最終更新:

30
Comment

【1478737】先生にたてつく子供

投稿者: いまどきの子供の母   (ID:HK9YQLoCqtY) 投稿日時:2009年 10月 24日 12:14

5年になる娘のクラスに担任と本気で喧嘩をし出す態度の悪い男の子がいます。

最近は大人の言うことをきかない子供も本当に増えているなと実感しています。

私も長年子供を教えているのですが、近年はこの現状が顕著に出てきていることを感じています。

その子の資質かまたはこちらの指導力不足か親のしつけなのかなとも思うのですが・・・・

ため息の多い日々です。

子供たちと何らかの形で関わっている皆様、ご意見をおききしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1480789】 投稿者: えーと  (ID:XpoYupMzp6I) 投稿日時:2009年 10月 26日 08:17

    そういう子は、何らかの問題を抱えているかと思われますので、低学年のうちから適切な指導が必要だったのかもしれません。
    高学年になってしまってからでは、かなり荒療治が必要かもしれませんね。
    校長だったりとか生徒指導担当の先生だとか。
    学校もチームで対処したほうがいいかもです。

    その子本人が抱える問題であったり、その子の家庭環境だったりと、原因はいろいろなので、一概にはなんとも言えませんが、子どもの居場所作りや放課後子どもプラン事業などに関わる仕事をしておりますが、そういう子ばかりです。
    低学年からすごい言葉使いです。
    言葉だけを直そうとしたって無理です。
    根気強く根気強く接するしかありません。

    そういう子は、親にも学校の先生にも見せない姿を見せてきます。
    2年生でかなり問題のある子は、乱暴をしたり暴言を吐いたりしながらも、実は親に甘えたりないのだろうと思われるときがあります。

    いろいろな問題を抱えている子どもはたくさんいますが、どんな問題であれ、その子本人が乗り越えて頑張っていくしかないわけなので、これからも励ましていくつもりです。

  2. 【1480936】 投稿者: いまどきの子供の母  (ID:HK9YQLoCqtY) 投稿日時:2009年 10月 26日 10:11

    皆様短いあいだに沢山のご投稿ありがとうございます。それぞれ興味深く読ませていただきました。

    私自身は小学生の子の母でありますが、お稽古ごとを通して長年子供たちと関わってきました。

    そんな中で近年子供たちの様子が明らかに以前とは変化していると感じており、最近は特に

    その様子が顕著にあらわれてきたように思っております。先生に対する態度や学ぶ姿勢そのどれもが、できなくなって

    きており週一回のそれも短い時間での関わりではそれらを是正することに正直限界を感じることもありました。

    原因はいろいろ複合的に考えられますが家庭生活も大きいのだろうと思っています。

    一方で学校でも皆様のご意見の中にもありましたが低学年でありながら先生に反抗的であったり、娘のその同級生は校長

    先生にまで口答えをするそうで本当に驚いてしまいました。

    そのような子供たちが増えていくなかでどのようにこれからのこどもたちと向き合っていったらいいのか日々考えており

    ましたが今回、ご投稿いただいた中に少しのきっかけで変わるまたは絶えず励まし続けることなど、良いヒントを

    いただくことができました。子供の様子は変わってきましたが子供であることは変わっているわけではないので

    私ももう少し大きな視野で子供たちを見ていこうと思います。そして子供たちを見るアンテナだけは高くし

    少しのきっかけになりそうなことは見逃さないような関わりを持っていこうと新たな気持ちになりました。

    投稿していただきました皆様ありがとうございました。

  3. 【1480946】 投稿者: 一部の子  (ID:.o7watT6VRM) 投稿日時:2009年 10月 26日 10:19

    の中に居ますね。
    授業参観でも平気で横向きに座ったり 後ろの子と話したり。
    さすがに参観では 先生の悪口を言ったりしているのは見た事ないですが 普段は先生にそれこそ言い返したり、たてついたり
    生意気な様子です。
    その子達には それぞれ兄や姉が居てそれぞれ担任になった事があるそうで その時の事をそれぞれの下の子が親から聞いていて その担任に対し反抗的になっているようです。
    変ですよね。上の子の時の事を・・・
    とっても良い先生ですのに。

  4. 【1481530】 投稿者: 子どもや家庭もいろいろだけど  (ID:o8twji6MlmU) 投稿日時:2009年 10月 26日 18:23

    先生のレベルが低すぎますよ。
    今日も数学の定期テスト、どんな問題がでたのか、確認してたら「表す」が「表わす」になってるんですよ。
    こういう間違い多いんですよね、実際。
    数学しか勉強してこなかった?
    いや、常識でしょ?
    問題を打つのに 何のソフトを使えば「表わす」なんて表記になるんでしょうか。
    先生を信頼できない、尊敬できない公立校の現状にため息がでます。

  5. 【1481912】 投稿者: キョロちゃん  (ID:ubIXONy3BIw) 投稿日時:2009年 10月 26日 22:54

    今から10年ほど昔、うちの子が幼稚園児だったころの話です。
    幼稚園の先生を、子供たちがいる前で「コバピー」と呼んだ
    お母さんがいました。苗字を変形させた呼び名です。
     
