最終更新:

26
Comment

【1864975】公立高校のテストの平均点について

投稿者: わからない母   (ID:TWp3DsN7Ztg) 投稿日時:2010年 09月 28日 11:36

連続スレ立てをお許しください。
専門的知識ありと見受けられるかたがたがいらっしゃるようなので、前々から疑問に思っていたことを相談させてください。

子供が公立の学区でトップ高に通っています。
子供が1年だった頃の前期、数学Bで非常にしんどいことになっていたのですが(今は遅れを取り戻し、まあまあの成績ですが)、学内の数学Bのテストの点数で100点満点中30点を切った点数を取ってきたことがあるのですが(正解が2問ぐらいだったと思います。下手をすれば0点)、子供のテスト成績一覧表を見ると、その点数でも偏差値が50あるのです。

同じ地区のひとつレベルの低い公立高校に通っている子を持つ知人にその話をすると、その学校では平均点が10点台の時が珍しくない、ということでした。



これって、普通のことでしょうか?
私が思うには、生徒のおおかたが理解できていないのでは?と思うのですが。
それを子供に言いますと、(その当時の)子供の意見は「学校の問題が難しすぎて、これぐらいの平均点で妥当」ということでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1865210】 投稿者: うーん  (ID:04idM6uu2XE) 投稿日時:2010年 09月 28日 15:30

    公立なのに高一の前期に数学Bをやるところがあるとは…まあ、その点はおいておくとして。

    公立中学までは、理解度の把握を中心に定期試験は作られます。普通に勉強していれば平均が80点になるような試験です。
    でも、高校は義務教育ではありませんので、公立高でも別の観点で問題が作られることも少なくありません。
    まして、トップ高ならば逆に当然と言えるかもしれません。
    公立小中の試験は100点を取らせるための問題ですが、高校からは違うと思った方がいいですよ。

    なお、私立や国立の場合は中学でも平均点30点の問題は普通に作られます。
    だからと言って、どの父兄も「大方の生徒が理解できていないのでは?」とは思いません。

  2. 【1865560】 投稿者: やばいかも?  (ID:XAAh5bwRyas) 投稿日時:2010年 09月 28日 20:42

    >公立なのに高一の前期に数学Bをやるところがあるとは…まあ、その点はおいておくとして。

    公立でもトップ高は先取りしているんですね。我が家の場合は、公立2番手校です。数学Bなんて高校2年の後期まで習いません。先取りしても落ちこぼれが増えるだけと考えているのでしょう。
    実際は、このような普通の進度でも、ほとんどの生徒は落ちこぼれます。数学の平均点は30点あるかないかです。自分の子供は平均の倍以上は取っていますが、それくらいないとやばいです。
    公立高校の場合はばらつきが非常に大きいので、平均点が30点でも、80点は取れるように勉強しないとやばいことになりますよ。実際、公立高校から難関国立大にいくような子は90点くらい取ってしまいます。


    高校の授業が大方理解できれば、センター8割以下なんてことはあり得ないでしょう。
    簡単な基礎問題しか出ないですよ。

  3. 【1865736】 投稿者: すみません。  (ID:PndMcaY6kOg) 投稿日時:2010年 09月 28日 23:22

    数学Bとは何でしょう?
    そしてそのレベルは?


    ちなみに、私の高校時代は数学I、数学IIB、数学IIIで、
    数学IIIまでを、高2に終了させていました。


    というと、数学IIBに相当するものでしょうか?

  4. 【1865792】 投稿者: やばいかも?  (ID:QD1cY.vJ2HM) 投稿日時:2010年 09月 29日 00:17

    自分の高校時代は数学I甲乙、数学Ⅱ甲乙、数学Ⅲ甲乙だったような気がする。

    数学ⅡBは数学Ⅱと数学Bを合わせたものでは?

