最終更新:

96
Comment

【139088】東大寺見学会

投稿者: ますますあこがれました   (ID:t1Gabm.5dwI) 投稿日時:2005年 07月 24日 15:18

東大寺学園中学見学会に参加しました。施設見学だけではなく、国語、生物、物理の授業を親子で受けました。理科系の見学は他校でもありますが、国語は初めてでした。でも本当に楽しい授業で、生徒の皆さんがうらやましい限りです。息子も、ますますあこがれが強くなり、
帰りは、お友達とクラブの話や入学後の話で盛り上がる始末でした。

校長先生をはじめ先生方のお話を伺うにつれ、東大寺の魅力に惹かれました。

受験まであと少しですが、ガミガミ言うだけではなく、できるだけ協力したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【438670】 投稿者: ソラ  (ID:S51wc8fcpIc) 投稿日時:2006年 09月 10日 17:29

    鳩 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 西大和の知り合い さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >>
    > 最近では、西大和の方を選ぶ子も結構いるそうです。
    >
    > こういう発言は、受験生の親に混乱やまた間違った情報の伝聞になりやすいので、
    > あえてお聞きしますが、「結構」とは具体的にどのくらいのことをおしゃっている
    > でしょうか。「10人中7、8人でしょうか」
    >
    奈良県にある塾経営者のブログです。参考にしてください。
    http://[削除しました]onetrickpony/diary/200603240000/

  2. 【438880】 投稿者: 鳩  (ID:2TLPYgK70Kc) 投稿日時:2006年 09月 10日 23:15

    ソラ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 最近では、西大和の方を選ぶ子も結構いるそうです。
    > >
    > >
    ブログ拝見させていただきました。ありがとうございました。
    ただ私が拘るのは、こういう掲示板において、誇張して表現され
    それを見聞きした人がまた他者へ伝聞されることが多いので、あえて
    問いかけました。

    「最近では、西大和の方を選ぶ子もいるそうです。」が事実に
    近い表現ではないでしょうか。

  3. 【438977】 投稿者: そこまでこどわらなくても  (ID:Z1QmojbeoEU) 投稿日時:2006年 09月 11日 08:22

    鳩 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ソラ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 最近では、西大和の方を選ぶ子も結構いるそうです。
    > > >
    > > >
    > ブログ拝見させていただきました。ありがとうございました。
    > ただ私が拘るのは、こういう掲示板において、誇張して表現され
    > それを見聞きした人がまた他者へ伝聞されることが多いので、あえて
    > 問いかけました。
    >
    > 「最近では、西大和の方を選ぶ子もいるそうです。」が事実に
    > 近い表現ではないでしょうか。
    >


    よいのでは?
    西大和と東大寺。
    地理的に結構離れてますよね?
    西大和にお近い地域にお住まいの方の中では、
    東大寺合格、もしくは、東大寺合格安全圏にいらっしゃるにもかかわらず
    西大和を。という方が「結構」いらっしゃるようですよ。
    「結構」という言葉。
    それは、あなたの言う、「10人中7〜8人」とは普通はとりません。
    「10人中2〜3人」そんなもんでしょう。
    ならば、多分、地域によっては大いにありうる話。
    現実、友人のお子さまの通っていた、西大和のごく近くの大手塾生のトップクラスから
    ほとんどの男児が西大和に行かれた(東大寺○の方も、東大寺を受けず西大和を二度受けた方も合わせて)と聞きました。


    灘の話も出ており、アナタ様がこだわるレスをつけた方も
    灘、東大寺、西大和の偏差値的関係も充分ご理解の上、
    それでも、最近、そういう傾向もでてきている。そうおっしゃりたかっただけだと
    私は気にもなりませんでしたよ。


    なんだか、なぜ、つまらぬこと、細かい言い回しがそこまで気になるのか、
    ちょっと余裕がないように感じましたし、
    逆に、アナタ様が西大和に何か特別な意図でもお持ちなのかと感じてしまいました。


    再度申し上げますと、
    この話は、誇張でもなんでもないと思います。
    奈良の北とは事情の違う地域もありますよ。
    全てが己が一番でないと(だと言われないと)気に入らない。
    そういう方もいらっしゃいますが、それにしても、「結構発言」の方のレスが
    そんなに腹立たしい内容とは思えないのですが。
    失礼を承知で申し上げますが、「灘に負けているのには甘んじていられるが、追い上げ
    激しい他校(特に西大和)は絶対認めたくない」という東大寺関係者のパターンと
    いいますか。



