“奈良学園中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 奈良学園中学校・高等学校
- 住所
- 〒639-1093 奈良県大和郡山市山田町430
- 交通
- JR大和路線「大和小泉」などよりバス。
- 電話番号
- 0743-54-0351
- 沿革
- 昭和54年創立。
- 教育方針
- 「至誠力行」(「至誠」は誠実であること、「力行」は力の限り目標に向かって努力すること)が校訓です。人にも自分にも誠実に、高い志を持ち続けられる人物の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 広い校地の中に、図書室、食堂、大教室、視聴覚室などのある校舎、第1体育館、第2体育館、大グラウンド、総合グラウンド、テニスコートなどの施設が設けられています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要中高6年間一貫教育を行っている共学の進学校
中高6年間一貫教育を行っている共学の進学校です。自然豊かな奈良県大和郡山市にあり、中学から特進・医進コースを設け、高校から理数コースを設置しています。
学習内容特進・医進・理数の3コース制
中学からの入学生には、中1・2を基礎課程、中3・高1を伸長課程、高2・3を完成課程として、一貫教育が行われます。特進・医進コースが設置されていますが、中1・2では混合クラスで、中3よりコース別のクラス編成となります。両コースとも先取り授業が実施され、目指す進路に向けてきめ細かい指導が行われます。特進コースでは、中1から講演会や社会見学などの特別授業があり、将来の目標を決める手助けとなっています。授業では、読解力や表現力の教科に力を入れています。医進コースでは、国公立大学医学系受験を目指して、中学の段階から理科3科目を取り入れたカリキュラムとなっています。生命とは何かを深く考えることのできる研修や、出前実験講座など体験型授業が実施されます。
高校からの入学生は、理数コースに所属し、難関大国公立大理系への現役進学を目指します。高1・2は中学からの内部生と別クラスで、高3で混合クラスになります。
特色全国大会で活躍しているアーチェリー部
学校行事では、5月に遠足、6月に球技大会、9月に文化祭、10月に文化行事、11月に球技大会、2月に耐寒トレーニング・矢田山縦走などが行われています。
部活動では、全国大会で活躍しているアーチェリー部、陸上競技部、卓球部、テニス部のほか、柔道部、サッカー部などの体育系、全国レベルで活躍する囲碁・将棋部や、室内楽部、歴史研究部などがあります。
国際交流では、SSH活動の一環で、高2を対象としたベトナム海外サイエンス研修を実施しています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"奈良県"カテゴリーの 新規スレッド
"奈良県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"奈良県"カテゴリーの 新着書き込み
- 2022年度 入学生の部屋 2022/08/09 00:17 今年入学の方の書き込みを新しく作りました。 本日の入学式...
- 電車内のマナー 2022/08/02 19:39 昔からですが、本当に電車内のマナーが悪い。 普通、満員の...
- 智辯学園奈良カレッジ... 2022/08/01 17:14 特色入試についてご教示ください。 募集要項には「学習活...
- うるさすぎる 2022/07/30 12:45 よくこの学校の女子生徒を見ますが、いつも大人数で騒いでと...
- 学校の端末 クローム... 2022/07/28 08:37 最近いろんなところで問題や事件にまで発展している学校の端...