最終更新:

593
Comment

【5067478】50代の女性、どんな気持ちで生きてますか?

投稿者: 50歳パート主婦   (ID:SXn5o/6S2xM) 投稿日時:2018年 07月 27日 08:37

今年は更年期障害なのか、5月中旬から半袖でパートに行っていたほど暑がりになってしまい、この暑さにはほとほと困っています。
自宅にいても、めまいで廊下で倒れたりしています。偏頭痛もあり、閉経すれば偏頭痛は治るかもと医師に言われています。
まだ生理はあります。

体の不調に加えて、メンタル面でもマイナスな感情になることも多いです。
主人が入院したこともかなりストレスになりました。
簡単な手術で、すぐに退院して仕事復帰したのですが、今まで健康だけがとりえのような人だったので、心配しました。

子供達は一人はもう社会人になり自立してるのですが、もう一人は心配な子がいます。

パートは5月から始めて、働きやすい職場で、休暇も取りやすいので助かっています。

もういつ死んでもいいって感じながら過ごしています。
夢中になれる趣味はなく、経済的に余裕もありません。

友人との付き合いも、下の子供のことでいろいろ言われることが多くなり、私から疎遠にしてしまいました。

私のような50代の方、いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 73 / 75

  1. 【7475186】 投稿者: 丙午  (ID:L4ecgrg8Uic) 投稿日時:2024年 05月 21日 20:52

    4歳上の友人、スマホのタイプミスがとても多いです。仕事にも支障があるだろうし、もともと視力が悪く眼鏡使用なのでPCやiPadを勧めてるのですが使い慣れていない端末は使いたくないのでしょう。
    ゆくゆくは私も通る道でしょうから「あーまたかー。」で済ましてます。

  2. 【7475199】 投稿者: なら  (ID:TWsmp9qfuO.) 投稿日時:2024年 05月 21日 21:19

    遠近両用をオススメしたらいかがですか?

    私の父は視力が良すぎて、40歳から老眼がありましたが、老眼鏡のおかげで全然大丈夫でしたよ。

  3. 【7475316】 投稿者: 皐月  (ID:Cf8ah6LEAyE) 投稿日時:2024年 05月 22日 00:17

    習い事を増やすのも新鮮ですよね。初対面同士は夫や子供を切り離し、スタートできます。お寺での瞑想も斬新ですね。生きているからこそ、潤いは必要ですしね。努力します。仕事は個人事業主の夫の手伝いです。自分の仕事を辞めてたことは心残りですが、仕方ないです。来週から夫の仕事でデトロイトへ行きます。憂鬱ですが、50代の想い出作りと捉え頑張ります。

  4. 【7475882】 投稿者: 目の問題ではナイような・・・  (ID:V7.SZwqPvC2) 投稿日時:2024年 05月 22日 23:50

    私と同じ年の友人。53歳。
    スマホの打ち間違えが多かった。ま、いっか、で済ませていました。
    仕事人間で、バリバリ仕事をこなす。契約社員から社員に昇格。
    すごいね!おめでとう!!と心から思った・・・。
    昨年、脳梗塞になり、現在は退職。言語障害が残ってしまった(涙)

    長年の付き合いだけど、彼女は、ホントに自分に厳しい人。神様からの「ゆっくりしろ」というサインなのかな。サインにしては重症だな(涙)

    もう、この歳。ゆっくりいきましょう。自分に甘く。
    他人事じゃない。私も明日、脳梗塞になるかもしれないし。
    なにがあるかわからないですよね・・。

  5. 【7476025】 投稿者: 普通に  (ID:fzndmwzjZko) 投稿日時:2024年 05月 23日 09:35

    脳ドッグを受けましょう。
    日本人は検査を疎かにし過ぎ。

    普通の人間ドッグはほぼ無意味ですが、それすらしない人もいます。

    がん検診、脳ドッグ、必須です。

  6. 【7476086】 投稿者: 53歳  (ID:WZRKbzRPg0s) 投稿日時:2024年 05月 23日 11:40

    昨年からホットフラッシュなど更年期症状が出始めましたが、気を紛らわせて更年期と上手に付き合っています。
    毎日40分のウォーキングが日課です。
    庭木の手入れや料理&お菓子作りを楽しんだり、娘と一緒に推し活したり、毎日それなりに楽しめています。
    子供2人大学生で、親の役目も一段落。
    近居の両親も今のところ元気です。
    ごく一般的な家庭なのでキラキラした生活ではありませんが、家事全般が好きなので生活そのものを楽しく感じられ、ゆったりのんびり暮らしています。
    年齢も関係しているのかもしれませんが、この歳になると欲がなくなり性格も穏やかになりますね!
    少しでも長く子供たちの将来を見届けたいですが、親より長生きできればいつ死んでも悔いはないです。

  7. 【7477214】 投稿者: ホットフラッシュ  (ID:NnfuHqNbFfg) 投稿日時:2024年 05月 25日 08:38

    「ホットフラッシュ」とは、上半身ののぼせ、ほてり、発汗などが起こる、更年期障害の代表的な症状です。急に顔が熱くなったり、汗が止まらなくなったりする症状が一日に何回も出ては消えます。

    「上半身だけ暑くて、のぼせて、食事もできないほど…」「冬でも突然、頭と顔に大汗をかくので恥ずかしくて人前に出られない…」など、更年期世代の女性に多い悩みです。

  8. 【7478469】 投稿者: 57歳  (ID:fBepSFNkQq.) 投稿日時:2024年 05月 26日 22:30

    私がアラフィフ頃は、歯医者通いがはじまり、更年期で身体の不調があちこち出てきて、関節リウマチも発症したり。
    でも、幸い、コロナ禍で家にいることが通常になったせいか、元々家にいるのが好きで苦にならず、家族も仲良し状態で楽しく家ごもり生活でき、ストレスも少なく、体調も戻ってきました。
    コロナ禍でも国内旅行は頻繁に行っていたし、どこもかしこも空いていて、本当に楽しく時間が過ごせましたから、精神的にも良かった。

    今は、リウマチも完治状態、長らく通い続けた歯科治療も今年中には目処がつき、足腰の軋みは多少はあれど、概ね体調は良好。
    子供(一人っ子)も大学受験が終了し第一希望に進学、夫も無事定年を迎え再就職、家族全員前向きに幸せな状態で過ごせています。
    家事専業の私も、子供の世話がなくなり一気に時間が余り、毎日、時間があるとウォーキングし、映画鑑賞し、朗読聞いたり(読書すると目が疲れるので)、録画ドラマ見たり。たまに家族で食事に行ったり、旅行に出掛けたり、友人と食事することも。
    一人暮らしの父の介護の日がいつ来るか、それだけが気掛かりですが、今のところは元気ですし、お金に困ってはいないので、いざとなったら良い施設にお世話になることも想定。

    老後の資金も心配いらず、子供は理系で就職の心配もほぼなく、自分と家族の健康の心配もなく、今が人生で一番ストレスフリー。

    この幸せがいつまで続くかわかりませんが、できる時にしたいことを、無理せず、我慢せず、気負わずにしていこうと思っているところです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す