最終更新:

23
Comment

【534809】学習障害?

投稿者: 悩める母   (ID:jJ.O2kBhk6w) 投稿日時:2007年 01月 10日 10:00

中学一年生の男子の母です。
以前から落ち着きがなく、担任の先生からも集中出来ていないと言われています。
漢字や英単語など書いて練習はしているのですが、テストをしてみると
全然点数が取れません。読書も小さい頃から嫌いです。
学習障害のHPを見ると自分の息子の症状に、当てはまっている様に感じます。
幼稚園児や小学校の低学年のお子さんの話は聞くのですが
中学生や高校生のお子さんのお話を聞きたいです。
勉強のやり方、病院など紹介していただけると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【835215】 投稿者: 大平烈士  (ID:Dl.4qAoEDMA) 投稿日時:2008年 02月 08日 00:42

    大平烈士大平烈士大平烈士大平烈士大平烈士大平烈士大平烈士大平烈士大平烈士大平烈士

  2. 【875868】 投稿者: はらっぱ  (ID:Mlq5Be7frl6) 投稿日時:2008年 03月 14日 23:11

    息子も1年前に検査をしてLDと言われました。
    この春新小5です。
    学校には黙っている状態です。
    誰にも相談していません。
    皆さんのお話を読んで、少しだけホッとしています。
    私立の中学で、そういう子供をじっくり見てくれる学校がある事も分かり、安心しました。
    受験までまだ時間があるので、じっくりと考えてみようと思いました。

  3. 【878038】 投稿者: リゲル  (ID:2u62Cgi7Yig) 投稿日時:2008年 03月 17日 15:02

    学習障害?のある娘(小6)についてお知恵を拝借願いたく、書き込み致します。
    宜しくお願い致します。

    成長と共に「いつか出来るようになるだろう。」と、
    長い目で見守る方針で育ててきたのですが、

    ・何度、注意しても字が丁寧に書けない。
    ・簡単な計算を頻繁にミスする。
    ・繰り返し覚えなおした事も忘れてしまう。
    ・提出物をほとんど出さない。
    ・忘れ物(特に置き忘れ)が毎日。

    等について、更に目に余る様になってきた為、
    小4の秋頃から家庭内で、娘の学習面、生活面について親の方で管理・強制する様に
    方向転換してきました。

    その最大の理由は、先々に控える高校受験・大学受験を鑑みた際、

    1.その膨大な学習範囲を習得する事は、彼女にとって困難である。
    2.公立高校受験においては内申書が大きなウェイトを占める。(提出物が出せない)

    といった事から、
    限られた試験範囲である中間・期末考査を乗り越える事で、
    内部推薦枠を戴ける大学付属の中高一貫校に進学する事が、
    彼女にとって最も負担の少ない選択だと考えたからです。
    それまでは毎週の様に、休日の午後には家族でお出掛けしていたのですが、
    2年間の限定という覚悟で、現在、親子3人一致団結して
    平日5時間(16時→22時30分までの食事・入浴・多少の休憩時間を除く全ての時間)
    休日10時間(8時→21時30分までの食事・入浴・多少の休憩時間を除く全ての時間)
    の時間の勉強をこなしております。

    ですが、ここ半年の間ずっと、大手進学塾模試での偏差値が37〜39の状況なのです。

    で、ご相談なのですが、
    仮に、現在の努力を継続して、志望する大学付属の中高一貫校に合格できたとして、
    このような努力がずっと、娘には必要になるのでしょうか。
    私としましては、人として最低限の教養とマナーを身につける為に、
    1日2〜3時間程度の家庭学習は必要だとは思うのですが、
    最も大切にしたいのは、余暇の時間を使って、自分でお弁当を作れる様なったり、
    クラブ活動などを通して、かけがえのない友人関係を築いたり、有意義な学生生活を送りながら1人の女性として成長して欲しいだけなのです。

    同じような境遇の方で、アドバイスいただけると幸いでございます。
    どうぞ宜しくお願い致します。

  4. 【878206】 投稿者: シュークリーム  (ID:0NO66Fx6gn2) 投稿日時:2008年 03月 17日 18:23

    リゲル様

    どこの学校へ入れるか?で、生活は大きく違うような気がします。
    希望校の偏差値がわからないので、なんとも言えないのですが、大学付属と言っても、今はどこも、外部から入ってくる大学生との差をつくらないよう、かなりハードルが高く設定されているようです。


