最終更新:

35
Comment

【1050481】オルソK近視進行抑止効果について

投稿者: 近視母   (ID:EUs8JW17ENA) 投稿日時:2008年 10月 08日 09:34

小1娘の母です。娘は両目とも0.1から0.3程度の近視でそろそろ学校でも一番前でないと見えないほどになってきました。強度近視に書き込まれているものをみてうちの子もそうなっていくのだろうかと途方にくれています。
テレビはほとんどみず、ゲームもせず、夜は9時に寝ています。視力回復センター、眼育、ブルーベリー、超音波あらゆる対策を講じても徐々にさがってきている印象です。近視対策に山ほど時間とお金をかけてきましたが万策つきた感じです。
オルソケラトロジーについて現在検討しております。さまざまな書込があり以前の眼科先生のご意見も読ませていただきました。角膜に直接コルセットをつけるようなものでリスクをおうことは承知です。
メガネをかけることに抵抗はそれほどないのですが、メガネをかけたとたんころがりおちるように近視が進行するのがつらいです。(実際私もそうでした)近視進行はメガネをかけたせいではないとおっしゃる意見もありますがやはり明らかにスピードの違いを感じます。オルソで近視進行がふせげるのであればある程度のリスクをおっても一定年齢までやってみようかという気持ちになっています。
オルソKを実際されている方におききしたいのです、近視進行スピードは実際変わっていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1054221】 投稿者: 断念  (ID:/98Em4hn4LY) 投稿日時:2008年 10月 11日 18:07

    小学校4年生と中学校2年生の時期にオルソを検討しました。
    夜間自宅での装用なので、親が管理できる、というのがメリットだとおもいました。


    よくHPをみて研究なさっているスレ主さんですから、
    低年齢の子供にオルソを薦めない国もあることはご存知ですよね。
    小学校高学年ぐらいになれば、自分でおかしければおかしいと判断できるでしょうが、
    小学校1年生では、違和感があっても、こんなものかな?と見過ごしてしまう可能性があるのではないでしょうか。
    (お子様によるとは思いますが)


    メガネを買っておくべき、とお考えですが、
    オルソ併用時だと度数も安定していないので、購入は難しいかと思います。
    全部の度数を並べて購入なさってもいいですが、
    小学校1年生ぐらいだと顔自体の幅もどんどん変ってきますので。。。


    小学校4年生の時はオルソも初期のころでしたので、種類も少なく、子供の眼球の大きさと度数にあうレンズがありませんでした。
    中学2年では、オルソレンズを試しに入れてみましたが、入れた直後からの痛みに耐えれませんでした。
    高校2年でもう一度、コンタクトにトライしましたが、どうやっても、自分で取り出すことが出来ず、今はあきらめてます。。。

  2. 【1054289】 投稿者: 近視母  (ID:fDBg.uq5aFQ) 投稿日時:2008年 10月 11日 19:52

    違和感があることをきちんと言えないのではないかという指摘ごもっともでめを細めたりすることも親がいわないと理解していなかったように思います。
    オルソはやめるときも大変だなと思っています。やめるときは一ヶ月近く中止したあとにメガネや日中のコンタクトを作ることになるとその間の生活はどうするか?学校を休むわけにもいかないしやめ時というのも難しいように思います。
    どの国でも学童期のオルソを積極的にすすめている国はないようです。角膜への長期的な影響がわかっていないことからは当然のことだと思います。角膜中心部に障害を起した場合はとりかえしのつかないことになることもあるそうです。
    大人のサイトをみると乱視がひどくなる、グレア現症がみられる、視力低下時の調節が難しい、中途半端にしか視力回復しないといったことが沢山書いてあって子供ほど評判はよくないように思います。皆様乱視(月が何重にもみえるなど)に関してはお子様たちは特に訴えはないですか?

