の子供は色々なことを考える、一見無駄とも思える時間の使い方ができないのではないでしょうか。
    高学年にさしかかる重要な時期に、文学書や歴史書を読んで、どのようにしたら人とうまくやれるか、人の使い方は?・・・本は色々な事を教えてくれます。
    本だけじゃない、大人の生き方をご家族が話してさしあげる。そして、子供が考える。
    自分との対話能力を獲得したお子さんに、この国をひっぱって行ってもらいたい、と思っただけなのですが。

    私立難関校も流行ですよね。でも、御三家の一校、東大や医学部へいっても使えないらしいですよ。電卓みたいになっていて。レポートを書くにあたって、どの本を参考にしたらいいのかわからなくって、教授が指導に困っておられる。

    ゲームをする時間があったら、読書をしたり、家族と、そして自分と対話してほしいですね。(考えが偏っていてすみません)

    ふ〜ん様、私の書き方がまずかったようですね。気を悪くさせてしまいました。

  2. 【583984】 投稿者: ふ〜ん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 01日 21:19

    >江戸時代様


    いえいえ、勘違いなさらないで下さい。
    江戸時代様のおっしゃることはごもっともと思っております。
    理想ではあると思います。
    私こそ、誤解を招く書き方をしてしまって申し訳ございません。


    ただ今のゲームは遊ぶ場所もままならない現代の子供達(公園でさえボール遊びができない、校庭からは防犯のため放課後は締め出され・・・)の数少ない遊びの一つではないかと。
    家の周りは住宅街なのですが、細い道なのに車も多く、ちょっと自転車で遊びに出て交通事故にあったこともあります。
    なので、ならば家で、お友達と親の目の届くところでゲームでも・・・となるわけです。
    読書は友人といる時はできませんし。
    どなたか書いてらっしゃいましたが、ゲームが「コミュニケーションツール」であることは確かなようです。


    それに愚息も先ほども書きましたが、読書は大好きです。
    塾への通塾の時などの時間(バス)は読書していたようです。
    ただ、やはり受験近くなると読書の時間は減りましたね。


    あと、「流行」とおっしゃいますがそれはちょっと反論させていただきます。
    江戸時代様の地域は違うかもしれませんが、私の地域の公立中学校は荒れ放題です。
    中学に入ったとたん、金髪になる子が何人いるやら・・・
    暴力に万引き・・・学級崩壊・・・九九もできない子がいる
    私立に決めたのはそこにわが子を入れたくないだけなのです。
    幸い子供も勉強も読書も好きで、素直な子でしたので頑張ってくれました。


    将来は江戸時代様のおっしゃるように「自分との対話能力を獲得した子供」になって欲しいと思います。
    ちなみに、家は前出の親はメール、子供はゲーム、父親は新聞・・・などという家庭ではありません。
    ゲームなどもPS2などを一緒にやったり(もちろん受験後です、もちろん短時間ですよ)してます。
    これは「時代」でもありますよね?
    江戸時代様も携帯電話を使ってらっしゃるでしょ?
    それとおんなじようなものではないかと・・・話が飛びすぎですか?
    でも「人の使い方」って?それはわかりませんね・・・経営学の本ですか?
    「人とうまくやれるか」も本で読んで会得できれば簡単です。結局経験なんじゃないですか?
    読書ってさんもおっしゃってますが、読書だけが人を豊かにするとは思えません。
    やはりのめりこむと偏るのでは(もちろんゲームもです)
    読書は趣味のひとつ、音楽、映画、絵画、スポーツ・・・自分の好きなもので会得していけばいいんじゃないんですか?
    その一つのツールが本であると言うのが私のスタンスです。
    海でも親子で行って、潮の満ち干きを無言で眺める・・・なんてのも悪くないなぁなどと思いますが?


    とりとめがなくなってしまいました、江戸時代様の書き方で何も気を悪くしておりませんので、お気になさらないで下さい。
    こちらこそ申し訳ありませんでした。



  3. 【583987】 投稿者: 過ぎたるは及ばざるが如し  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 01日 21:21

    平穏 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 読んでる限りだと規制を与えてる方が
    >
    > PCゲームをなかなかやめなかったり
    > 私だけいじめられてもいいの?とちょっと…?なことを言ったり
    >
    > なんだなぁと感じました。



    私も同じことを思いました。
    実際、我が家の周りでも、普通に与えられている子どもたちは、DS以外で遊ぶことが多いですね。ゲームにばかり執着していません。こっちが拍子抜けするくらいに。


    行き過ぎた規制は無用のフラストレーションをためる。全くその通りだと思います。


    子どもが欲しがらないからとおっしゃる方もおられましたが、中にはどうせ言っても買ってもらえないから、と親のご機嫌を伺っているということもあるでしょうしね。

  4. 【584031】 投稿者: たかがDS  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 01日 22:06

