最終更新:

87
Comment

【3421421】読書力は国力・教育力は戦力です

投稿者: 島抜けの龍   (ID:NSB/Ed2poQw) 投稿日時:2014年 06月 15日 12:43

魚を食べたがる児童に魚を与えるのは教育ではありません。釣竿を与え
て自ら工夫して魚を釣る力を与えるのが教育です。


本を求める児童には、先ず文字を読む力を付けさせ、後に本を与えるの
が教育です。


放課後に、児童を集めて絵本を読み聞かせるのは学童保育と言うのが適
切でしょう。此れはベビーシッターと英訳されるべき「子守り」です。
詰りが「教育」ではなく、「保育」の範疇です。子守りの姉やの業務で
すね。


じゅうごでねえやはよめにゆき♪


わたしゃ、じゅうごのはなよめごりょう♪


可能な限り漢字化してみて下さい。下手糞な非国民に読み聞かされたら
漢字化は不可能でしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【3437438】 投稿者: じんじん  (ID:hrjpnnxRtmI) 投稿日時:2014年 06月 28日 18:54

    スレ主はもの忘れがはげしすぎて、同じことを何度もくり返しています。だから何度も教えてあげなくてはいけません。

  2. 【3437442】 投稿者: じんじん  (ID:hrjpnnxRtmI) 投稿日時:2014年 06月 28日 18:57

    文学の本質については、万巻の書を紐解いたとおっしゃるのに、ご存じないのですか? 
    難しい論文でなくても、文学賞の選評とか読んだことありませんか? 共通する評価の基準は、そこに人間が描かれているかどうかです。

    「はだしのゲン」に限ると、You Tubeで、「はだしのゲンが教えてくれたこと」で検索したら、呉智英さんがしゃべっているのが聞けます。「子どもたちはゲンの生き方に感動したり、原爆の恐ろしさを実感したりしていたが、大人はこの作品を、政治的に読ませようとしたり、読ませまいとしたりした」 その通りでしょう。子どもたちの読み方が本来の読み方なのです。

    「エリカ奇跡のいのち」は、主にエリカの一人称で語られます。エリカは、貨物列車の窓からわが子を投げた両親の心情と境遇を想像して語ります。
    「たとえ生きられる確立は1万分の1であっても、ゼロではない道をわが子のために選んだという決意は、一筋の生の光を求める崇高なものとして、人々の心を揺さぶらずにはおかないだろう」 柳田邦男氏は、翻訳を手がける決意をした理由をこう述べています。日本人ならどうのこうのではありません。素直に読めばよいのです。スレ主の読み方は醜くゆがんでいます。

    想像力のない人には読み取れないでしょう。子どもたちの方がはるかに優れた読者です。

    “出展”はご指摘のとおり、“出典”の間違いです。

  3. 【3437468】 投稿者: じんじん  (ID:hrjpnnxRtmI) 投稿日時:2014年 06月 28日 19:28

    常葉橘野球部で絵本の読み聞かせを導入したのは、監督が「ミーティングでうまく伝わらないのは、言葉から状況をイメージする力が不足しているからだと考えた」からです(「コーチングクリニック」2008年11月号)。

    今の子は、アニメやゲームなど視覚情報に囲まれているので、自分で想像して世界を作ることに慣れていないと考えられます。CGはリアルすぎて、想像力の働く余地がないのです。
    「かつては挿絵などを手掛かりに頭の中で細部を想像した世界が、高精細度かつインタラクティブな形で、あらかじめあたえられることが、日常生活を通じた子供の生育にとってどんな機能を果たすのかが、議論されていない」(「少年たちはなぜ人を殺すのか」宮台真司・香山リカ)

    また、次のような問題点も指摘されています。
    現代にきわめて特徴的な精神状況は、他人のことが考えられない、つまり想像力の欠如である
    (「コミュニケーション不全症候群」 中島梓)

    まだまだあるけど、以上の有識者の見解からも、今の子にとって、想像力を育てることは重要であると考えられます。読み聞かせは、そのためのシンプルなトレーニングでもあります。

    はい反論どうぞ!

  4. 【3437547】 投稿者: それにしても  (ID:SHC3LKdXTzM) 投稿日時:2014年 06月 28日 21:10

    間抜けの龍って、頭悪りぃな。

  5. 【3437730】 投稿者: 討論番組  (ID:e9C1LmqkkJ6) 投稿日時:2014年 06月 29日 00:13

    たかじんのそこまで言って委員会です。

    でも、あれは討論番組ですか。

    バラエティ番組ですよ。

  6. 【3438025】 投稿者: じんじん  (ID:hrjpnnxRtmI) 投稿日時:2014年 06月 29日 10:23

    「そこまで言って委員会」確認しました。ありがとうございました。
    雑談レベルの話です。「はだしのゲン」の絵が残酷だという人もいれば、絵本は甘すぎるという人もいる。政治的文脈で読めば評価は一貫しないと思いました。
    右とか左とか平和ボケだという話に、絵本を利用しないでほしいものです。

  7. 【3439504】 投稿者: 随分下品な罵倒だね・・龍  (ID:ViEQTlKE8EM) 投稿日時:2014年 06月 30日 16:32

    〉政治的文脈で読めば評価は一貫しないと思いました


    政治的文脈で読もうと読むまいと其れは読書する側の自由だ。本来
    読書は其の自由が楽しみなのど、書き手の意図せざる反応は当然有
    る。其れが如何しました?読み聞かせで云々よりも自ら読む力を具
    有させる方が遥かに意思伝達能力が備わるでしょう。また本は恣意
    的に読むべしです。其れが内心の自由が保証されている証です。


    「ひとことで音読する古典―100人の先生が選んだこども古典」が売
    れ行き好調ならしい。題を見れば確かに子供に買い与えたい衝動が
    湧いてくる。


    また、JPICとか言う一般財団法人が全国で主催する読み聞かせに関
    わる講習会が平均的に百人未満の聞き手しか集まらないらしい。各
    府県には小中学校は優に百は超えるだろうに。


    注目すべきは此の団体は公益法人では無いと言う事だ。一般財団法人
    だと言う事だ。一般財団法人は収益追求の自由も特定勢力へ肩入れも
    出来る自由性がある。

  8. 【3439578】 投稿者: ワールドカップはドイツを応援します  (ID:SHC3LKdXTzM) 投稿日時:2014年 06月 30日 17:51

    あー、それで頭が悪いんだ。
    それじゃ国語のテストで点は取れない。
    ろくな学校出てないね。

    そこまで言って委員会は、お笑い番組です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す