  3. 【1054781】 投稿者: ダブルオルソ  (ID:0CRVoUFjV8A) 投稿日時:2008年 10月 12日 12:42

    こんにちは。

    うちは乱視などは出ていないようです。
    兄の時も、かなり頻繁に定期検査が入りましたし
    妹も良くみていただいています。


    オルソは、やりたくても合わない方もいらっしゃいますし、
    私も何が何でもオルソを薦めるわけではありません。


    兄については、小学校からあるスポーツに熱中していたので、
    中・高でも部活一色でした。
    メガネでは続けられない種目でしたので
    幸いオルソが出来てよかったと思っております。


    妹の方は、メガネをする事自体が合わないらしく
    調節してもずれて下がってきたり、頭痛がしたりするのと、
    やはり視力の下がるスピードがとても早くなったので
    逆に怖くなってしまいました。


    オルソが合うかどうか心配でしたが、装着を含めて
    何とか自分で出来そうだったので、始めたのですが
    今では、楽にできる様になりましたし
    目を細める事もなくなっています。


    でも、角膜の件や、痛くて合わない、乱視が強くて出来ないなど
    その人によって違いますので、
    眼科医とも、良くご相談なさってくださいね。

  4. 【1055218】 投稿者: 近視母  (ID:fDBg.uq5aFQ) 投稿日時:2008年 10月 12日 23:07

    ダブルオルソ様ありがとうございます。
    乱視もでていないし、お兄さんは部活も楽しくされているようでお二人とも順調なようでよかったですね。うちも目を細めてめつきが本当に悪く、姿勢をよくしてといってもなかなかなおらず親も注意するのにも疲れストレスです。
    あさって眼科Drにあって十分不安な点も含めお話しようと思っています。その眼科でも翌日、一週間、一ヶ月、三ヵ月ごととかなり定期健診は密にはいっているようです。
    コルネアプラスティという角膜の形態を酵素注入によりかえてしまう(簡単にいうと毎日しなくてもいいオルソ)もアメリカで治験中らしいですが実際使えるのがアメリカで数年、慎重な対応の日本はさらに時間がかかると思います。子供たちが成長したころに少しでもこういった治療法がすすんで近視で悩むお子さんが減ることことを期待しています。

  5. 【1055364】 投稿者: 半年経過  (ID:FuaXVpG.LDc) 投稿日時:2008年 10月 13日 07:05

    中学入学を機にオルソにして半年が経過しました。
    皆さん同様ここまで特に問題もなく、とても快適に過ごすことができています。
    検診は定期的に必ず受けていて、大変良好と言われています。
    視力は0.1→1.2、0.5→1.5で、学校のない週末はレンズを入れずにいますが
    現在は2日半ぐらいなら入れなくても不自由しないそうです。


    近視の進行度合いについて、
    私もオルソにすれば遅らせることができるのではと思い踏み切ったのですが、
    医師の話では「症例データが少なく、医学的にまだそのような結論は出ていない」ということでした。
    ただ「これまでの例から通常よりも進行が遅いようだという感想は持っている」
    とおっしゃっていました。(その医師の個人的な感想です)


    まったく不安がないかといえばそうではありませんが、
    私自身メガネでの急激な視力低下を経験しており、現在コンタクトなしでは
    生活ができない状態なので、オルソは大変魅了的でしたし今は大変満足しています。
    うちの場合は子供がハードな競技をしているので、
    その点での決断が一番大きかったのですが。


    オルソはその子により合う・合わないがあるので、やはり専門医に相談して
    最終的にはメリットとデメリット(予想されるリスク)を
    天秤にかけて決断するしかないんですよね。
    うちはこのまま何もなく順調に競技生活を終え、その時にオルソがまだ
    認可されていないようなら、コンタクトを勧めるつもりでいます。

  6. 【1057501】 投稿者: 近視母 体験いってきました  (ID:EUs8JW17ENA) 投稿日時:2008年 10月 15日 08:59

    昨日眼科オルソK体験にいってまいりました。
    軽度近視で乱視も弱く、挿入1時間後でかなり改善がみられよい適応のようですが、いかんせん本人が入れた直後から気持ち悪い、はずしたいといい続けなだめすかしてようやく一時間やっと経過したという感じでした。寝てもいいよ、といったのですがとても眠ることなどできないといわれてしまいました。今回はまだ年齢も低いし無理はしないでおこうということになりました。
    あれだけ嫌がっていたメガネもコンタクトいれるぐらいならメガネのほうがいいといっていたのでよほど異物感が強かったのだと思います。
    もう少し年齢が高くなれば(現在小1)なんとかなるのかもしれませんが、以前投稿いただいた方のように大きくなってもむりかもしれません。
    眼科Drに近視進行についておききしたところ、やはりメガネに比べ近視進行がおさえられるという明確なデータはない、しかし100人近い子供をみててごたえとしてはメガネに比べ進行が遅いように思うとのことでした。
    驚いたのがたった一時間いれただけで本日朝も以前よりだいぶみえていました。
    また1,2年たって本人の気が向いたらトライしてみようと思っています。
    体験記載していただいたみなさまありがとうございました。

