最終更新:

34
Comment

【1335723】乗り物酔い

投稿者: 歩きが好き   (ID:uYBEENzT30U) 投稿日時:2009年 06月 19日 09:03

六年生の息子がおりますが、乗り物に弱く酔いやすいので困っております。
五年の林間学校では帰りのバスに乗った途端に気分が悪くなってしまい、吐き通しでグッタリして帰ってきました。
先日も都内に行くのに電車の中で気分が悪くなってしまったそうです。
なるべく進行方向を向くとか、本などを読まないとか、気を紛らわすために誰かと話をしているとか気をつけてはいるのですが、それでもその時によって大丈夫な時とダメな時とまちまちです。
もし来年都内の中学に通うことになると、毎朝ラッシュの人混みにもまれて気分が悪くなって他の人に迷惑をかけてしまっても困りますし、そうかといって毎日乗り物酔いの薬を飲ませるわけにもいきません。
両親とも乗り物に弱かったので、体質的なものもあるのかもしれません。
来週は社会科見学・秋には修学旅行もあり、私も楽しくなるような声掛けはしているのですが「バスの臭いがイヤなんだよね。」と気にしている様子です。
結局は「慣れ」しかないのかもしれませんが、どなたか乗り物に酔わない方法とか良く効くお薬とかありましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【1335737】 投稿者: 幼稚園のお友達が  (ID:FWOvuRuTwr2) 投稿日時:2009年 06月 19日 09:13

    すごく車酔いをする子で、10分も乗れば吐いてしまうほどでした。
    お医者様に行ったら、「でんぐり返し」をたくさんするように言われたそうです・・・。

    私も子供のころ、とても弱い子でした。子供のころは、「10分大丈夫だったら、バスには酔わないのよ」と母に暗示をかけられ、とにかく10分たつのをまって、10分たったら「あ~今日はもう大丈夫なんだ~」ほっとして、車酔いもしなくなった記憶があります。
    暗示・・・結構効果的かも!

    後は車酔い用のリングもありますよね。

  2. 【1335738】 投稿者: 三半規管  (ID:SJVqLOnf9Pk) 投稿日時:2009年 06月 19日 09:14

    乗り物に酔いやすいのは、
    三半規管が弱いせいかもしれません。
    乗り物の動きに体のバランスがついていかないせいです。
    私は自分が乗り物に弱いので、
    自分のこどもたちには、小さい頃からブランコになるべく乗せるようにしていました。
    バランスのとり方を自然に覚えられるそうです。
    こどもたちは乗り物酔いしません。

    ブランコがはずかしい年頃なら、前転運動です。

    ずいぶん以前に、ドーバー海峡を泳いで渡るチームの人たちが、
    波対策のために、前転(でんぐり返り)をしてトレーニングしている様子をテレビで見ました。
    大人になってからでも鍛えることはできるということだと思います。

    私は、自分で車の運転をするようになってから酔わなくなりました。
    車の動きに自分をあわせられるようになったからだと思います。

  3. 【1335739】 投稿者: 三半規管  (ID:SJVqLOnf9Pk) 投稿日時:2009年 06月 19日 09:15

    ゆっくり書いているあいだに、
    同じことを書いてくださったかたがいらっしゃいましたね。

    失礼!