     うちではゲームについてはなんの規制もしていませんが、それで勉強やお稽古ごと、他のことに支障がでたことはありません。
    集中してDSをしているときもあれば1週間DSに触れないこともあります。
    DSのゲームをしても、適当に自分でやめています。
    ちょっと長い間していても、声をかければ、やめることができます。

    DSなしでお友達とも遊んでいます。

    PSも同じ。

    特別、DSやゲームが「中毒性」があるとは思いません。


     思うに、DS等ゲームは「たかがDS」、なぜ、そんなに子育てや生活、教育の場で大きく取り上げられるのかわかりません。それほどのものではありません。読書や外遊びと同じようなものだと思います。

    遊びの一部を「禁止」って強い規制を強いることのほうが、子供には良くないのではと思います。

     
     なおうちの子はゲームより読書にはまりすぎる傾向があり、勉強などの時間に食い込むので困っています。それでも「本ばかり読まないで!」というと渋々やめますが。

  5. 【584043】 投稿者: まったく  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 01日 22:19

    ふ〜ん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >そしたらさんへ
    >
    >
    > 家の息子は結構ゲームやってましたけど(もちろん6年の夏休み明けまでですが)御三家&国立受かりましたけど(笑)
    > やっぱ、メリハリとその子の才能なんじゃないの?
    > 好奇心のある子は何でものめりこむってとこ、ありません?
    >
    >
    > この時代、ゲーム機器が全くないなんてすご〜〜〜いですね♪
    > 尊敬します!!
    > お友達とはゲームの話とかしないのかな・・・そんな低俗な話はしないのかしら
    > 将来は東大理?かな?
    >


    本当に慇懃無礼な御人柄。あなたの子が御三家ならうちの子は理?間違いなし。

  6. 【584053】 投稿者: うちもそう  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 01日 22:26

    「たかがDS」さんの書き込みをそうそう!と頷きながら読みました。
    全くその通りです。DSが普段の生活に支障をきたすことはありません。
    1週間、10日くらい全く触らないこともあります。

    やり始めても適当に自分でやめています。これも同じ。
    こちらが「あれ?もう止めたの?」と聞く事さえありますが、ドリルやる、とか本読む、とかたいていそんな返事が返ってきます。


    今日はちょっと長いんじゃない?という時はこちらが声をかければ「はーい」といって止めます。そんなものです。


    うちの子はゲームより外遊びが好きですね。夕方、公園に迎えに行くとなかなか帰りたがらないので、ちょっと困りますが。

  7. 【584081】 投稿者: 江戸時代  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 01日 22:48

    しつこくて済みません。不快に思われた方、スルーしてくださいね。
    ふ〜ん様へ

    聡明な方でほっといたしました。難関校に進学させている=良識のあるご両親では無い場合も多いですから・・・。この頃は。

    携帯は持っておりません。運転免許もありません。(原始時代ですね)
    周りから浮いてます・・・。

    因みに私は芸術家の端くれで、芸術、伝統文化が心に与える影響を熟知しているつもりです。しかし、想像力を養うという点では、何事も読書には叶わないと思うのですが。
    想像力=創造力、です。あれこれ考えてから、実践する、行動に移す。
    人間関係、人の使い方(戦国武将の家来の使い方が、主です。)息子は本当にいろいろな事を本から学んでいます。この間友達とちょっともめた時、悩んでいましたので、夏目漱石を薦めました。草枕の冒頭にちょっと感銘をうけた模様です。(私がかみ砕いて教えました、まだ4年生なので。)

    遊ぶ場所には困りますよね。うちは将棋や歴史かるたで遊んでやります。友達が遊びにきても、ひきずりこんでしまいます。読んだ本の批評なんかは、友達とできますよ。いかがでしょうか。聡明なお子さんのようですので。
    ふ〜ん様、少子化の昨今、社会に役立つ人物になるよう、お互いに子育て、頑張りましょうね。

    皆様、関係無いことを長々と失礼いたしました。

  8. 【584108】 投稿者: 良識の読書  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 01日 23:13

    読書が心の栄養ということになんの反論もありませんけれど、本って、道徳的に正しいことばかり書いてあるわけではないですよね?
    昔は「本当に悪いこと」を知るには本を読むしかありませんでした。
    …、というと「どんな低俗な本を読んでいたのか」と叱られてしまいそうですが、本屋や図書館に出かけ、厚い本の細かい字を追い、子どもには難しく分かりにくい表現につかえながら読み進めなければいけないというハードルの高さが、悪趣味にも少々の文化的な香りをふりまいてくれていたのではないかと思うのです。
    インターネット時代の今、そんな悠長なことは言っていられないわけですが。



あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す