    アナタだとは言いませんが、東大寺関係者かと思われる方の他校板での荒しも
    見受けられます。
    このような 日頃の鬱憤の掃き溜めのような掲示板では、
    所詮、お互いその程度のもんです。
    このような場であまりこだわっておられるのも、何となくみっともない感じがいたします。


    現実ですが、東大寺は前受け校という利点を除けば、その立地でかなり不利になって
    きます。
    奈良県内から通うのでさえ、1時間ではきかない地域も多いのです。
    西大和は、自校に少しでも来てもらいたい。そういう努力が多く見受けられ、
    遠くからの通学も可能なよう、9:00始まりです。また、高校から通学時間のロスを
    解消できる寮制度もあります。
    勉強以外でも少しずつの努力が学校を押し上げてきていると、それはそれで評価に
    値すると私は素直に思いますよ。


    長々と申し訳ありません。
    ちなみに、我が子は東大寺生。
    学生生活を謳歌しております。

  4. 【439817】 投稿者: 質問します  (ID:HUBAL79UjSs) 投稿日時:2006年 09月 12日 06:14

    そこまでこどわらなくても さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> 長々と申し訳ありません。
    > ちなみに、我が子は東大寺生。
    > 学生生活を謳歌しております。
    >

    ちょっと怪しい父兄なので、質問。
    1.中学棟と高校棟の間にあるものは?
    2.同窓会とPTAの冊子(学校から配布されるもの)の名は?
    3.昨年惜しくも他界した理事の名は?

    東大寺PTAなら即座に回答できるものです。
    はい、どうぞ。

  5. 【442264】 投稿者: 文化祭を見て  (ID:QpCA7S.yCiY) 投稿日時:2006年 09月 15日 00:31

    2日めの日曜日に行きました。
    この学校は大変良いと思っていて楽しみにしていたのですが、
    東京研修の展示教室で生徒2人が説明せず、寝転んでゲームを
    していていて無視でした。
    他の教室やイベントは良かっただけにとても残念でした。
    来年からはこんなことがありませんように、と思いました。

  6. 【442275】 投稿者: 信じられないけど  (ID:e/H18cJDjYM) 投稿日時:2006年 09月 15日 01:01

    文化祭を見て さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 2日めの日曜日に行きました。
    > この学校は大変良いと思っていて楽しみにしていたのですが、
    > 東京研修の展示教室で生徒2人が説明せず、寝転んでゲームを
    > していていて無視でした。
    > 他の教室やイベントは良かっただけにとても残念でした。
    > 来年からはこんなことがありませんように、と思いました。
    >


    まっ、自由が「売り」の東大寺ですからね。
    何をしていても「自由」なんじゃないですかぁ〜?

  7. 【442304】 投稿者: 自由の履き違え  (ID:AICpkA4Zieo) 投稿日時:2006年 09月 15日 02:42

    信じられないけど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 文化祭を見て さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 2日めの日曜日に行きました。
    > >
    > この学校は大変良いと思っていて楽しみにしていたのですが、
    > >
    > 東京研修の展示教室で生徒2人が説明せず、寝転んでゲームを
    > > していていて無視でした。
    > >
    > 他の教室やイベントは良かっただけにとても残念でした。
    > >
    > 来年からはこんなことがありませんように、と思いました。
    > >
    >
    >
    > まっ、自由が「売り」の東大寺ですからね。
    > 何をしていても「自由」なんじゃないですかぁ〜?


    そうですね〜。
    本来、「意思の自由」は最大限に尊重されるものですが、
    「恣意の自由」まで認められる東大寺さんには、頭の下がる思いです。
    文化祭も教育課程の一環なのだし、普段の学生生活を垣間見た気がいたしますね。



  8. 【442507】 投稿者: たまらない  (ID:x/RY0NZBFSI) 投稿日時:2006年 09月 15日 10:51

    少数の生徒の態度だけを見て判断されたらたまらない。
    それ以上に、頑張ってる生徒が多数いることをお忘れなく。
    不必要な誹謗中傷に発展しませんように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す