  7. 【1058862】 投稿者: 小3母です  (ID:pObfHovqSwA) 投稿日時:2008年 10月 16日 12:11

    先日書き込みしました者です。
    体験に行かれたのですね、お母様もお嬢様もお疲れ様でした。
    お子様がメガネでもいいとおっしゃっているのならば、メガネ大丈夫かもしれませんね。
    うちの娘と同じ3年生頃になって、もういちど体験されたら、また違った感想が出るかもしれません。
    うちの娘は、3年生の春から夏休みまで、学校でもメガネを使用していました。
    メガネでもそれなりに気に入って、過ごしておりましたが
    坂道を転げ落ちるように視力が悪くなっていったので、それを食い止める為にもオルソに踏み切りました。
    夏休みなら、自宅でゆっくりオルソに慣れることができるだろうと考え
    夏休みに入ってすぐに眼科を受診し、体験をしました。
    体験では、目にコンタクトを入れたら、しばらく目を閉じたまま過ごさせました(開閉すると最初はかなりの違和感があるようですね。痛みではないのですが。)
    20分くらいしてから、少しずつ目を開けていられるようになり、30分を過ぎた頃には、
    持って行ったお気に入りの本を待合室で読めるようになりました。
    我が家が行った眼科では、1週間自宅で体験することができました。
    この体験の間に、裸眼で1.5の世界を体験し、本人からオルソをやりたいと言うようになりました。
    最初のうち、夜コンタクトを着けたらそのまま目を閉じ(瞬きしないように)私が手をつないで布団まで誘導しました。
    瞬きさえしなければ、違和感がないからです。
    朝起きたら、すぐに洗面所に直行し、手際よく母がコンタクトを出してやります。
    そうしているうちに、1週間もすれば、違和感もなくなり、コンタクトをしていてもしていないみたいに何も感じなくなったようです。
    夏休みの間に、装着の練習を散々しましたので、新学期になってからは、自分で全部管理できるようになりました。
    こんな娘でも、1年生の時だったら、嫌だといってやめていたかもしれませんが・・・。
    オルソを始めるタイミングは、小さなお子様の場合、
    春休みや夏休みなど、まとまった長期間のお休みにすると、心の余裕もありいいのではないかと思います。
    うちの娘は、今では、自分が目が悪かったということを忘れているようです。
    賛否両論ありますので、あまり周りには言っておりませんが、
    我が家の中では、オルソにしてとても快適に過ごしている娘をみて、やって良かったと思っています。

  8. 【1059225】 投稿者: ダブルオルソ  (ID:0CRVoUFjV8A) 投稿日時:2008年 10月 16日 18:28

    昨日書き込みをしたつもりが、
    きちんと送信できていなかったようですm(__)m


    うちも夏休みをねらって始めました。
    最初は取り外しにも時間がかかるので、
    時間に終われない夏休みを選びました。


    眼科検診も、最初のうちは翌日・一週間後と、
    頻繁に行かなくてはならないので、そちらの時間も取りやすいです。


    お嬢さん、大変でしたね。
    1年生では致し方ないかもしれませんね。
    6年生でも、恐る恐るでしたから・・・。
    でも、中1で始めた兄に比べ、妹の方が視力が早く上がりました。
    先生からは、遅すぎず、早すぎず、オルソを始めるのには
    丁度良いタイミングだと思います・・・と言われましたので
    やはりあまり小さいうちは、良くないかもしれません。


    検診のたびに段々上がっていき、先日の検診では両眼1.5でした。
    目を細める事もなくなり、表情も明るくなりました。
    手術と違って、装着をやめれば元に戻るので、安心です。


    高学年でまたトライしてみるのも良いかもしれませんね。
    今回は無理をせずに見送って、正解だったと思います。
    角膜に傷でもつけては取り返しが付きませんから・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す