最終更新:

94
Comment

【353506】教師にどうしてほしいですか

投稿者: 公立中学教師   (ID:2LFpKf3QkaY) 投稿日時:2006年 04月 25日 23:18

公立中学で教員をしています。今は産休です。近所の公立中学は生徒の素行、とくに喫煙が問題となっています。男子よりむしろ女子がひどいようです。
商店街で、女性二人の立ち話が耳に入りました。その女子中学生たちの喫煙についてでした。どうやら二人ともその中学に子どもを通わせているようです。
一人の女性が「先生がだめよ。だって注意することしかできないんだもん」といっていました。そこまでしか聞き取れませんでしたが、一般の方は教員に何を求めているのでしょうか。産後、頭がぼけているのでよくわかりません。体にさわっただけでも「体罰」「セクハラ」とたたかれる時代に、根気強く注意したり、話をしたりする以外に、教員にどうしてほしいのでしょうか。
その女性は「息子に、だったらお母さんが注意すればって言われたけど冗談じゃないわよ」とも話していました。(盗み聞きしてすいません)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【360015】 投稿者: 学校職員  (ID:fBW1fBSE8vA) 投稿日時:2006年 05月 07日 08:17

    教育において今って『敬う』ことって忘れられているように思います。
    子は親を敬い
    親は配偶者の親を敬い
    子の先生を敬う
    敬うからこそ言われたこと(注意されたこと)にも素直に従える。
    これは強制でもなくとても自然に事が流れます。
    そして
    今教育現場で働きとても感じるのは
    保護者と教員が対等もしくは保護者が上位にたっている事
    親のほうがたまたま学歴が上だから?
    親のほうが年齢が上だから?
    なぜ「タメぐち」?(オトナなんですから敬語もしくは丁寧語でお願いしたい)
    このスレは
    「教師にどうしてほしいですか」
    なわけですが
    学校職員としていろんな出来事を長く見てきて
    教員という生き方に自信をもたせるも、やるきをなくさせるのも
    保護者次第。
    可愛い我が子に良い教育環境を与えたかったら
    教師に「やる気」を発奮させてあげてください。
    教師は案外狭い世界で生きていますので
    本人に誉めることはもちろん
    機会があれば学校長に「うちの子の担任は〇〇なところが素晴らしい」と
    どんな事でもいいので良い所を伝えてみてください。
    そして可愛い我が子の前で
    先生の良いところを誉めてみてください。
    子は親の「誉める人のこと」を反抗期だろうが内心、心に響かせています。
    ぜひ『うやまう』大切さ、わすれないでください。
    こんな素敵な生き方の保護者に出会って
    うまくまわりはじめる学級を多くみてきた職員のひとりごとでした。。。








  2. 【360022】 投稿者: 敬われたければ  (ID:pMCm2.C2Gqg) 投稿日時:2006年 05月 07日 08:37

    年齢相応の社会性を身につけていただきたい。


    若い先生には何か失敗があっても励ましたい気持ちはあるし、期待することも多いが、
    いい年をして非常識な教員が多すぎる。

    意見を言っても身内のかばいあいではまともな親は敬うなんてことはできないでしょう。

  3. 【360027】 投稿者: ○  (ID:4PPQzwVAWIA) 投稿日時:2006年 05月 07日 09:03

    はっきりと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ・食事のマナーを身に付けさせて欲しい
    > ・家庭で自主的に勉強するようにして欲しい
    > ・中学受験レベルの勉強を学校で教えて欲しい
    > ・やっていい事といけない事の判断力を身に付けさせて欲しい
    > ・本好きな子にして欲しい
    > よく出るものです。ざっとこんなところでしょうか。これでは、親の存在意味がありません。本来、家庭でしつけることだと思います。先生達は、この要望にこたえるべく努力なさっているようですが、しつけの行き届いた家庭にとっては、全く無意味。


    中受レベルの勉強を・・・という事はちょっと横に置いておくとして、他はどれも当たり前の事ばかりですよね。


    親の躾は勿論として、学校でも口を酸っぱくしてやっと身につくかしら・・・といった所が実状ではないでしょうか?


    家庭にいようと学校へ行こうと、その子はその子、人が変わるわけでなし。
    家庭だけ、学校だけ、・・・ではなくて両方で同じようにず〜〜っと言い続けることが肝心なのでは?


    ギチギチに煩くしつけて欲しいわけじゃないけど、私は学校でもビシっと言ってやって欲しいな・・・

  4. 【360029】 投稿者: もっともですが  (ID:3B/1a.QXlno) 投稿日時:2006年 05月 07日 09:17

    学校職員さんのおっしゃることはもっともだと思いますが、
    「教員にやる気を起こさせる保護者」になりたいとは思いますが、
    「敬う」かどうかは相手次第ですね。
     
    敬う事のできる教師がはっきり言ってあまりいないのが事実ですので。
    ただ、「教師を立てる」ということは努力でできます。
    心から敬うのはその後の話かもしれません。

  5. 【360090】 投稿者: はっきりと  (ID:aSVdC1mZehE) 投稿日時:2006年 05月 07日 10:57

    えーと様へ
    ああ、すみません文章力がたりなくて。「こういう意見出す家庭に限って進学校狙ってたりするんです。」のこういうは
    ・食事のマナーを身に付けさせて欲しい
    ・家庭で自主的に勉強するようにして欲しい
    ・中学受験レベルの勉強を学校で教えて欲しい
    ・やっていい事といけない事の判断力を身に付けさせて欲しい
    ・本好きな子にして欲しい
    のことです。私としては、進学校に行かせたいのであれば、これらのことはできていて当然と思うのですが。なんかこの方達とお話していると、果てしなくズレていることがあって「はぁ?」と目が点になります。確かに進学校狙うのは自由かもしれませんが、であれば親としてやるべきことはきちんとやりなさいよ。と言いたくなってしまいます。

