最終更新:

19
Comment

【4366758】重要な存在では無くなってしまった仲間

投稿者: アップルパイ   (ID:phqlBVQu9GI) 投稿日時:2016年 12月 18日 23:03

短大の2年間、他大学のテニスサークルに入ってました。30年前です。
その中で親しくしていた同じ短大の仲間が5人います。
卒業後、就職して結婚するまでは何かの集まりで数回程度。
子供が生まれた時期がだいたい同じくらいだったので、子供を連れて誰かの家に集まる事が年一回くらいありました。
そのうち私は主人の転勤で子育てをしながら全国転勤。年賀状のみの付き合いに。
20年以上経ち、我が家の転勤も終了、子供も手が離れたので誰からともなく再び集まろうと話が出て再会しました。
その後、2〜3回くらい3年おきくらいに集まるのですが、全く楽しくないのです。
成長過程を見なかったそれぞれの子供達のはなし、自分がいろいろ楽しんでいる自慢話とか。
どうやら私の中では、転勤中に社宅で一緒に子育てをしてきた社宅友人達や子供の幼稚園時代のママ友との濃いお付き合いの中で、別の居心地良い場所、楽しい仲間の方が比重が大きくなってしまったのです。
元々このサークル仲間は私にとって昔から居心地良いものではありませんでした。大昔の友人や、サークル関係以外の別の短大時代の友人で今でも交流ある人は何人もいますが...
最近、そのサークル仲間から勝手にライングループに招待されてしまいました。
私の本心知らずに皆でまた集まろうと日程調整を聞いてきます。
更年期なのか、もういろんなお付き合いが面倒で、楽しい仲間とだけ会いたいかな。他にも友人はいっぱいいるので。
グループラインも面倒。
皆は乗り気だけど私1人テンション低いようです。
仕事や体調不良でドタキャンしていくしかないのかな。
悲しいけど、結婚後色んな出会いがあった中で、そんな風に思うようになってしまいました。
皆さんなら、楽しくなくても昔の思い出を大事にして細々とお付き合いしていきますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4366846】 投稿者: ドタキャン最低  (ID:nX9sbS800hE) 投稿日時:2016年 12月 19日 00:12

    〉昔の思い出を大事にして細々とお付き合いしていきますか?

    スレ主さんにとっては、大事にするほどの昔の思い出では無いのだから、
    細々とでも付き合い続ける必要無いのでは?

    会う度に昔話に花が咲いて、同じ内容でも楽しい、そんな関係じゃないのでしょ。

    もう身を引くべきですね、礼儀として。
    年賀状のやり取りだけで良いじゃない。

    気にするのは、抜けて陰口言われたく無いから?
    他の方々も同じように感じていて、でも義理で誘っているのかも。
    4人になったらホッとするかも。

    大人なんだから、他人に相談するような内容じゃないですね。
    親の介護だの、断る言い訳はいくらでもあるしね。

  2. 【4366865】 投稿者: 心配しなくても  (ID:/ul.ipBfDO2) 投稿日時:2016年 12月 19日 00:37

    2回断れば、次からはお誘い無くなりますよ。

    楽しくないんでしょう?、ドタキャンしようとか思っているんでしょう?
    他にもたくさん友達いるんでしょう?
    それなのに何で約束するのかなあ。
    みんなにいい顔したい人なんでしょうね。

  3. 【4367006】 投稿者: 自分に素直に  (ID:e2sL.qT/SpQ) 投稿日時:2016年 12月 19日 08:24

    お仲間の皆さんは、好意で誘って下さってます。
    スレ主さんが乗り気でないとわかっていても、ご自分たちはそのお付き合いを大切にしたい。だからラインの招待も、まさか外すわけにはいきません。

    問題は、相手が好意でされていると自覚なさっているか。
    その好意を有難いと思うかどうか。

    つまり、無理してお付き合いすることはご好意に失礼です。
    ご自分なら他に仲間はいっぱいいるので、などと思われてまで付き合ってもらいたいですか。

    この先二度と連絡を取れなくても良しと思う相手なら、ごめんなさいとお断りする方がお互いのためです。

    私も学生時代の子供たちを含め毎年集まっていた仲間がいました。
    そのうちのひとりのご主人が、妻の友人の付き合いに参加するのが苦痛のようで、友人も明らかに私たちに対しての態度が変わってきたので、私たちの方から数年前から連絡するのをやめました。
    彼女が私達と付き合いたいと思っていない、できればもう参加したくないと感じていると他の友人たちもわかったからです。

