最終更新:

158
Comment

【6859970】大阪が嫌い

投稿者: 風   (ID:qBAoSDOWnA2) 投稿日時:2022年 07月 20日 23:43

京都に住んでいるのですが、大阪の下品な感じがどうしても嫌でたまりません。
なぜわざわざスレッドを作るのかというと、夫は大阪出身で、大阪に引っ越したそうなのですが、嫌悪感があるのです。私は京都出身です。
大阪のみなさん、ごめんなさい。
でも「たこやき、なにわ」その他こてこての大阪を感じさせる言葉のイメージがほんときらいでたまりません。他の人に言ったことはないので、ここでつい吐き出してしまいました。
できれば大阪を通り越して神戸方面に住んでみたい。奈良だっていいのですが。

もちろん、ランチや買い物で大阪にはよく行きます。でも、自分が大阪府民になるなんて、耐えられません。

こんな風に思っていた方、そこそこいるのではないですか?大阪ってなんでイメージよくないんだろう。
もし克服されて、大阪も住んでみたら良かった、などあれば教えてください。
北摂ならまだイメージいいという意見もありそうですが、私からしたら同じなんです。ただ大阪の南の方よりは多少ましかも、程度。

大阪の方、ごめんなさい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 17 / 20

  1. 【7060638】 投稿者: フル  (ID:wqSxZitku4o) 投稿日時:2023年 01月 05日 20:15

    娘が大阪出身、東京経由京都住みです。
    仕事も京都担当。
    京都なんて、出身者以外住めるところではないと言っています。
    排他的で、地元の人も認めてるとか。
    身内も京都に仕事先があるため京都で家を購入しようと二年頑張りましたが、諦めました。
    京都の方、自覚していらっしゃいますよね?
    京都自体が経済破綻している中、本当に目を開けられては。

  2. 【7061908】 投稿者: でも  (ID:K7E/xBfAuyg) 投稿日時:2023年 01月 06日 20:25

    白人の研究室関係の人などは、京都と相性良い気がするのですが。
    有色人種だとわからないのですが、
    割と京都人は金髪碧眼の外部者には寛容な気がしています。その他の観光客はもう多すぎて公害... と思っていても仕方ないかな、と思います。道が混むでしょうし。。

    鹿が空腹の余り反乱を起こした、という近年の奈良ちょっと気になります!
    あと、魅惑の滋賀ですね。湖の東西南北で風物も、気風も異なるとのこと!
    近江商人の故郷を一目見たいと願っております...。

  3. 【7246116】 投稿者: むーみ  (ID:OjCeUjoCjzQ) 投稿日時:2023年 06月 22日 20:49

    京都、大阪双方長所短所あると思うけど、、、

    京都の人の柔らかな物言いの裏にゾッとする本音が見えるときがあって怖い。

     大阪の人は下品だな〜と思うことがあるけど、裏表がないところは好感が持てる。

    ケチ度は京都の人が高い気がする。

    職場に双方出身の同僚が何人かいるけど、
    大阪の人は口ではケチなことを言いながら
    結構差し入れやお土産、お返しに気を遣ってくれる。

    京都の人は口では遠慮するようなことを言いながらそういう気遣いはない。
    でも貰うものはもらうみたいなところがあって。
    個人的には京都の人の方が嫌い。

  4. 【7246217】 投稿者: 単に  (ID:TydQaIDl/MU) 投稿日時:2023年 06月 22日 22:37

    >京都人は金髪碧眼の外部者には寛容な気がしています。

    媚びているとしか

  5. 【7246253】 投稿者: 京都か大阪かと言われたら  (ID:SR7ZYvPdKK.) 投稿日時:2023年 06月 22日 23:46

    近畿地方在住ではないですが、京都か大阪かどちらに住みたいかと言われたら大阪です。京都は遊びに行くところであまり住みたくはないかな。ちなみに大阪には数回程度しか行ったことはないですが京都旅行は好きで桜、川床、紅葉などほぼ毎年出かけます。
    スレ主さまは大阪は嫌だけど夫は大阪に住みたいなら間をとって奈良あたりはどうでしょうか?

  6. 【7246630】 投稿者: 市中格差?  (ID:5lWNQd.VT.M) 投稿日時:2023年 06月 23日 12:35

    以前、エデュで京都の人が各所に出没しては、全く関係のない書き込みにも、「うちは京都ですが」と毎度毎度。

    間口は狭いが奥に長い『鰻の寝床』の住まいを自慢もしていた。

    今や京都は、市中内での格差が進んでいるのかな?という印象。

    間口を揃えた統率が崩れつつあるのか、一軒だけや、両隣と連なって、マンション(ビル)にしているところが、行く度に多くなっている印象。

    入口は町屋の雰囲気を壊さないように、景観を揃えておしゃれ門扉や植込みなどを設えて。
    アプローチをちゃんと取っても、鰻の寝床が幸いして奥まったところで縦に積める。(5~6階?)

    上階はメゾネットで自分達の住まいにして、下階の何フロアか賃貸に出しても、需要は多そうだし直ぐに埋まりそう。

    ビルまで建てない所も、間口の狭さが幸いして、オープンハウス仕様の住宅が並んでいたり。

    テレビでは、建物を下げて流行りのオープン外構にした人が、景観にそぐわないとかで税金が6倍になると言われて、後から町屋ふうの門扉を取り付けたと。

    信用金庫の中でトップに躍り出たという京都中央信用金庫も、土地を担保に上に積ませて、町屋改革を進めているのかな?

    いかにも住み難そうで、防火にも適していなさそうな町屋。
    住んでいる人も進んで改革に乗り出している?

  7. 【7247002】 投稿者: ミナミかキタか  (ID:ueSyiD68B6E) 投稿日時:2023年 06月 23日 20:38

    大阪と言っても、難波から南なのか、梅田から北なのかで言葉の受ける印象も全然違いますから。

  8. 【7247114】 投稿者: 外国に住んでみたら?  (ID:2Z7n3MvcjKI) 投稿日時:2023年 06月 23日 22:28

    治安の悪い所や、とてつもなく不衛生な国に住んでみたら?大阪が天国に感じるよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す