最終更新:

257
Comment

【2590738】子宮頸がんワクチン接種に悩む

投稿者: 母なる大地   (ID:OOTfdyrbw8Q) 投稿日時:2012年 06月 22日 21:09

高2の娘を持つ母親です。娘は既に、行政の子宮頸がんワクチン接種費用の補助期間が終了しています。
期間内に受けさせようか迷ったのですが、何しろこのワクチン接種に関してかなり「トップバッター」だったので、情報も少なく、また怖い話なども耳にし、結局、お金さえ出せばいつでも受けられるのだから、慌てて受けるのはやめてよく検討しようと主人と話し、接種しませんでした。
しかし最近テレビコマーシャルで、芸能人と女子学生役、母親と娘の会話仕立てでワクチンをすすめているものがよく流れ、娘も気に留めている様子です。
コマーシャルを見ると、娘の健康を気づかう母、みたいな話で、受けさせていないと何だか…って感じにも思えてきます。
もちろん娘には、なぜ今は受けないのか、説明はしてありますが。
現在、高2、高3くらいのお嬢様をお持ちのお母様で、とりあえず期間内での接種を控えられた方、今後はどうされますか?
お考えをお聞かせいただけたら嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 13 / 33

  1. 【2599692】 投稿者: 医師  (ID:upZMLgDmIS6) 投稿日時:2012年 06月 30日 07:34

    もちろん存じ上げませんが、とっくにうっているとおもいますよ。というか、眞子さま方にうちたくないものを自分の娘にうつわけないでしょう?皇族は大切に思っておりますが、娘より大切に思うほどの義理は別に…申し訳ないけれど。
    通りすがりさん、私の勘違いで失礼いたしました。確かに、医者は診察室で患者さんに「絶対大丈夫ですか!」と言われたら、(100%大丈夫なことなど世の中にはあり得ないので)厚生省等が言うような通りいっぺんのことだけを伝えるでしょうね。もしかしてクレーマーのような患者さんだったら困るという思いもあり、一般的なことを伝えるだけで「是非うちなさい」とは言わず「ご自分の判断です」等と私でも言いそうです。で、家ではとっとと娘や姪にうっているでしょうね。本音と建前です。

  2. 【2599722】 投稿者: 質問  (ID:UKzTNP9j2NI) 投稿日時:2012年 06月 30日 08:14

    医師さまへ
    娘はまだ幼いのですが、参考にスレを追っていました。情報提示ありがとうございます。

    私は他の部位でのがん罹患歴があるため、ワクチンで予防できる病気は少しでもリスクを減らしたいと思い、先日子どもたちとともにB型肝炎ワクチンもうちました。

    子宮けいがん予防ワクチンは、既婚の女性には意味はないとお考えですか?
    HPVに現在感染しているかもしれないし、感染歴があっても免疫で排除されているかもしれない。ということは、今後の感染のリスクを減らす意味で、(10代前半にくらべ格段に効果の可能性は低くはなるが)少しは効果があるかもしれない、ということでしょうか?

  3. 【2599741】 投稿者: このワクチン接種は  (ID:E88IOWAP/rA) 投稿日時:2012年 06月 30日 08:35

    相当な痛みを伴うそうですが。
    あまりの痛みにその場で失神して頭部打撲や鼻骨骨折に至ったケースもあるそうですね。
    うちの娘に打たせるのは躊躇してしまいます。
    ただでさえ注射嫌いなのに・・。

  4. 【2599750】 投稿者: 医師  (ID:upZMLgDmIS6) 投稿日時:2012年 06月 30日 08:41

    前記のQAから再び引用しますと
    「私は45歳だが、ワクチン接種は有効か:45歳までの女性に対して、有効性は証明されている。しかし、年齢が上昇すると、HPV16,18型によって発症する子宮頚癌の割合は低下すること、ワクチンを接種しても子宮頚癌の検診は必要であることを知っていていただきたい」
    50歳代に近づくと子宮体癌の発症率の方が上がるので、ワクチンをうつより、頚癌・体癌両方の検診を定期的にする方がお得で安心ではないでしょうか。

  5. 【2599756】 投稿者: 医師  (ID:upZMLgDmIS6) 投稿日時:2012年 06月 30日 08:44

    このワクチン接種はさん
    全くの誤解&勘違いです。他の方も書かれていますが、直前に私が書いたものだけでも良いからきちんと読んでください。…もういたちごっこですね。

  6. 【2599762】 投稿者: ううむ  (ID:ISFtPqAdjr2) 投稿日時:2012年 06月 30日 08:48

    ざっと読んでも「医師」様の一番必死で
    反対派をねじ伏せようとしているようにしか見えません

  7. 【2599764】 投稿者: とおりすがり  (ID:EaB20JnizfA) 投稿日時:2012年 06月 30日 08:51

    医師様
    申し訳ありませんでした。ありがとうございます。

    もう来ないつもりでしたが、昨晩再度ネット情報ですが調べていましたら、9価のワクチンが今年にも出来るかもしれないという話を見ました。
    それがいいじゃない!と思ったのですが、世界で使われてから1~2年様子をみたり日本での認可を待ったりしていたらけっこう先になり、うちは待てそうにありません。残念です。
    今のところ、サーバリックスをうった人がガーダシルを追加するのは出来ないんじゃないか、と書いている方もあるので(古めの情報でした)、追加で9価がうてるようになりそうかどうかもわかりませんでした。

    サーバリックスはアジュバントがあるために副作用が少し多く、効き目はありそうですが、国内での臨床試験の結果を見ると、体調に不安がある子どもの場合ガーダシルの方が良いのかな、と思いました。

    ところで、海外と日本のワクチンの認識の差ですが、何かあった場合の国の対処の違いもあるのではないかと思っています。
    詳しくは知らないので間違っていたら申し訳ないけれど、大規模にうつ代わりに保証はしっかりしていると聞きました。(今はどうなのでしょうね、不況ですし)
    日本の場合、そのような安心感がありません。
    万一何か(亡くなる場合でなく)あったら、貯金を残せなければ子供の将来が不安です。
    少数の結果にも当事者の方はあるわけですので、無視出来ないリスクに思えます。
    その気持ちをネグレクト、と言われてしまうのは寂しい気がします。

    9価のワクチンについては、どうなるかわからないので、そちらに、というつもりで書いてはおりません。うちが小学生の親だったら吉報かなと思います。
    他の事も間違っていましたら申し訳ありません。

  8. 【2599768】 投稿者: そうですか?  (ID:cynzOzxF9b2) 投稿日時:2012年 06月 30日 08:54

    ううむさま

    医師さんがいるから軌道修正されていると思うけど…
    ソースもきちんと示されているし、有益な情報だと思います。

    どの情報を信じてどう決断するかは読んだ人が決めることですし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す