  6. 【360108】 投稿者: 役割分担  (ID:/DGYJH99YqI) 投稿日時:2006年 05月 07日 11:08

    学校職員 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 教育において今って『敬う』ことって忘れられているように思います。
    > 子は親を敬い
    > 親は配偶者の親を敬い
    > 子の先生を敬う
    > 敬うからこそ言われたこと(注意されたこと)にも素直に従える。
    > これは強制でもなくとても自然に事が流れます。
    > そして
    > 今教育現場で働きとても感じるのは
    > 保護者と教員が対等もしくは保護者が上位にたっている事
    > 親のほうがたまたま学歴が上だから?
    > 親のほうが年齢が上だから?
    > なぜ「タメぐち」?(オトナなんですから敬語もしくは丁寧語でお願いしたい)


    世相をもろに反映しているかと思います。
    教職が、一般教養程度に毛の生えたような専門課程で
    すぐに免許が取れてしまうからいけないのだと思います。
    実際、学校職員さんがおっしゃるような高圧的な保護者
    (本当に学歴も高く立派な方は、自分の子の担任を
    こきおろしたり見下したりしないと思いますが)
    を確かに見かけます。
    それだから、私は教育基本法改正には一部賛成です。
    この件掘り下げますとかなり濃い議論になってしまうので
    軽く触れる程度にしますが、教職の方々が既得権に胡坐を
    かくのではなく、人格形成期の子供を預かり育てるという
    教育理念を自覚して日々の研究・自己研鑽を怠らずに
    より専門性を高めていく姿勢をみせていれば、保護者とて
    認め、尊敬することでしょう。敬うということに関しては、
    教職としてというよりも人間としてどうかということだと
    思います。でも現実は、基本法改正にしても、現職の方々の
    反応がいまひとつ盛り上がっていない、と見聞きします。
    現場は半ば匙を投げたような感覚の中、流されるれままに
    なっているのではないかと危惧しております。


    > このスレは
    > 「教師にどうしてほしいですか」
    > なわけですが
    > 学校職員としていろんな出来事を長く見てきて
    > 教員という生き方に自信をもたせるも、やるきをなくさせるのも
    > 保護者次第。
    > 可愛い我が子に良い教育環境を与えたかったら
    > 教師に「やる気」を発奮させてあげてください。
    > 教師は案外狭い世界で生きていますので
    > 本人に誉めることはもちろん
    > 機会があれば学校長に「うちの子の担任は〇〇なところが素晴らしい」と
    > どんな事でもいいので良い所を伝えてみてください。
    > そして可愛い我が子の前で
    > 先生の良いところを誉めてみてください。
    > 子は親の「誉める人のこと」を反抗期だろうが内心、心に響かせています。
    > ぜひ『うやまう』大切さ、わすれないでください。
    > こんな素敵な生き方の保護者に出会って
    > うまくまわりはじめる学級を多くみてきた職員のひとりごとでした。。。
    >


    上手く歯車が合うとこうも変わるのか、というほど変わるものですよね。
    全て全てが保護者の心掛け次第・・・とは言えませんが、一部、そうした
    保護者の心掛けで良い方向に変わることも確かだと思っています。
    子供を取り巻く対立構造での話ではなく、両輪バランスよく<子供を導く>
    という同じベクトルで・・・が理想ですから、折衷点を探りたいものです。
    なんせ、こうした末端での話し合いは大事だと思います。
    今後も続くようでしたら、また参加させてください。


  7. 【360273】 投稿者: えーと  (ID:KNoc0W9ymNs) 投稿日時:2006年 05月 07日 16:07

    役割分担 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >>
    > 上手く歯車が合うとこうも変わるのか、というほど変わるものですよね。
    > 全て全てが保護者の心掛け次第・・・とは言えませんが、一部、そうした
    > 保護者の心掛けで良い方向に変わることも確かだと思っています。
    > 子供を取り巻く対立構造での話ではなく、両輪バランスよく<子供を導く>
    > という同じベクトルで・・・が理想ですから、折衷点を探りたいものです。
    > なんせ、こうした末端での話し合いは大事だと思います。
    > 今後も続くようでしたら、また参加させてください。
    >
    >
    >

     
    つくづく思うのですが、
    子供を育てるということに対して親と教師(学校)は対立したり競うのではなく、
    協力したり敬意を互いにもったり理解しようと努力したりという関係であるべきでしょう。
     
    子供に問題があった場合、誰の責任かということで一方が責任逃れできるという考えは間違っていますね。
    社会は繋がっていますし、互いに影響を与え合っているわけです。
    子供たちのために大人同士が考えあわなければ本当にどうしようもないでしょう。

  8. 【360305】 投稿者: はっきりと  (ID:ze13FJLbY9g) 投稿日時:2006年 05月 07日 17:01

    >親と教師(学校)は対立したり競うのではなく、
    対立と言えば、進路が絡むと対立することが多いみたいですね。塾で言われた進路と学校で言われた進路が大きく違う場合。親子で混乱するみたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す