    学生時代から、家庭教師のアルバイトをしており、お嬢様のような子を数人担当したことがあります。
    とにかく、普通の子なら3回繰り返しやらせればよいところを10回やらせるなど、忍耐力が必要です。でも、それを続けていけば、前に進んでいきます。
    そのような努力は、勉強が高度になればなるほど、必要になってきます。


    きついですが、勉強時間から見て、今の偏差値は、6年の9月以降、もっと下がると思っていた方が良いと思います。6年の夏以降、駆け込み組、夏以降本気組が成績を上げてきます。
    ですから、おだやかな生活をと思われるのであれば、学校をよく選択された方が良いように思います。




  5. 【878220】 投稿者: ?  (ID:0g4hlSuk56g) 投稿日時:2008年 03月 17日 18:44

    リゲルさん


    「学習障害?」と「?」がついていますが、まだ、医療機関での診察はお受けになっていらっしゃらないということでしょうか。
    もし、リゲルさんが「疑っている」という状況であるのであれば、このスレの最初の方のレスにもあるとおり、医療機関で専門のお医者様等に診ていただくほうがよろしいのではないでしょうか。
    エデュでは皆さん真摯にアドバイスをくださいますが、お嬢様の本当の姿はリゲルさんのレスからだけでは伺い知ることは難しいと思います。
    専門家であれば、今後、お嬢様が良い方向に向っていく可能性があるのかどうかなどについてもご意見がいただけるのではないかと思います。


    学習障害について私は全く知識もなく、該当するようなお子さんを存知上げているわけでもないので無責任な言い方になってしまっていたら申し訳ありません。
    お嬢様とご家族の夢が少しでも叶うことをお祈り申し上げます。

  6. 【878473】 投稿者: リゲル  (ID:nx2wMbc0aJA) 投稿日時:2008年 03月 17日 22:51

    早速の返答をありがとうございます。

    学習障害?については、先月はじめてLD外来を受診し、
    問診と簡単なテストを受けたところで、2回目受診は4月の中旬に予約を入れてきました。
    私も驚いたのですが、LD外来については受診の予約待ちが平均で2ヶ月半〜4ヶ月という状況の様です。

    又、シュークリーム様より頂きました
    「普通の子なら3回繰り返しやらせればよいところを10回やらせるなど、忍耐力が必要です。でも、それを続けていけば、前に進んでいきます。 」のお言葉は、
    正しく、我が家の現状を表しております。
    復習する所だらけで、3時間で済む勉強時間が10時間になってしまうのです。

    現在、大手塾発表の偏差値が45〜50程度の学校を目標に頑張っております。
    昨年、何校かの入試説明会に親子で参加した際に娘が好印象を抱いた学校です。

    ただ、学校の選択については、
    もう1度慎重に情報を収集の上、検討して見る必要がありそうです。

  7. 【890185】 投稿者: LD娘の母  (ID:7yoqHSwT4Vk) 投稿日時:2008年 03月 31日 20:05

    ずっと拝見させて頂いておりましたが、思い切って投稿させていただきます。
    娘は四月から小・中・高一貫の高二になります。
    一人っ子ですので、他の子どもと比べる事はできないのものの、何故か幼児期より言葉では上手く言い表せない違和感のような物を感じておりました。小学校受験は難関校ではありませんが志望校に無事合格することができましたが、入学後私の中では何かが違う!という思いがますます膨らんでいきました。
    三年生の二学期。いろいろと気なることが目に付くように・・。
    ●何度も同じことを間違える。
    ●覚えたはずのことをすぐに忘れる。
    ●計算ミスが多い。
    ●漢字が覚えにくい。
    ●図工の自由画は得意なのに幾何学模様が描けない。
    ●体育の動きがぎこちない。
    ●とにかく不器用。
    算数はとにかく繰り返し、それと同時に『何故間違えたのか、どこを忘れやすいのか』をノートに書き出すようにしました。「忘れてしまうのは仕方ないから、すぐに思い出せるノートを作ろうね。」と。とても時間のかかる作業ですが、親子で必死だったように思います。漢字に関しては「人が木の陰で休む」のような、字その物を覚えるのではなく、短く楽しい文章に言い換えて覚えるようにして覚えたりと、どの教科もとにかく毎日が手探り状態でした。体育は、出来なくても楽しむことが出来れば良いという学校でしたので、お陰さまで体育嫌いにならずに現在に至っています。(この頃、学習障害である確信をしました。)