    先生の目の前ではありませんでしたが、かなりびっくりした記憶があります。
    子供たちが聞いていましたから。
     
    その頃の子供たちが、今小学校高学年から中学生。
    スレ主さん同様、子供たちの大人に対する態度が、
    なんかおかしいと感じます。
     
    小学三年生の男の子の話。
    子供の態度に怒った先生が「もう、給食食べんでイイ!!」と言った時
    子供がこう返したそうです。
     
    「給食費払ってんの、オレらやし。」
     
    最近は、親も子も「言ったもん勝ち、やったもん勝ち」ですよね。
    学校がどうにかできる問題ではないと思います。
     
    担任の先生と考えが合わない場合もあるでしょうけれど、その時の親の本音を、
    子供の前で平気で口にする親が多いのにも驚きます。
     
    食事に行っても、店員さんにエラそうに話す大人、多くありませんか?
    お金を払っているんだからエラくて当然と子供が勘違いするであろう場面を
    目にするたびに、気分が悪くなります。
     
    そう言った小さいことの積み重ねが、今の子供たちの態度を悪くしているのではないかと
    思っています。
     
    先日は、息子が所属するサッカーチーム主催の大会があり、親の人手が足りなくて
    コーチに相談すると「試合の合間に、子供に手伝うように言っておきますから、
    やることを言ってやってください。」と言われました。
    手伝ってくれる子と、無視を決め込む子。見事に二通りに分かれましたね。
    手伝わないのは、学校の先生も「何を言っても伝わらない」と嘆いている子供たちです。
    先生の指導力不足ではないと思います。
    大部分の子は、悪いことをしてしまったとしても、先生が話をすると良く理解し、反省し、
    態度を改めるようですから。
     
    ただ一部に「何を言っても伝わらない」子がいるそうです。
     
     


     
     


     

  6. 【1482414】 投稿者: アラフォー  (ID:P9w9ir.9gSY) 投稿日時:2009年 10月 27日 10:33

    日本にはキリスト教のような宗教がありませんから
    物事の善悪の判断があいまいです。畏怖の対象がないです。
    道徳の時間にはお友達を大切にすることや差別はダメといったことばかりで
    目上の人を敬えということは教わってきません。
    賛否両論あると思いますが
    多少の理不尽があっても親は親。先生は先生。目上の人には敬語。
    子供には教えるべきです。
    しかし最近では50代、60代のいい大人でも年上に向かって友達のように話す人が多いですね
    それから敢えて言わせていただくと
    教師も子供達も昔に比べると幼い様な気がします。

  7. 【1482975】 投稿者: えーと  (ID:BenidMaYjkg) 投稿日時:2009年 10月 27日 18:01

    「子どもや家庭もいろいろだけど」さんへ

    表す(表わす)は、活用語尾の前の音節から送ることができるので、
    「表わす」も許容されているようですよ。PCでよく日本語変換に
    使われるMSIMEでは変換候補に「表す」も「表わす」もでてきます。
    漢字テストで「表わす」と書くとバツなのでしょうか?そうならば、
    数学のテスト問題といえど本則のおくりがなに統一して欲しい気持ちは
    わからないでもないですが・・・。

    ただ、お子さんが公立校に通っている->先生が本則のおくりがなを使わない->先生を信頼も尊敬もできない
    というのは、発想が短絡的な気がします。

    私自身、学校からのおたよりなどで日本語の表記や表現がおかしいものが
    あると大変気になります。「学校なのに!」と。
    でも、公立校と私立校の差とは考えたこともありませんでした。
    (なにしろ、他の学校のおたより・・・公立も私立も・・・を
    見たことがほとんどありませんので)

    スレ主様
    本筋からずれた話題で申しわけありません。が、日本語の正誤は誰しも気になって
    しまう点と思い投稿しました。

  8. 【1485034】 投稿者: いまどきの子供の母  (ID:HK9YQLoCqtY) 投稿日時:2009年 10月 29日 08:57

    ありがとうございます。

    >日本語の正誤は誰しも気になって しまう点と思い投稿しました。

    そうですね、私も気になるので調べてみましたがパソコンの変換で表わすとも出てきますね。

    おくりがなは難しいですね。

    先日私の所へお稽古しに来ている子供で最近いろいろとお稽古ごとの練習や習う姿勢について気になることがありました

    ので少し厳しく注意しました。 すると翌週こちらがびっくりするくらい態度を改めよく勉強してきていまし

    た。子供なりにいろいろ考え努力したのだと思います。この子供の反省し自ら変わろうとする尊い気持ち、大事にしてあ

    げ伸ばしてあげたいなと思いました。 子供も最近は二極化してきているように思います。

    常に他者に対して排他的な考え方や言い方をする子、大人を大人としてみることができない子、などさまざまですが

    周りにいる大人が深くかかわっているのでしょう。

    私たち大人がまず温かい心を持ちお互いを認め尊重しあえる関係をつくることから始まるのかも

    しれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す