最終更新:

96
Comment

【139088】東大寺見学会

投稿者: ますますあこがれました   (ID:t1Gabm.5dwI) 投稿日時:2005年 07月 24日 15:18

東大寺学園中学見学会に参加しました。施設見学だけではなく、国語、生物、物理の授業を親子で受けました。理科系の見学は他校でもありますが、国語は初めてでした。でも本当に楽しい授業で、生徒の皆さんがうらやましい限りです。息子も、ますますあこがれが強くなり、
帰りは、お友達とクラブの話や入学後の話で盛り上がる始末でした。

校長先生をはじめ先生方のお話を伺うにつれ、東大寺の魅力に惹かれました。

受験まであと少しですが、ガミガミ言うだけではなく、できるだけ協力したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【146271】 投稿者: k  (ID:uhlOVAspavI) 投稿日時:2005年 08月 05日 00:10

    危ないからでしょう、東大寺のグラウンドは広いのですが、個別に野球グラウンドがあるわけではなく、陸上、サッカー部などと共用です、硬式のほうが飛ぶし、また硬く、万一当たると大変です。それと軟式でも野球部は相当の練習量ですよ。自分としても東大寺に硬式野球部があればいいのに、と思います。

  2. 【146410】 投稿者: 併願校  (ID:FZGEj5DA1ek) 投稿日時:2005年 08月 05日 08:36

    東大寺が第一志望です。熱望しています。でも現実には、併願校も考えねばなりません。東大寺以外には、まだ1校しか見学していないのですが、<偏差値的に考慮した学校>いまいちピンときませんでした。あと2校見学予定ですが、なかなか難しいですね。

    皆様も他校併願されたと思うのですが、いかがでしたか?東大寺匹敵するくらい思い込めましたか??

    取り合えずそんなこと考えずに上から選んでいくものでしょうか?

    ちなみに今年は洛南と入試日重なっています

  3. 【146633】 投稿者: がんばって  (ID:AQAsFfVRzqg) 投稿日時:2005年 08月 05日 15:53

    東大寺を熱望されているなら、併願校はピンとこなくて当たり前。あれこれ迷ってピントがずれるよりも、何が何でも東大寺と思って一直線にいくのがいいと思いますよ。だめだったら公立というくらい、覚悟を決めて臨むべきです。どれだけ東大寺を好きになれるか、好きな学校に入りたいと思って努力できるか、によって結果は決まると思います。東大寺は、そのくらい思い入れて憧れるに値する学校だと思います。

  4. 【146725】 投稿者: ありがとうございます  (ID:qrtfROtEiTY) 投稿日時:2005年 08月 05日 19:20

    ーがんばってーさんのレスに勇気をいただいた気がします。
    あれやこれやと悩む前に成績だけではなく気合で合格したいものです<笑>

    そんなに相性の合う学校は、ないですよね。親子ともども
    東大寺目指してガンバリマス。

  5. 【146771】 投稿者: 待っていますよ  (ID:7WglW5vpSXA) 投稿日時:2005年 08月 05日 20:31

    皆さん 暑い毎日頑張っておられるのでしょうね。我が家も 昨年は親も子もほんとしんどかったです。縁あって、東大寺に入れる事ができ、今年はさしずめクラブ三昧。毎日 楽しく過ごしています。これから 半年 大変ですが、頑張って下さいね。A判定がでていないと 嘆かなくていいです。あくまでも当日です。どうしても東大寺と思う事は とても大切と思いますよ。併願校については 東大寺のための保険くらいに考えられて 東大寺を受ける段階で 精神的に良い状態をつくるためと 考えられるのがよいのではないでしょうか。以上 先輩ママからのアドバイスです。とにかく あきらめず頑張って。

  6. 【146843】 投稿者: えっと  (ID:MI6pueYo9Xs) 投稿日時:2005年 08月 05日 21:58

    がんばって さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 東大寺を熱望されているなら、併願校はピンとこなくて当たり前。あれこれ迷ってピントがずれるよりも、何が何でも東大寺と思って一直線にいくのがいいと思いますよ。だめだったら公立というくらい、覚悟を決めて臨むべきです。どれだけ東大寺を好きになれるか、好きな学校に入りたいと思って努力できるか、によって結果は決まると思います。東大寺は、そのくらい思い入れて憧れるに値する学校だと思います。

    普通に西大和、奈良学でいいべ。
    大阪方なら星光、京都方なら洛星でいいべ。
    来春は灘ならいろいろ併願は迷うが
    東大寺なら上記で決まり、迷うことなし。


  7. 【146853】 投稿者: うちもあこがれています  (ID:Q84kASk5hhQ) 投稿日時:2005年 08月 05日 22:17

    待っていますよ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆さん 暑い毎日頑張っておられるのでしょうね。我が家も 昨年は親も子もほんとしんどかったです。縁あって、東大寺に入れる事ができ、今年はさしずめクラブ三昧。毎日 楽しく過ごしています。これから 半年 大変ですが、頑張って下さいね。A判定がでていないと 嘆かなくていいです。あくまでも当日です。どうしても東大寺と思う事は とても大切と思いますよ。併願校については 東大寺のための保険くらいに考えられて 東大寺を受ける段階で 精神的に良い状態をつくるためと 考えられるのがよいのではないでしょうか。以上 先輩ママからのアドバイスです。とにかく あきらめず頑張って。

    あたたかい励ましの言葉をありがとうございます。
    本当に併願校に困ってしまうほど家族で東大寺に好印象を持っています。

    あと半年をきってしまい親の方があせっていますが、皆様の後輩になれることを願って
    明日もお弁当を作ります。

  8. 【152884】 投稿者: 最近の卒業生です  (ID:t4jA4Ifz4mQ) 投稿日時:2005年 08月 18日 18:44

    >>硬式をやらせると甲子園という目標ができて、大学進学に悪影響だからじゃないの?

    危ないからでしょう、東大寺のグラウンドは広いのですが、個別に野球グラウンドがあるわけではなく、陸上、サッカー部などと共用です、硬式のほうが飛ぶし、また硬く、万一当たると大変です。それと軟式でも野球部は相当の練習量ですよ。自分としても東大寺に硬式野球部があればいいのに、と思います。


    上のkさんの答えが正解です。ちょうど球が飛ぶ方向に校舎があったり
    その前で陸上部が練習してたりと、硬式に変えるには不都合な面があります。
    陸上部の生徒に当たった時には顧問が怒鳴ります。(走ってるとちょうど真横から飛んでくる)
    あと、硬式でがんばっても甲子園なんて無理ですよ。
    軟式のほうがハードルが低いし、安全でいいという判断もあるようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す