    四年生の夏休みに、小児科の先生のご紹介で、市の総合教育センターでWISK3とK-ABCの検査を受けました。結果はLD。詳しい結果は控えさせて頂きますが、まるで学習障害を勉強する学生さんが使う【教科書にでてくるようなLDの結果】だそうです。校長先生にLDであることをお話したのですが、ご理解をいただき様々な場面で協力していただけたことに感謝しています。ご縁があって、発達障害について学んでいる大学生に家庭教師をお願いすることができました。親としての私の見え方、専門で学んでいらっしゃる先生の客観的な目。少しずつ先が見えてきました。決して明るい先ばかりではありません。希望の光と諦めなければいけない事を認識することの両方です。もちろん週一回のお勉強では、間に合いませんでしたので、算数の間違いノートを含めた勉強は親子で続けましたし、それ以外の教科も、「人はみんなちがって当たり前」「貴女はみんなの五倍かかるタイプなのね」「でも今の頑張りは決して無駄にはならない」「何より『頑張れる力』がつくことはいい事だから、その機会を与えてくれた神様に感謝しよう」・・でも、相変わらずの手探り状態の日々が続きました。この頃から小学校卒業までが一番辛かったように記憶しています。「なぜこんな小さな子にこんなに何時間も勉強をさせないといけないの?」「この子に合った勉強方法を見つけるため。」と、自問自答の毎日。娘は神経性の胃炎になり、私は心療内科に通うようになりました。


    中学入学時に、小学校からの申し送りがあり、加えて校長先生と学年主任、担任に直接お話をしました。幸い中学校にはカウンセラーがいらして、LDを初めとする様々な発達障害について理解があり、またそのような子の存在を学校に伝え、どのようなサポートが必要であるか等を常に現場の先生に伝えて下さっていて、娘のいる学年は娘のためだけに定期テストの問題や解答用紙を、従来より大きめの字で多めのスペースで作っていただけています。娘のLDを知らずに選んだ学校ですが、本当に感謝しています。


    LDであると分かってから六年。
    偏差値50ちょっとの一貫校ですが、数学は中二の時点で娘の能力の限界を超えたようで、どんなに努力しても20点代、悪い時には一桁しか取れなくなりました。それ以外の科目は本人の努力と、学校の理解、四年生の時から温かく見守ってくださる家庭教師の先生のお陰で、常に平均点以上は取れています。今春からは進学先別のコース選択になり数学からは開放され、二年後の大学受験に向け、勉強にと彼女なりに進んで行くこととでしょう。中一から続けている部活も、引退まで頑張ります。


    娘は自分がLDであることを知りませんが、娘の姿を見るたびに、そんなふうに生んでしまった親である自分を責めた事は数えきれず、「もうこれ以上頑張らなくていいよ。」と思ったことも数えきれず・・そんな中で「私は○○になりたい。」と、自分の得意分野の中で、将来の夢を見つけてくれたことを嬉しく思っています。我が家も中三までは、私が付きっきりで勉強を見ていましたが、子どもも成長しながら、自分なりの勉強のスタイルを見つけていき、少しずつですが離れていきました。その時がくるまで、どうかお子さんと一緒に手探りの日々を続けて下さい。たまたま『障害』という言葉の付く個性を持って産まれてきてしまったけれど、どの子もきっと自分の力の限り成長してくれます。


    これからまだまだ思うように出来ないことにぶつかり、自己嫌悪を感じ、努力のわりに成功体験の少ない人生かもしれないけれど、それが貴女に与えられた人生。それに打ち勝つだけの『努力する力』はたくさんついたよね。

    ------------------------------------------------------
    何のアドバイスにもならないことを、長々とすみませんでした。

  8. 【5609246】 投稿者: 良いと思います  (ID:9SGUm0iffkI) 投稿日時:2019年 10月 18日 22:00

    そうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す