最終更新:

595
Comment

【5067478】50代の女性、どんな気持ちで生きてますか?

投稿者: 50歳パート主婦   (ID:SXn5o/6S2xM) 投稿日時:2018年 07月 27日 08:37

今年は更年期障害なのか、5月中旬から半袖でパートに行っていたほど暑がりになってしまい、この暑さにはほとほと困っています。
自宅にいても、めまいで廊下で倒れたりしています。偏頭痛もあり、閉経すれば偏頭痛は治るかもと医師に言われています。
まだ生理はあります。

体の不調に加えて、メンタル面でもマイナスな感情になることも多いです。
主人が入院したこともかなりストレスになりました。
簡単な手術で、すぐに退院して仕事復帰したのですが、今まで健康だけがとりえのような人だったので、心配しました。

子供達は一人はもう社会人になり自立してるのですが、もう一人は心配な子がいます。

パートは5月から始めて、働きやすい職場で、休暇も取りやすいので助かっています。

もういつ死んでもいいって感じながら過ごしています。
夢中になれる趣味はなく、経済的に余裕もありません。

友人との付き合いも、下の子供のことでいろいろ言われることが多くなり、私から疎遠にしてしまいました。

私のような50代の方、いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 68 / 75

  1. 【7340820】 投稿者: うーん  (ID:UbtTQoxm3Bo) 投稿日時:2023年 11月 15日 12:32

    数百万でも必ずしも贈与税がかかる訳じゃない。

    配偶者や親、祖父母といった扶養義務者から必要に応じてもらう生活費や教育費は、最初から贈与税がかかりませんから。

    金額が年間500万円でも非課税。
    このケースならこれに当たる可能性大。

    それに、例えば暦年課税で300万円の贈与を行った場合、発生する贈与税はわずか19万円です。

    暦年課税では年間110万円の基礎控除が受けられるため、300万円の贈与でも課税対象となるのは190万円ですから。

    この金額が払えないってビビる層なのかな??

  2. 【7341354】 投稿者: 妻に  (ID:ZaxAF196CtY) 投稿日時:2023年 11月 16日 14:08

    >お婿さんが実親を助けようとしたら嫌がる義親なんているのかな?

    逆になぜいないと決めつけられるのか不思議。
    自分の親より自分を優先しろと思う義親がいても不思議ではないです。
    いろいろな人間がいますから。
    あなたのまわりにいなくても。

  3. 【7341364】 投稿者: 印象操作  (ID:xzzFLoVjPPE) 投稿日時:2023年 11月 16日 14:32

    >お婿さんに助けてもらっていてお婿さんが実親を助けようとしたら嫌がる義親なんているのかな?

    そんなこと言ったらキリがないけど、せめてお婿さんに助けてもらっていてを切り取るのはやめたらいいとは思います。
    まあご自身が大変なのは伝わりますが…

  4. 【7341406】 投稿者: それがいるんだよね  (ID:QlKYTtCq51w) 投稿日時:2023年 11月 16日 16:43

    実際にいますよ。
    女系家族?っていうほどではない、家柄は庶民なんだけどおばあちゃん、その娘(義母)、その一人娘がベッタリの仲良し三世代。

    私の友人の一人息子が、そこの一人娘と結婚して愚痴を聞く。

    その母親が全ての実権を握っていて、息子は義母の言いなりにならなければならず、娘実家が優先。心配しなければならないのは娘実家だけ。

    一人息子は実母の心配するだけで怒られるそう。その息子さんも気が弱いから仕方ないと諦めてるそうだけど。

    とにかくその義母が女王様で旦那も義理の息子も自分のモノ。
    控えめな友人が何も言えない事をいいことに娘夫婦を仕切ってる。

    当然、老後も一人息子は実母の世話なんて義母が生きてる限り許されない。
    酷い話よ。
    こんな義母のいる娘とだけは結婚させないわ。

    どんな娘さんと結婚するか?より
    どんな母親がいる娘さんか?のが重要だと最近よく思う。

    当然、孫生まれても動画や写真は送られてきてもほとんど会う機会もない。
    おばあちゃんは一人で十分(義母のこと)と思ってる。

  5. 【7341712】 投稿者: 悪くなる一方  (ID:thNeKeqzmLw) 投稿日時:2023年 11月 17日 09:30

    嫁の実家に洗脳されるか、旦那の実家に洗脳されるか、の違いだと思います。
    自分は旦那の実家に洗脳されたので、自分の実家には全く帰省出来ず
    (お盆休みと年末年始の二回ぐらいは帰ると思っていた。
    旦那が交通費が高すぎると難色を示すし帰るときは旦那付きになるので、
    子育てが軽くなった時期から経済的理由でパート等を始めたが
    家事育児仕事が忙しすぎてやはり帰れなくなり、
    年末年始は義実家と決まっていたので、お正月に帰省も不可能だった)
    義実家介護同居中に、自分の実家の親は他界しました。
    自分の親が寂しがっていたというよりは、自分自身がもっと帰省したかった。

