最終更新:

103
Comment

【4824032】新しい元号を予想して見ませんか?

投稿者: 何になるかな?   (ID:yFEyz/CkzWQ) 投稿日時:2018年 01月 04日 11:46

頭文字がMTSH以外で、簡単な漢字で、字が被ってなくて、前向きで明るい二文字って結構難しいですよね?

どんな元号になるでしょう?こんなのが良いなと思うものがあったら予想しあってみませんか?

明治
大正
昭和
平成
これ以外の漢字、加えて慶応で使われた慶、や嘉永で使われた嘉なども避けなければいけません。

ちなみに今までの元号

享和、文化、文政、天保、弘化、嘉永、安政、万延、文久、元治、慶応、明治、大正、昭和、平成、です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 13 / 13

  1. 【5382802】 投稿者: 記事  (ID:1kom8IF0/4Y) 投稿日時:2019年 04月 01日 18:52

    今年の1月28日の産経新聞の記事だそう


    iRONNA発】改元 幻の幕末元号「令徳」の衝撃 後藤致人氏

    元号とは、漢字と数字を組み合わせて、天皇の在位期間を基準にした政治的紀年法の一つである。現在、漢字文化圏で君主制の残っている国は日本しかないため、元号もまた日本にしか存在していない。
     元号は、中国の漢代から始まっている。それが漢字文化圏に広がっていったが、日本では大化の改新で有名な「大化」から始まる。ただ、途中元号が建てられなかった時期があり、今日まで連続する元号は、大宝律令で有名な701年の「大宝」が最初となる。
     元号に使われる漢字には、時にメッセージが込められている。また、使う字は何でもいいわけではない。もちろん縁起の良くない字は不可であるし、国や時代によっても使う漢字の傾向は異なっている。近世以降の日本では「長く、平和で、安定した世の中が続きますように」というニュアンスの文字が並ぶことが多い。
     ◆強いメッセージ
     室町幕府15代将軍の足利義昭は、室町幕府の復興を祈念して「元亀」という元号を天皇に奏請している。しかし、織田信長はこの元号を嫌い、1573年に義昭を畿内から追放し、事実上室町幕府を滅ぼすと、改元を促した。そして、信長の旗印「天下布武」にちなんだのか、「天正」とした。
    幕末の元号にも、メッセージ性の強いものがある。ペリー来航以降、「明治」までの元号は、嘉永、安政、万延、文久、元治、慶応だ。どれが最もメッセージ性の強い元号か、分かるだろうか。「嘉永」は、「嘉(よろこ)ばしく、永遠に」というニュアンスで、「安政」も「安定した政治」と解される。「万延」も「万のように永遠に」など、「平和で安定した政治」という意味合いのものばかりである。
     ところが、「元治」は違う。「元」も「治」も元号ではよく使われる漢字だが、これを組み合わせると、「元(はじま)りの政治」となり、新政府を宣言するメッセージが現れる。この元号は、実は第2候補であった。本当はもっとメッセージ性の強い元号になるはずだったのだ。
     それは「令徳」である。この元号の衝撃度は、かなり大きい。「レ点」を付けて読めば、「徳川に命令する」となり、これからは朝廷が幕府よりも上位の世の中となる、ということを露骨に世間に宣言している。
     江戸時代、改元手続きの主導は事実上幕府にあったが、この元号を主導したのは朝廷だった。1862年の勅使の関東下向によって文久の幕政改革が進み、その後1863年、将軍と諸大名が上洛した。幕府は安政の大獄の失政を謝罪した上で孝明天皇に忠誠を誓い、天皇や公家に対する武家側の儀礼が朝廷を上位として改善された。改元に関しても、幕府側の露骨な介入がはばかられたのだ。
    ◆第2候補の「元治」
     1864年、甲子革令に基づく改元を行うとき、朝廷では「令徳」と「元治」が候補に挙がり、「令徳」が第1候補だとして、関白から幕府に内談があった。老中らは、「徳川に命令する」意味に解されるとして難色を示したが、老中からの申し立てはできかねる、と松平慶永に関白らへのあっせんを求め、第2候補の「元治」に決定したのだ。江戸幕府が相当苦慮していたことがうかがえよう。江戸幕府にしてみれば、「元治」もメッセージ性を含んではいるが、「令徳」だけは避けたかったのである。
     このように元号の歴史を考察してみると、「文久」と「元治」の間に、大きな政治的な変化があったことが分かる。1863年に将軍諸大名が上洛して以降、武士の間では「皇国帝都」という言葉が流行していた。つまり、日本は天皇を戴く国であり、帝のいるところが首都であるという考え方が広まっていたのである。
     こうしたことをかんがみれば、近代天皇制国家の出発は、必ずしも明治維新ではないのではないか。元号の歴史は、そのことを暗示しているといえよう。

  2. 【5383069】 投稿者: 疑問  (ID:raugXlodvz.) 投稿日時:2019年 04月 01日 23:11

    「しょーわ」に馴染んだ皆さんが選んだから、似た響きの「れーわ」が選ばれたのかしら。

  3. 【5383083】 投稿者: SFの主人公の名前っぽいかも  (ID:9Tv1H4GBSHw) 投稿日時:2019年 04月 01日 23:23

    「めーじ」「たいしょー」「しょーわ」「へーせー」と、伸ばす響きがよく選ばれますね。
    5月からの年号も「れーわ」と、ちゃんと伸びてます。笑

    ちょっとSFの主人公の名前っぽいけど、きれいな響きですね。

  4. 【5383113】 投稿者: なんでも  (ID:INbInAgrvGE) 投稿日時:2019年 04月 02日 00:18

    後の文字が伸ばすか止めるかが、交互になっているとの事です。
    「めいじ」(止め)「たいしょー」(伸ばし)「しょうわ」(止め)「へいせー」(伸ばし)「れいわ」(止め)だそう。

    う~ん、確かに言われてみれば・・

  5. 【5383409】 投稿者: 昭和は遠くなりにけり。  (ID:MPs2NZ4I9wk) 投稿日時:2019年 04月 02日 11:03

    私も、先の方が仰られるように、“冷”ではないものの、冷たい印象を受けましたが、家族は、凛とした好印象を受けたようです。直に慣れると思います。
    とはいえ、改めて見てみると「平成」って良い年号ですね。字面だけ追うと“平和に成る”。実際は地震や自然災害も多かったのですが。
    残り少ない平成の日々が穏やかに過ごせますように。
    また、新しい「令和」の時代が平和に成りますように。

  6. 【5385149】 投稿者: ゲ  (ID:RW006//toLU) 投稿日時:2019年 04月 03日 22:48

    天和の語源は麻雀です。私が上がったことのない公式手役の一つですがこれを上がったら競技麻雀でもかけ麻雀でも顰蹙を買います。当たらなくて良かった。

    止める、伸ばすの発見は面白いですね。

    元号の画数と実際の長さ(続いた年数)の関係を発見したのですがどうでしょう。tが短く、sが長く、hは平均的。rはどうなるか?退位の制度が出来たので少なくとも今後sを越えることはなさそうに思います。

  7. 【5419993】 投稿者: 大臣  (ID:NtV5iIB9d1k) 投稿日時:2019年 05月 02日 10:30

    冷悪辭惰威
     or
    励湧慈達意

  8. 【5419994】 投稿者: あ  (ID:NtV5iIB9d1k) 投稿日時:2019年 05月 02日 10:30

    未来から来ました。
    令和です!

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 13 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す