“灘中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 男子校 灘中学校・高等学校
- 住所
- 〒658-0082 兵庫県神戸市東灘区魚崎北町8-5-1
- 交通
- 阪神本線「魚崎」・JR神戸線「住吉」各徒歩10分。
- 電話番号
- 078-411-7234
- 学校HP
- http://www.nada.ac.jp/
- 学校長
- 和田 孫博
- 沿革
- 昭和2年創立。昭和23年新制灘高等学校を開校。
- 教育方針
- 精力善用・自他共栄を校是としています。自主性を養い強固な信念を育てる、質実剛健をモットーに勤労を喜ぶ習慣を養うなどを教育方針とし、健全な社会人を育てることに努めています。
- 施設・設備
- 図書館、講堂、視聴覚室、大講義室、セミナー室などのほか、柔道場、剣道場が設けられています。2階の屋上がテラスになっています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要関西の私立トップ校
創立以来受け継がれているリベラルな校風が特徴です。東京の開成高校と並んで、東大合格者数は常にトップレベルの実績を上げています。
学習内容担任団による持ち上がり
中高6年完全一貫教育システムをとっており、6年間を見通した、質の高いカリキュラム編成になっています。各教科の担任7~8名が担任団を組んで、卒業まで持ち上がります。そのため、生徒一人ひとりの特性に合わせたきめの細かい指導が可能となっています。
高校からの入学者は40名で、中高一貫の生徒と合流します。
授業進度は速く、中3で高1の教科書の内容を、高2で高校の教科書の内容修了します。カリキュラムは国立の受験に対応しており、2年次から文系・理系に分かれ、進路を見据えた学習が始まります。3年次には、社会・理科の夏期講習が開かれています。
また、理科では実験を重視した授業が展開され、他教科ではプレゼンテーション能力を養えるような内容になっています。
特色イギリスへの異文化研修
学校行事には、5月に文化祭、高2の修学旅行、6月に高校の総合体育大会、7月に校内スポーツ大会、9月に体育祭、11月に中学で合唱コンクール、高校で演劇コンクールなどがあります。
部活動として、囲碁・将棋部、ディベート部、クイズ同好会などが全国大会などで活躍しています。サッカー部、ラグビー部、剣道部、数学研究部、化学研究部、生物研究部などもあります。
国際交流では、高1の希望者を対象として、イギリスへの異文化研修が行われています。
※本データは2018年10月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"兵庫県"カテゴリーの 新規スレッド
"兵庫県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"兵庫県"カテゴリーの 新着書き込み
- 甲陽学院から海外大学... 2021/04/17 10:01 皆さん、はじめまして! 単刀直入に、甲陽学院から海外大...
- 2021年度灘校文化祭に... 2021/04/14 18:56 こんにちは。灘高校生徒会の者です。 昨年はオンライン文化...
- 滝川中学校医進グロー... 2021/04/12 21:06 小6の息子が滝川中学校医進グローバルを受験したいと言い始め...
- 塾はどこに行ってますか? 2021/04/12 08:40 この4月から息子が入学します。近いうちに塾へ通わせたほうが...
- 灘への思いが断ち切れない 2021/04/08 09:22 今年ご縁をいただきました中1生の親です。 入学して半年。...