最終更新:

11
Comment

【2054367】入学式に持っていく鞄について

投稿者: カバン   (ID:4YAEqlzB.JI) 投稿日時:2011年 03月 11日 14:11

灘中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

受験も終わり、この春から、息子が灘中に通うことになりました。よろしくお願い致します。

さて、入学式の参考にと、過去のスレッドを覗いていると、「【270679】入学式の子供の服装」があり、とても参考になりました。
ただ、気になる点が1つ出てきました。
それは、入学式に持っていく鞄についてです。中学の3年間の教科書をもらうため、風呂敷や携帯用の小さなバッグではとても全部は入りきらないから、旅行用の持ち手付キャリーケースが便利だと書かれていました。
2月の説明会で、入学式には3年間の教科書を配るので、大きめの鞄を用意するように言われています。
上のスレッドを読んで、持ち手付キャリーケースは便利いいな、と思ったのですが、入学式で父兄席に座る場合、このキャリーケースは邪魔にならないか? とふと、思いました。

いかがでしょうか? もし邪魔になるようだったら、避けた方がいいのかな? とも考えています。
先輩の保護者様のご経験を、教えて頂ければ、とても有り難いです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2054757】 投稿者: 灘中生の保護者  (ID:QdhD8AwMwOo) 投稿日時:2011年 03月 12日 08:05

    灘中合格おめでとうございます。

    キャリーバッグ、我が家も使いました。
    キャリーバッグ + リュック または エナメルバッグ が多かったように記憶しております。
    キャリーバッグだけでは 大きさにもよりますが、入りきりませんでした。
    体操服ももらって帰りますし・・・。(体操服は紙袋に入れてくれています。)

    入学式当日の朝の流れ・・・
    子供たちは、正門を入った右側にクラス発表がはり出されているのを見て、自分の教室へ行き、出席番号順の自分の席に荷物を置きます。
    その時に、キャリーバッグは机椅子のサイドに置いておけますので保護者が入学式会場へ持ち込まなくても大丈夫ですよ。

    入学式会場に保護者が持ち込むこともできますが、通路側の席を確保し、入学されるお子さんたちの入退場の時だけ抱えておくなどすれば問題ありません。
    足元に無理すれば置けなくもないけれど、狭くてかなり厳しいです。小さな弟ちゃん妹ちゃんの足元に置かれている方もおられました。

    当日は保護者用の席も早めにキープし、貴重品とカメラを持って、正門前やサクラの前で各々記念撮影していました。
    特に正門前は長蛇の列で、入学式まえに自分の番が回ってこないことも・・・。

    入学式後に落ち着いて撮影すれば・・・と思っていたら、午後からは高校の入学式で、お昼には高校バージョンに変わっていたので、撮影されるなら朝がおススメです。

    とても懐かしいです。
    素敵な一日になりますよ。

  2. 【2055081】 投稿者: 新高入生母  (ID:6/XA7nK1dY6) 投稿日時:2011年 03月 12日 15:47

    すみません、便乗させてください。

    この春、灘高校に入学する子の母です。
    高校のほうも、そんなにたくさん教科書類が配られるのでしょうか。
    説明会では、大きめのしっかりしたカバンを持参するようにとのことでしたので、
    子供が通学に使う予定のエナメルのショルダーバッグと、
    大きめの布製エコバッグを2つほど持っていこうと思っていたのですが、
    それでは納まらなさそうでしょうか。
    平日の入学式なので、午前中は仕事に出るつもりなので、
    あまりかさばるものは持って行きたくないのですが…。

  3. 【2055540】 投稿者: カバン  (ID:FtX9PfC0YcA) 投稿日時:2011年 03月 13日 00:07

    灘中生の保護者様

    ご返事いただき、ありがとうございます。
    キャリーバッグを、教室に置いておくことができるのですね。
    ありがとうございます。これで、心配することなく、キャリーバッグを持っていくことができます。
    正門前の撮影……、うちも考えているのですが、大変そうでね。
    できるだけ早めに行動するようにします。
    お教えいただき、ありがとうございました。


    新高入生母様

    おめでとうございます。
    私も、はじめは、大きな布製の袋を2つほど持って行くことを考えていたのですが、上記したスレッドに、教科書類は、とても重く、キャリーバッグだと楽である、というようなことが書かれてあったので、キャリーバッグを持っていくことを考えました。
    ただ、中学は、式が午前中にあり、朝の移動が通勤時間帯と重なるので、かなり大変なのですが……。
    書かれたカバンで大丈夫なのかは、私にはわかりませんので、ご経験者の方のコメントを私からもお願いしたいと思います。

  4. 【2056999】 投稿者: さくら  (ID:TurUTlPbBvQ) 投稿日時:2011年 03月 14日 11:22

    入学式の教科書配布、確かに積み上げると30センチ程度(高校生もです)になり、持ち運びは困難ですが
    キャリーバックを使うほどのこともないかも。

    我が家は新入生の息子と母とで参列しましたが、普通のエコバック二つに入れて分担して持ち
    談笑しながら帰ることができました。
    キャリーバックの方もいらっしゃいましたが、ガーガーうるさいし、なんかスマートじゃないんですよね。
    式には小さなバッグで参列し、帰りにはサッとエコバッグを取り出してスッスッと歩いて帰る。
    春からは中学生の息子にどっさり持たせても、筋トレになってちょうどいいでしょう。

    灘の教室は御存知と思いますが、存在感がある机に45~55人がキチキチに座り、
    入学式には両親はもちろん、両祖父母が参加する方も多いです。
    式後のホームルームには廊下にまで人があふれ、荷物を置けるスペースも多くありませんからね。

  5. 【2057531】 投稿者: 新高入生母  (ID:EpubkRqhAAE) 投稿日時:2011年 03月 14日 20:44

    さくら様
    スレ主様

    レスをありがとうございます。
    大変参考になりました。
    やはり、子供の通学カバン+エコバッグ二つくらいでいくことにします。

    ありがとうございました。

  6. 【2064914】 投稿者: 質問です  (ID:OvDbmvi6HOE) 投稿日時:2011年 03月 20日 12:01

    鞄の事が話題に上がっているようなので、横から質問失礼します

    入学式当日に教科書をいただきますが、指定のノートなども配布されるのでしょうか?
    それとも、この科目にはこんなノートを用意しましょう。などという説明があるのでしょうか?
    説明されたノートを土日で買い、月曜の授業に間に合わせるのでしょうか?

    ご存知の方がいらっしゃったら教えてくださいませ

  7. 【2066096】 投稿者: さくら  (ID:TurUTlPbBvQ) 投稿日時:2011年 03月 21日 10:58

    指定のノート・・・そんなことまで気にするとは・・・
    「あんた、神戸市民だねっ(ビシッ)」(ケンミンshow風に)

    指定のノートなんかありませんよ~。
    kokuyoでもポケモンノートでもルーズリーフでも
    横でも縦でもマスでも、B5でもA4でも、宇治原くんが開発したノートでも、わら半紙でも
    なんでもいいですよ。

    英語も普通のノートで十分ですよ。アルファベットの練習なんて最初の2時間くらいですから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す