最終更新:

49
Comment

【2424759】学校のことを教えてください

投稿者: 新一年生の母   (ID:Lp5DSdB1qAo) 投稿日時:2012年 02月 12日 14:28

縁あって、奈良学園中学校に今春入学します。
実は、大変失礼な話ですが
受験では本人がチャレンジ校を第一志望にしていてそこに縁がなく、
併願として私が環境が良く、学校生活も充実していそうと
子どもに勧めて受けさせた奈良学園からはご縁をいただけたんです。
第一志望に落ちたときには相当ショックを受けていましたが
先日の制服採寸時には、この学校に通うという実感もわいてきて
さらに自然の多い環境が楽しみなようで
早く4月になって欲しい、と楽しみに待っているようです。

親も、第一志望が落ちて他の併願校の受験が続いていて
親自体もかなり気持ちがへこんでいたときに
奈良学園の入学金を締め切りぎりぎりに納めに伺ったとき
たまたま受付を通りかかった先生に
「六年間一緒にがんばりましょうね」と声をかけていただいたときには
涙がうるっとするほど感動しました。
こんな時間に納めに来た我が家の状況を察していらした上で
暖かいお言葉を掛けていただけたのかな、と勝手に思わせていただいたのですが・・・。
何はともあれ、このご縁を大事にして、六年間がんばりたいと思います。

しかし!!我が家は、昨年の説明会も伺っておらず
願書を頂きに行くときに初めて学校に伺ったような
失礼な状態なので、少しでも来月の登校日までに
奈良学園のことを知っておきたいと思っております。

その中で教えていただきたいのですが
①本人は部活をする予定なのですが、9割以上が入部とありますが
練習等部活動はやはり勉強の妨げにならない程度に
短い時間となるのでしょうか?一応運動部に入る予定で
本人はせっかく部に入ったら思いっきり活動したいようなのですが。
②大和小泉⇔学校のスクールバスの定期代はおいくらですか?
高い、という話だけ聞こえてきますが実際の料金がわからないので。
③子どもは医進がだめで特進で合格いただきました。
パンフレットやHPでは、中学三年生で若干名医進に編入可能と
ありますが、実際編入される方はどのくらいいらっしゃいますか?
また、その場合中一中二の成績は上位どのあたりを目標にしたら良いのでしょうか?
④携帯電話は持っていくことは出来ますか?かなり遠距離通学になるので
安心のためにも持たせたいので、学校では使わない、通学時だけ電源入れる
といった形での所持はみとめられるのでしょうか?
⑤パンフレットに載っていない内容で、是非入学する人に
知っておいて欲しい、ということがあったら教えてください。

あつかましい書き込みですみません。
どうか、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2474404】 投稿者: ふわふわ保護者  (ID:EweV.V38NWk) 投稿日時:2012年 03月 18日 12:30

    大和小泉~奈良学園のバス代ですが、わが子は部活は非常にハードで365日定期が必要なので、学期ごとに定期を買っています。
    その時に月数×1万円では足りないので、正確にはわかりませんが1か月1万強の費用になっています。
    ですが高校になればほとんどが自転車通学ですので、駅の駐輪場代だけになりますよ。

    それと、わが子も特進コースから医進コースへ変更しました。
    中2の2学期の中間考査から3学期の期末考査までの間にある、定期テスト、実力テストや普段の授業態度、提出物なので、判定されます。
    わが子の場合、大体10番以内に入っていました。ラスト2~3回のテストは3番までに入っていました。
    医進に上がれる人数はすでに入学している医進コースの生徒と合わせて40名になるようにされるので、年度によって空席の数が違いますが、大体10名前後のようです。

    他の方も書かれていましたが、部活は「ここは進学校なの?」と疑問に思うぐらいハードで、勉強する時間などありません。ですが厳しい部活だからこそ、子供たちは少ない時間を有効に使って勉強も頑張るようです。
    厳しい部活があるからこそ、メリハリをつけて生活しているように感じられます。

    ちなみにわが子は塾には通っておりません。
    部活が厳しすぎて通塾の時間もありませんし、そもそも学校の授業を完璧にモノにしていれば、まったく問題なく思います。
    塾は学校の授業だけではもの足りない子が行くところだと認識しております。
    学校で勉強もついて行けないのに、この上さらに塾など負担が増すばかり。
    これは私の意見です。ほかの皆さんはまた違ったご意見をお持ちだと思うので、ご参考までに。

    先生は質問に行くと大変親身になって教えてくださいます。
    ただこちらから行かないと、成績が半分より上の生徒は放置されますので、十分に先生を「活用」されることをお勧めします。

    携帯は学園内では電源オフです。

    概して自由で楽しく、先生も友人にも恵まれた学校だと思います。
    これから6年間、のびのびと過ごしてくださいね。

  2. 【2480758】 投稿者: 率直な感想です  (ID:Rl2M97FsFEc) 投稿日時:2012年 03月 23日 00:10

    >わが子は部活は非常にハードで365日定期が必要なので、学期ごとに定期を買っています
    >正確にはわかりませんが1か月1万強の費用になっています
    ●お休みなしですか?。。。スパルタ校といっしょですね。それに、交通費高っ!