  4. 【1335758】 投稿者: 針は?  (ID:ecUIY3arZYw) 投稿日時:2009年 06月 19日 09:26

    私も乗り物酔いがひどかったのでいつも近所で針を打ってもらって修学旅行には出かけてました。
    両足のすねに一本ずつで500円でした。

  5. 【1335786】 投稿者: 成長段階  (ID:YzMr2MT9BL2) 投稿日時:2009年 06月 19日 09:41

    三半規管は、幼児期から小学校低学年では未発達で、小学校高学年になると急に発達するそうです。
    そのため、バスなどでも、小さい頃は大丈夫だったのに、大きくなって突然…というお子さんが結構います。
    大人になると平気になる人が多いのも同じ理由だそうです。
    もう少し大きくなって、三半規管が成長し切ると、乗り物酔いはかなり改善されるはずですが、急には無理でしょうから、今は酔い止め等でごまかしながら、ということになってしまうかもしれません。
    毎日薬を使うことに対して不安がある場合は、ビタミンBのサプリメントをお勧めします。ビタミンB群が十分に足りていれば、酔いを軽くすることができる可能性もあるようです。薬と違って、サプリメントですから、少しは安心できるはずです。
    プラシーボ効果も出るように、「これを飲んでれば大丈夫」というように言って飲ませるのもいいかもしれません。

  6. 【1335790】 投稿者: 同じく  (ID:GKyLVeDosxU) 投稿日時:2009年 06月 19日 09:43

    私も子供の頃から酔いやすい体質でした。
    小学校の遠足でバスに乗ったときは、最高23回***でした。
    三半規管が弱いのでしょうね。残念ながら今ではめまいの起こりやすい体質です。
    ただ、酔いに関しては、小学生高学年をピークに徐々に治まっていった感じです。
    小学生のときに親に言われて、毎日やっていたのは「三角倒立」です。
    おでこと腕で体をささえて、倒立をします。
    最初は壁を使って、次第に壁なしで倒立できるようになりました。
    母曰く「三半規管を鍛えるため」でした。効果の程はわかりませんが・・・
      
    現在小学低学年の娘も三歳頃からバス・タクシー・車・時には電車がだめになりました。
    私に似たのでしょうね。
    娘のときは「暗示」をかけて、今ではタクシーも何とか乗れるようになりました。
    レモン味のラムネをいつも持ち歩き、「すっきりするお薬」といっては、口の中にほおりこみ、
    ちょっと大丈夫なようなら、「ほら、大丈夫でしょう」と成功体験。
    最近ではタクシーも禁煙になったため、「禁煙だから、大丈夫だよ」と試してみて成功。
    遠足のバスも「大丈夫だと思う」といって乗れるようになりました。「ケロケロ袋」は
    しっかり持っていきましたが・・・
    今のところ、こんな調子でやり過ごしています。

  7. 【1335817】 投稿者: 私もダメでした。  (ID:ni1sDpk6WcM) 投稿日時:2009年 06月 19日 10:04

    私も匂いでやられいましたので、お子さんのおっしゃること、分かります。
    バスも、タクシーも、特急もダメでした。独特の匂いがありましたね。
    タクシーは、特にタバコ+芳香剤が・・・(今はタバコくさくないのかもしれませんが。)
    そこで提案。マスクをして乗車すれば、ずいぶんと違うのではないでしょうか?
    もちろん鼻までかぶせて。暑いのでちょっと鬱陶しいですが・・・。
    また、準備万端にしておくと、私の場合はリラックスして過ごせました。
    準備とは、吐いたとき、そして、吐いた後のためです。


    たとえば・・・
    ビニール袋を数枚。吐いたものが見えないように濃い色の外袋も。
    中のビニール袋をきつく縛り、外袋に入れて目立たないところに置く。
    ウェットティッシュもすぐ出せるようにして、口や手をぬぐう。
    (このティッシュの匂いも吐き気を誘発することがあるので、事前にチェック。)
    6年生のお子さんでしたら、ばっちりできると思います。
    もし、冷たいものがあったほうが気持ちよければ、小さめの保冷剤を用意するのもいいと思います。


    私は「吐く人は前に」というルールは結構ありがたく(笑)、
    前方に座り、先生がそばにいるというだけで、ゆったりした気持ちになれました。
    それでも、ダメなときはダメでしたが・・・。


    ちなみに・・・私の場合、小5のとき夜間バスでスキーに行って大丈夫だったのを機に、直りました。
    要はほとんど寝ていたわけですが、「長距離でも大丈夫だった!」ことが自信になったようです。
    単純ですが。
    今思えば、三半規管の発達と関係があるのかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す