    10年に及ぶ義実家介護のせいなのか、
    自覚症状は無かったのですが更年期だったせいなのか
    コロナワクチンの職域接種のせいなのか分からないのですが
    体調もメンタルもどんどん悪くなっていきます。
    普通、末子が大学受験終わったら、母親は自由になれるものじゃないですか。
    それが真逆。
    こんなんなので、子供達の結婚等には関われないし、
    結局、義実家一族に人格否定されたり家政婦になるぐらいなら
    子供達は結婚しないで自立して生きてくれた方が良いかなと。
    墓守が必要なのですが、そんなのもうどうでもいいです。
    自分の両親や祖父母は義実家との苦労が全く無かったので
    (多分、本家とか長男では無かったのだろうと)
    ああいう自由な家庭生活をしたかったな・・・

  6. 【7341729】 投稿者: 姑  (ID:mRFFkrRxIUs) 投稿日時:2023年 11月 17日 10:03

    >自分の両親や祖父母は義実家との苦労が全く無かったので
    (多分、本家とか長男では無かったのだろうと)
    ああいう自由な家庭生活をしたかったな・・・

    今の若い夫婦は本家も長男もたぶん関係ないと思うけど(いまだにあるところにはある?)
    自由な家庭生活を送ってる人が多い印象。
    お嫁さんは義実家が嫌いなら近付かないし、親戚付き合いもしたくなければしないし(親戚付き合い、もう必要ないと思うけど)、自分の意思が強くて嫌なことはしない感じ。
    それでいいと思う。

    姑も子供夫婦に気を使い過ぎる位なら自由に生きたい。

  7. 【7341741】 投稿者: そうね  (ID:bFT8L0CQaeE) 投稿日時:2023年 11月 17日 10:37

    なんとなくだけど読んでると地域性ってあるのかなと思う。
    都内実家、義実家なら行き来が大変でもないし、同居してるわけでもないのでいちいちお伺い立てる必要もないし、ましてはこれからの義実家なんか広い一軒家でもないだろうから宿泊で帰省もないし お正月は日帰りでどっちもにも挨拶周りも可能
    辛いお話を聞いてると逆にいつの時代?と思ってしまう。
    でもまだ同居とか長男主義みたいなところがあるのかもしれない。
    まあこれからの若い世代はもっとサバサバクールになるのでは?

  8. 【7341759】 投稿者: 改行変だけど  (ID:En.FhW5JIDg) 投稿日時:2023年 11月 17日 11:28

    ぶっ込んできたね~。

    いつの話かと思ったら、令和の今現在の話か。

    エデュを見始めた15年くらい前に、40代終盤~50代くらいだったろう人の中には、「親を看病できなかった」「死に目に会えなかった」「葬式すら満足に行かせて貰えなかった」(極端な例だと)「葬儀中、姑は薄ら笑ってた」という嘆きが少なからずあった。

    それでも当時からエデュ界隈では「これからはそんな時代ではない」と声を上げ合い、時代の流れとも合致しつつ『ヨメ』の立場もかなり改善されてきた。(夫や義実家と逆転、なんてのも)

    >子供達の結婚等には関われないし、

    何を関わる?
    結婚は本人主体でいいのでは?

    >結局、義実家一族に人格否定されたり家政婦になるぐらいなら

    本人は格差婚だったのか?

    >子供達は結婚しないで自立して生きてくれた方が良いかなと

    それも本人が決めること。
    子の生き方を尊重すべし。

    >墓守が必要なのですが、そんなのもうどうでもいいです。

    そんなに難しいことではない。
    自分の実家で経験がなかったから大仰に捉えているのかもしれないけれど、檀家総代でもない限り、お寺の方も寺離れされないように檀家に寄り添う姿勢が強くなってきている。

    出費を心配するなら、年間の額を自分で決めてしまうのも可能では?(春のお彼岸・お盆・秋のお彼岸・年賀 それぞれのお布施と、お塔婆の最低限で済ますことも可能)
    葬儀の時のお布施は、故人の年齢や馴染みの深い数字で100万に近い額と決めている。

    自分の中でルールを決めておくと、信念に基づいて動けるので、揺らぐことなくラクなのだと気付いてからはそうしている。

    もしかして実家と格が違ったり、地域差がある嫁ぎ先に、無理やり押し込まれたわけでもないだろうに、平成から令和への短くない年月に主体的に変わってこようとしなかったツケとしか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す