最終更新:

8
Comment

【1334654】スズキメソード以外の指導法(ヴァイオリン)

投稿者: 鈴木んち   (ID:LDR9ZZQT91o) 投稿日時:2009年 06月 18日 13:02

アメリカ在住です。6歳の娘が以前から根気づよくヴァイオリンを習いたいと言い続けており、近々、試しに習わせてみようと思っています。

通わせる予定の個人教室では、スズキメソードとtraditional approach(伝統的な指導法と訳せばいいのでしょうか)を導入しており、選択できるとのことです。

スズキメソードはこの掲示板でも他でも賛否両論あり、私なりに特徴を把握したと思っておりますが、もうひとつのtraditional approachはどのような指導法なのか、スズキとどのような点が違うのか、一般論で結構ですので、ご存じの方がおられましたら教えていただけますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お稽古ごと一般に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1339328】 投稿者: 在日  (ID:4klxRioL92o) 投稿日時:2009年 06月 22日 12:08

    〆後に申し訳ありません。

    アメリカ人ではありませんが、アメリカでのスズキは日本より活気がるような印象を受けています。

    いわゆる正統派は、日本のそれと似ているかもしれませんが、在日の私は、日本では音階やエチュードをあまりやらない傾向があるように思います。トップレベルの方に教えていただければ違うかもしれませんが、凡人の私の印象です。

    6歳のお嬢さんの件ですが、何法、何派を決めるよりも、子供との接し方が上手で、丁寧にヴァイオリンの技術も、音楽に対しての興味も育ててくれる先生をさがすことを重視してください。

    ASTA (American String Teachers' Association) のサイトも参考になるでしょう。楽しくがんばってくださいね!

    しかし、やり直すのであれば、私はもう少し真剣に競争相手の多いヴァイオリン以外の楽器を子供に勧めてみたいと思う今日このころです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す