    公立の場合は、先取りをしないので、
    高1:数学I・数学A
    高2:数学Ⅱ・数学B
    高3:数学Ⅲ・数学C
    を習います。

    平均的な私立の中高一貫の場合は、
    中3:数学I・数学A
    高1:数学Ⅱ・数学B
    高2:数学Ⅲ・数学C
    高3:受験問題の演習
    ではないかな。

    レベルは数検レベルから、東大の入試レベルまで色々でしょう。

    公立トップ校なら、定期試験でも大学入試レベルの問題が入っているので、満点は難しいです。

  5. 【1865846】 投稿者: あひゃ~  (ID:Jrj0W3z9XnM) 投稿日時:2010年 09月 29日 01:41

    全国的に(進学実績で)有名な?
    公立トップ高は!
    合格発表or入学手続き&制服採寸&予約日に!
    入学式までにやっておくべき宿題を大量に出します!
    (この時点で?自分が間違った志望校に合格してしまった事に?気が付いたと言う一部の方も居られますが!)


    そして!
    学習(自習と言うべきか?)効果を判定する試験を!
    式後近日中に!
    行います!
    この程度の?自学自習が出来なければ!
    高3の夏ごろまでに!
    数3&Cを終了出来ませんから!(公立高校では!トップ高のみにゆるされた現役合格へのアドバンテージ!!!)


    通常?
    2位高以下では!
    生徒に対し?この様な過酷な要求は?
    為されません???


    授業は?平均的生徒の理解力に応じて行われ!
    単元は!
    適宜飛ばされ?(さらに低位高では低レベルな代替物に置き換えられ!)
    最終的に教科書(学校のレベルに応じて難易度が変わる)が?全て教えられる事は?
    在りません!!


    上記を理解されれば!
    内申美人で?トップ高入学者と!
    内申不足で?2位高入学者の!!
    不幸の原因が!
    それぞれ理解出来る事でしょう???

  6. 【1866261】 投稿者: スレヌシです  (ID:TWp3DsN7Ztg) 投稿日時:2010年 09月 29日 13:18

    ご意見、ありがとうございます。
    子供が数学の試験で30点台を取った時に、私はとても心配して、塾にも行っていなくて、部活の練習がハードで「しんどい」ということで帰宅後は寝てばかりいたので、今の内になんとか手を打っておかないと・・・と考え、本人と話し合いました。
    もしかすると、小学校、中学校の数学で穴があったのでは?と考え、過去の資料を見直しましたが、穴らしきものがなく、「あひゃ~様」が書かれているように、合格後に配られた教科書の予習を殆どしていなかったために(中学校では余裕で授業についていっていたので、同じようにできると舐めて掛かっていた)学校の授業の速さにいきなりついていけなかったようです。
    私は子供に「基本的なことは理解できているのか?」と質問すると、センター試験程度の問題なら簡単に解けるということでした。

    息子の場合は、1年の夏休みに集中勉強をして、なんとかほどほどの点数が取れるぐらいになりました。今現在はやっと近隣の中高一貫進学校の進度に追いつき、今年の春から大手の塾の難関大進学コースに入り、中高一貫高の生徒たちと一緒に塾で勉強をしています(部活の都合で数学だけですが)。

    子供の試験の問題を見ても、私には全く解らないので、こちらに相談させていただいたのですが、平均点が30点台になってしまう問題を出す学校というのは、どうなんでしょう?今も相変わらず平均点が低いです。学校の授業についていけていない生徒が大半である・・と判断できませんか?

  7. 【1866708】 投稿者: やばいかも?  (ID:QD1cY.vJ2HM) 投稿日時:2010年 09月 29日 20:48

    >平均点が30点台になってしまう問題を出す学校というのは、どうなんでしょう?今も相変わらず平均点が低いです。学校の授業についていけていない生徒が大半である・・と判断できませんか?

    逆に中学みたいに、平均点が80点の問題ってどうかなと思います。
    平均点が30点でも、できる子は80以上は取っているし、このレベルをキープしても、私学の平均レベルですよ。


    >2位高以下では!
    >生徒に対し?この様な過酷な要求は?
    >為されません???
    これは、嘘です。2番手高校は1番手高校を抜きたいので、逆に学校の締め付けはきついです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す