    >高校になればほとんどが自転車通学ですので、駅の駐輪場代だけになりますよ
    ●うそー、結構バス通学いますよ。。。それに、あの坂道を自転車で?

    >大体10番以内に入っていました。ラスト2~3回のテストは3番までに入っていました
    ●よくおできになるお子様ですこと。。。あまり参考にはなりませんね。

    >部活が厳しすぎて通塾の時間もありませんし
    ●それと、近くに塾もありませんし。

    >先生は質問に行くと大変親身になって教えてくださいます。
    >ただこちらから行かないと、成績が半分より上の生徒は放置されます
    ●やっぱりね。。。最近の進学実績が物語るとおりですね。

  3. 【2529847】 投稿者: 疑問  (ID:htt748o6XsA) 投稿日時:2012年 05月 04日 17:26

    突然の疑問がわきましたので質問です。
    ・みなさん、塾はどちらへ行かれてます?(郡山市内・王寺近辺・天王寺・自宅の近く・・・)
    ・去年の卒業生以上の進学実績を出せそうですか?(高校生限定質問)
    ・学校生活はエンジョイできていますか?

    ぜひ参考にしたいと思いますので、簡単な内容でけっこうですのでお答えいただけると
    ありがたいです。

  4. 【2575075】 投稿者: お待ちしています  (ID:htt748o6XsA) 投稿日時:2012年 06月 11日 00:26

    ご回答をお待ちしています。(きっと)

  5. 【2579265】 投稿者: 在校生  (ID:hXF/rfdme.o) 投稿日時:2012年 06月 13日 23:48

    ・みなさん、塾はどちらへ行かれてます?(郡山市内・王寺近辺・天王寺・自宅の近く・・・)

    中学から行く人は少ない気がしますが、天王寺、西大寺、王寺など通学圏内で通いやすい所に行っている人が多いでしょう。

    ・去年の卒業生以上の進学実績を出せそうですか?(高校生限定質問)

    最近は横ばい状態です。ですが勉強する環境は整っていますし、中学からコツコツ勉強する習慣が身についていれば東大でも医学部医学科でも十分狙えます。

    ・学校生活はエンジョイできていますか?

    まあそうですね。自由で過ごしやすい学校だと感じています。

  6. 【2579267】 投稿者: 在校生  (ID:hXF/rfdme.o) 投稿日時:2012年 06月 13日 23:50

    他にもなにか質問がありましたらどうぞ。

  7. 【2580715】 投稿者: 質問です  (ID:htt748o6XsA) 投稿日時:2012年 06月 15日 00:29

    在校生様、お願いします。

    ①自由な校風とのことですが、校内の男女交際(いっしょにイチャつく程度)は自由ですか?

    ②東大・京大・阪大・国立医医などを狙うには、やはり塾は必須でしょうか?

    ③クラブ(部活)は、何年生までやるのでしょう?(規制はありますか?)

    ④最後に、なぜ女子生徒が半分以下なのでしょう。(特別な理由があるのでしょうか。)

  8. 【2581225】 投稿者: 今春入学中1の親  (ID:hdlHB2tGQDk) 投稿日時:2012年 06月 15日 12:57

    まだ息子が入学したばかりなので、わかる範囲で。
    ①奈良学園が男女交際にうるさいという話はいまのところ聞きません。どちらかというと健全で微笑ましく見えるような雰囲気が垣間見える感じですかね。
    ②これは聞くまでもなく本人次第だと思います。少なくとも周りの状況を聞いて判断することではないでしょう。クラブ三昧で塾にも行かず、京大合格の生徒さんもいると聞きます。でもそれだけで判断はできませんよね。
    ③これはわかりません。
    ①②③に共通することですが、奈良学園は生徒の自主性、自覚を重んじる学校です。
    何でも周りの様子ばかりうかがい、それに合わせようとする方には向いていないと思いますよ。
    最後に④ですが、これは学校の生い立ちが男子校だからでしょう。女子の志望校として浸透するにはそれなりに時間がかかってきたでしょうから。
    今年の中1生の女子比率は結構上がってますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す