    反対に幼少時代を過ごした故郷の仲間たちが、SNSの普及でここ数年集まるようなりました。滅多に顔を出せない私にも、毎回お誘いを頂きます。
    本当にありがたくて、ずっと付き合って行きたい友人たちなので、丁寧に理由を言ってまた誘ってくださいと返信します。

    スレ主さんの相手の好意に対しての誠意があれば、自ずとどうすべきかわかることだと思います。

  4. 【4367020】 投稿者: そうそう  (ID:3a4IwJRusvo) 投稿日時:2016年 12月 19日 08:47

    文章に、スレ主さんの(何故か)上から目線の「行ってあげる」気持ちが出ているんですよね。
    自分をいい人に見せたいというより、自分はその人たちより上にいると勘違いしているみたい。
    誠意がない人だなと思います。

  5. 【4367024】 投稿者: 同感  (ID:bEj3l0T7omA) 投稿日時:2016年 12月 19日 08:49

    自分に素直にさんのおっしゃる通りだと思います。
    お仲間の皆さんのご好意にスレ主さまは真摯に向き合われ、態度を決められるのが良いと思います。
    スレ主さま、お仲間の皆さんが仮りにスレ主さんにだけ声を掛けずに、他のメンバーだけで集まっていたとしたらどうでしょう?
    ライングループを、スレ主さんだけ外して作られたとしたらどうでしょう?
    それらを後で知ったら、おそらく心穏やかではいられないのではないでしょうか?
    そういう意味あいで、昔のお仲間は全員にお声掛けされているのだと思います。
    それらの好意をスレ主さんは一旦きちんと受け止めて、あとはご自分の気持ちに正直に、この場合嘘も方便だと思いますので当たらず障らずの理由をつけて、これからは不参加という方向でいかれたらよいかと思います。
    仮に嘘に気づかれても、根底に相手の立場をを慮る気持ちあっての言い訳なら、昔のお仲間ですし、変な受け取り方はされないかと思いますよ。

  6. 【4367031】 投稿者: やっぱりね  (ID:9qiZEbrLtYo) 投稿日時:2016年 12月 19日 08:55

    学生時代5人グループのうち、1人が最近私達と距離を置き始めました。スレ主さんと同じ気持ちなんだとチョットがっかりしました。でもやっぱりそうか、と納得したり。
    子育ても後半で、これからまた皆んなで集まって楽しもうと思っていました。
    ですがこのスレ読んで、これからどうしていけ決める事ができました。
    少しモヤモヤが晴れたかな…

  7. 【4367033】 投稿者: やっぱりね  (ID:9qiZEbrLtYo) 投稿日時:2016年 12月 19日 09:02

    訂正
    これからどうしていくか…

    スレ主さん、勝手にライングループに招待されたって。。。
    勝手に、という言葉に寂しさを感じます。
    私の友人もそう思ったのかな。

  8. 【4367073】 投稿者: 寂しいけれど  (ID:zGVGAefbjIQ) 投稿日時:2016年 12月 19日 09:30

    >2〜3回くらい3年おきくらいに集まるのですが、全く楽しくないのです。

    >元々このサークル仲間は私にとって昔から居心地の良いものではありません。

    >皆さんなら、楽しくなくても昔の思い出を大事にして細々とお付き合いしていきますか?


    はじめは時期によって楽しい時もあるかもしれないから細々とでも連絡を取り続けて、たまの集まりなら我慢して行ってみれば良いのでは?と書くつもりでしたが、よく読むと、今も昔も全く楽しくないのですね。もともと好きではないけれど一緒にいた人たち。年月が経ってもやはり気の合わない人たちなんですね?

    だったらこの先も楽しい時が来る可能性は低いですよね。
    皆さんがおっしゃるように、体調を理由にして、
    「最近人と会うのが気が重くてごめんなさい、、、また元気になったら連絡させてね。」
    などとお断りしてもいいのではないかなー?

    こちらが楽しめないならあちらも実はスレ主さんに対して異質なものを感じているかもしれないですよね。お互いに距離を置いた方が健康的かもしれないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す